[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

No.3856 クライミングウォール 投稿者: TSUJI 2016/05/04(水) 21:09 引用 - Mail -

交野の“星のブランコ”の吊り橋に行く途中の人工壁に圧倒。
皆さんの姿と重なり思わず投稿。

No.3855 金比羅クライミング 投稿者: 夏原 2016/05/04(水) 17:07 引用 - -

5月23日、EHさん、SYさんからのリクエストでクライミングをします。江文神社9:00集合で車山行です。5月15日のロープワーク復習もやってみたいと思っています。クライミングを続けようと思っている方を対象に考えています。Cメールでの申し込みをお願いします。090-9872-4601

No.3854 (No Subject) 投稿者: 上見毅宏 2016/05/04(水) 10:16 引用 - -

昨日長浜と近江八幡に立ち寄りあいも変わらず観光客が多い。外人さんも目立つ。風が強くていまいちでしたが、長浜城跡からバンがたくさん泳いでおり公園も比較的緑が多くシジュウガラなども目立ち、黒壁の周辺もそれなりにおもしろく、八幡城跡の堀も観光客が多く、気持ち良い歩きでした。観光巡りを考えたこともないが今はそれなりに何か楽しまなくては。

No.3850 鈴鹿 鎌ヶ岳 投稿者: makimura 2016/05/04(水) 07:03 引用 - -

鎌ヶ岳の鎌尾根を行く予定でしたが、悪天候のためカズラ谷からの登山に変更しました。整備された登山道ながらザラ土で急登、残念ながら尖った頂きを眺めることもなく、山頂はガスと強い風でしたが、アカヤシオが綺麗に咲いていました。鎌尾根はまたの機会です。

rsponse No.3851 Re: 鈴鹿 鎌ヶ岳 返信者:makimura 投稿日:2016/05/04(水) 07:08
下山中腹で、シロヤシオも綺麗に咲いてました。

rsponse No.3852 Re: 鈴鹿 鎌ヶ岳 返信者:木村 投稿日:2016/05/04(水) 09:07
小雨と強風に揺れるアカヤシオです。

rsponse No.3853 Re: 鈴鹿 鎌ヶ岳 返信者:木村 投稿日:2016/05/04(水) 09:10
 CLは撮影中だったのかしら?

No.3838 5月号のしょいこ 投稿者: やまねー 2016/04/28(木) 11:32 引用 - -

 今回のしょいこでクイズです。
 会長のひとりごとの中に「・」が2つあります。
 会長の絵文字デビューだったのですが、残念ながら原稿に反映させることが出来ませんでした。
 皆さん1つ目と2つ目の「・」に入る絵文字は何かわかりますか?

rsponse No.3840 Re: 5月号のしょいこ 返信者:暇なnisida 投稿日:2016/04/29(金) 09:54
ひょっとして、1つ目の「・」は「グー」、2つ目の「・」は「パー」ですか。(絵文字でなくてすみません)

rsponse No.3846 Re: 5月号のしょいこ 返信者:やまねー 投稿日:2016/05/02(月) 23:34
正解です。

今までも、皆さんがさまざまな工夫をしていただいても、
うまく反映できない場合があったことと思います。

あれ?と思われることは、お知らせください。
実現できないこともあるかもしれませんが、
教えて頂きながら、実現していきたいと思います。

また、掲載漏れには非常に神経を尖らせていますが、
それでも抜けた場合は遠慮なくお知らせください。

No.3843 横山岳西尾根 投稿者: makimura 2016/05/01(日) 20:31 引用 - -

4月29日湖北の横山岳、西尾根から登ってきました。数年前カタクリの群生に驚きましたが、今年の春は早く訪れたようで、すでに最盛期は終わり、数えるほどでした。変わらず余り人は入っていないようで、急登で細い道ですが、ヒトリシズカ、イワウチワ、カタクリ、登山口のイチリンソウなど、花に癒されました。下山途中、見事な石楠花に惹かれて道を間違いそうになりました。登りでは気がつかない景色でした。

rsponse No.3844 Re: 横山岳西尾根 返信者:makimura 投稿日:2016/05/01(日) 20:37
可愛いイワウチワ。ミツバツツジも紅色で鮮やかでした。

rsponse No.3845 Re: 横山岳西尾根 返信者:sumikoさん 投稿日:2016/05/01(日) 23:50
2012年の西尾根はカタクリとイワウチワが満開で雪がたくさん残っていました。登ったのも同じ4月29日、今回は新緑のブナ林を楽しみました。前日の気温とは打って変わり霙が降りびっくりの寒さでした。西尾根の先客さんはmakimuraさんの御嬢さん夫婦でした。山で親子が出会えるのっていいなあと思いました。

No.3841 三頭山〜地蔵山〜愛宕神社〜つつじ尾根 投稿者: murai 2016/05/01(日) 19:24 引用 - -

4月30日、三頭山へ行ってきました。お天気よくさわやかな風の中、気持ち良い登山でした。愛宕境内は八重桜満開でした。

rsponse No.3842 Re: 三頭山〜地蔵山〜愛宕神社〜つつじ尾根 返信者:murai 投稿日:2016/05/01(日) 19:25
三頭山での記念撮影です。

No.3839 5/21ブナノ木峠・傘峠例会 投稿者: オグラ 2016/04/28(木) 18:43 引用 - -

5月21日(土)の芦生原生林、ブナノキ峠・傘峠例会。定員に達しましたので参加申し込みを締め切りとします。

No.3837 大江山(4班写真) 投稿者: yamamoto tatsuo 2016/04/26(火) 22:09 引用 - Mail -

続いて4班の写真です。

No.3836 大江山(1班写真) 投稿者: yamamoto tatsuo 2016/04/26(火) 22:06 引用 - Mail -

四国出張から今帰ってきました。大江山1班と4班の順次送ります。
遅くなり申し訳ございませんでした。

全3830件 [ ページ : << 1 ... 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 ... 383 >> ]