[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

No.7786 例会 大川入山 投稿者: YUKIHIRO YAMASHITA 2024/02/11(日) 13:14 引用 - -

治部坂登山口から登り、横岳までの急登。その後は小さなアップダウンを繰り返しながら山頂に着きました。山頂付近は強風の為長居できませんでしたが、終始中央ア・南アの名峰達に囲まれて満足した雪山山行となりました。

rsponse No.7787 例会 大川入山 返信者:YUKIHIRO YAMASHITA 投稿日:2024/02/11(日) 15:20
山頂手前にて。ルンルン気分♪

rsponse No.7788 例会 大川入山 返信者:YUKIHIRO YAMASHITA 投稿日:2024/02/12(月) 22:21
南アルプスを一望

No.7783 雪山山行≪駒ヶ岳〜桜谷山≫例会 投稿者: 木村 2024/02/11(日) 10:03 引用 - -

2月10日(土) 6名で駒ヶ岳、桜谷山に登ってきました。
登り始めは雪がしまってツボ足で進みましたが、次第に雪が深まり、高島トレイル稜線に出る前、ワカンを着けました。
晴れたり、雪が降ったりで衣服調整が忙しかったです。
50センチ位の積雪。今年は積雪量が少ないように感じました。
与助谷山に向かう皆さんです。

rsponse No.7784 Re: 雪山山行≪駒ヶ岳〜桜谷山≫例会 返信者:木村 投稿日:2024/02/11(日) 10:04
桜谷山に向かう稜線は雪庇が美しい

rsponse No.7785 Re: 雪山山行≪駒ヶ岳〜桜谷山≫例会 返信者:木村 投稿日:2024/02/11(日) 10:06
雪庇の稜線を登ります

No.7779 北八ヶ岳例会 投稿者: YUKIHIRO YAMASHITA 2024/02/08(木) 08:38 引用 - -

北横岳最高でした。

rsponse No.7780 北八ヶ岳例会 返信者:YUKIHIRO YAMASHITA 投稿日:2024/02/08(木) 09:02
途中、寿司屋の出前に遭遇しました。

rsponse No.7781 Re: 北八ヶ岳例会 返信者:YUKIHIRO YAMASHITA 投稿日:2024/02/08(木) 09:18
三ツ岳へのアプローチは厳しい。

rsponse No.7782 北八ヶ岳例会 返信者:YUKIHIRO YAMASHITA 投稿日:2024/02/08(木) 15:18
帰りはスキー♪で下山

No.7776 一般参加の申し込みできますか? 投稿者: M 2024/02/06(火) 22:16 引用 - -

申し込みができるのならおしえてください。
色々条件もありそうでしょうから教えてください

rsponse No.7777 Re: 一般参加の申し込みできますか? 返信者:山本辰夫 投稿日:2024/02/07(水) 17:13
Mさま
問合せありがとうございます。ホームページ例会案内の中で「会員限定」「健脚向き」以外の例会にお試し山行として参加いただけます。ホームページ問い合わせ欄より氏名、年代記載の上、お申し込みください。なお、住所がわかれば機関誌「しょいこ」を郵送させていただきます。今後ともよろしくお願いします。
京都洛中勤労者山岳会 事務局 山本辰夫

No.7775 綿向山個人山行 投稿者: 原田明宣 2024/02/05(月) 18:58 引用 - -

綿向山にリベンジ、個人山行で行って来ました。
当初、1/20土曜に例会を予定していましたが、当日朝から雨で急きょ中止にしました。悔しいので、陳さんとも相談し、有志を募り、西田さん、上見(了)さん、陳さん、原田(淑)さん、原田(明)の5人で2/4日曜にリベンジしました。
当日朝は小雨が降っていましたが、午後から天気回復との予報で、期待しながらいざスタート。西田さん先頭で軽快に歩を進めます。最初は曇っていましたが、徐々に日が差して、青空も見えました。が、7合目過ぎても樹氷は見当たらず、辺りは霧の中。そのまま山頂まで変わらず。仕方無いので山頂で昼食を取って、そそくさと下山しました。先頭は上見さんで、軽快、あっという間に下山できました。
2年ほど閉鎖されますが、また再リベンジしたいです😅

No.7773 雪山山行≪峰床山≫例会 投稿者: 木村 2024/02/05(月) 08:54 引用 - -

2月3日峰床山例会に6名が参加しました。
例会案内には葛川中学校〜右股〜八丁平〜オグロ坂峠〜峰床山になっていますが、コースを変更。
右股から直ぐ東の尾根を登り、P.950〜オグロ坂峠〜峰床山をピストンしました。
林道はツボ足、尾根に取り付くときにアイゼン装着。登り始めとP. 835 植林地付近は急登ですが、P.950からは蓬莱山、武奈ヶ岳、白山が見え、美しい稜線歩きを楽しみました。

rsponse No.7774 Re: 雪山山行≪峰床山≫例会 返信者:木村 投稿日:2024/02/05(月) 08:56
山行途中も山頂でも私たち以外の誰にも会わず、山は貸し切りです。

No.7772 雪山山行3月9日(土)荒島岳コース変更 投稿者: 2024/02/04(日) 09:48 引用 - -

しょいこ2月号 6ページでご案内した、3月9日(土)荒島岳例会のコースを変更します。
勝原駐車場が混みあい、駐車できない可能性があるので、中出コースに変更します。
コース:中出コース駐車場〜小荒島岳〜シャクナゲ平〜荒島岳(ピストン)

No.7769 霊仙山 投稿者: okuya 2024/02/03(土) 12:33 引用 - -

2月2日、霊仙山に行きました。
笹峠から近江展望台にかけては雪と岩混じりの登りです。ここでピッケルの練習をしました。

rsponse No.7770 Re: 霊仙山 返信者:okuya 投稿日:2024/02/03(土) 12:36
後ろを振り返ると大パノラマです。

rsponse No.7771 Re: 霊仙山 返信者:okuya 投稿日:2024/02/03(土) 12:39
近江展望台から霊仙山にかけては美しい雪の稜線が続きます。でもとても寒いです。

No.7766 綿向山 投稿者: okuya 2024/02/03(土) 12:17 引用 - -

1月30日に綿向山のバリエーションルートを歩いてきました。
天気も良く、山頂からは雄大な景色を楽しむことができました。正面奥が雨乞岳です、その左が鎌ヶ岳です。

*綿向山は今年の4月から2026年8月末まで入山禁止になります。

rsponse No.7767 Re: 綿向山 返信者:okuya 投稿日:2024/02/03(土) 12:18
平日でしたが、山頂にはたくさんの人がいました。

rsponse No.7768 Re: 綿向山 返信者:okuya 投稿日:2024/02/03(土) 12:21
2つ上の写真、左奥が雨乞岳で、その右が鎌ヶ岳でした。

No.7761 《登りたい山アンケート》締め切り間近です。 投稿者: 山行企画部 2024/01/30(火) 02:40 引用 - -

12月から取り組んでいる《登りたい山アンケート》ですが、1月末で締め切りです。
現在22名の方から、120件近くの山域、コースが寄せられています。
今後の山行計画(夏山集中登山も含めて)の参考にし、一つでも多くの山行が実現出来るように取り組みたいと思っています。
1点でも、数点でも、結構です。
ピークハントや、縦走、日帰りなど、山行の種類も自由です。
HPメインページに、フォームがありますので、見本にならって、書き込み、送信して下さい。
お手数ですが、どうぞ、よろしくお願い致します。    山行企画部

写真は、四国剣山・次郎笈の稜線(10月)

rsponse No.7765 Re: 《登りたい山アンケート》締め切り間近です。 返信者:山行企画部 投稿日:2024/02/02(金) 13:42
1月31日現在で、30名の方から、約160件の山域・コースなどが送られてきました。
今後の山行計画の参考にさせていただきます。
ご協力ありがとうございました。

HPメインページからの《登りたい山》アンケートは、常時、アクセス可能です。

今後とも、山行計画へのご協力をよろしくお願いいたします。
                       山行企画部

全3841件 [ ページ : << 1 ... 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 ... 385 >> ]