[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

No.3744 山科の里山歩きました 投稿者: 2016/03/03(木) 15:57 引用 - -

 地下鉄小野から東に歩いて朱雀天皇陵、25000図記載の破線道を高塚山(485.2m)へ、なお東進して横嶺峠への別れ道を行者ヶ森方向へ北進(ここで少し道がわからなくなる)。ごみダムへの進入道路トンネルの上を歩いて京都橘大学に下山しました。
 道ははっきり付いていて迷うことはありませんが、地図での現在位置の確認が大切だと思いました。比良の打見山が白くて「あーまだ雪あるなー」

No.3743 日本山岳写真協会写真展 投稿者: 山本正弘 2016/03/03(木) 14:58 引用 - -

 日本山岳写真協会関西支部設立20周年記念展
6日まで、9時からー17時まで、京都市美術館本館でやっています。
見ごたえがありました。入場無料です。

No.3739 白倉岳・中岳・南岳を周回しました 投稿者: 木村 2016/02/29(月) 09:51 引用 - -

 2月28日(日)ぽかぽか陽気の良い天気。中止になった例会を5人で登ってきました。富士山が見えると良いな!霞んでいるので比良だって見えないかも!とおしゃべりしながら登りました。村井から尾根を登るはずが、川を見ながらの谷歩き。皆がおかしいなと(声に出さず)思いながら登り、これは違うと立ち止まり、地図を確認。棚林谷を登っていることに気づき、そこから約300mの急登を757mのピークを目指し修正。後は、予定通り烏帽子岳〜白倉岳〜中岳〜南岳〜朽木栃生に下り、村井まで歩きました。

rsponse No.3740 Re: 白倉岳・中岳・南岳を周回しました 返信者:木村 投稿日:2016/02/29(月) 09:53
 私にとっては今年初めての雪歩き。重たい雪をツボ足で楽しみました。

rsponse No.3741 Re: 白倉岳・中岳・南岳を周回しました 返信者:上見毅宏 投稿日:2016/02/29(月) 21:29
雪は極端に少なそう。雪がない冬もあったな。これに比べればまだあるほうです。白倉だけはよくのぼりました。残念ね。次の機会に。

rsponse No.3742 Re: 白倉岳・中岳・南岳を周回しました 返信者:進藤 投稿日:2016/02/29(月) 23:51
八幡谷と棚林谷の間の尾根歩きコースが、谷歩きになり軌道修正は険しい急登をイッキイに登り757mを目指すことに。読みはピッタリでした。烏帽子岳〜白倉岳〜中岳〜南岳と900m級の山が続きどっしりとした山でした。中岳の大杉は見事でした。下山後登山口の確認をして帰ってきました。今度はまちがわへんで!

No.3738 西山で有害鳥獣駆除実施のお知らせ 投稿者: 2016/02/29(月) 08:44 引用 - -

長岡京市の広報によりますと、3月17日(木)に銃と猟犬による有害鳥獣の駆除が実施され、この日は山に入らないようにとのことです。当日雨天の場合、翌日に実施される予定です。詳細は市のホームページをご覧下さい。

No.3737 国分団地(JR石山)から山科を歩きました 投稿者: 2016/02/28(日) 20:02 引用 - -

 JR石山駅からのバスを国分1丁目で降り東海自然歩道を探しながら歩きルートに乗って西進して県境の450mの鞍部に出た後、県境を南に歩き京都側にあるゴミダムが俯瞰できるところはないかと探しましたが千頭岳に至るも見ることが出来ずにあきらめて元に戻り今度は北進してp546を越え牛尾観音におりて、山科音羽川ぞいを小山に出て京阪追分から帰りました。山科音羽川、アスファルトの道はいまいちですが美しい渓谷でした。やましなハイキングクラブが簡易道標を要所につけてくれてました。

No.3736 (No Subject) 投稿者: 上見毅宏 2016/02/28(日) 09:36 引用 - -

スライド上映盛況でよろしかったですね。懐かしい画面もあったようですが?私は個人てきには、薬を全て取り止め六日目になりますが、ふらつき、めまいが改善され街中ぐらいはうろうろ出来ます。仕事も充分いけます。五月の連休迄には間に合えば?焦らず、慌てず、ぼちぼちと、スロースロー。愚痴を1言!

No.3733 50周年記念・8ミリ&スライド上映会 投稿者: 吉村 2016/02/27(土) 16:26 引用 - -

先程8ミリ&スライド上映会が無事終了しました。OB3名を含み20名を超える方々にご参加いただき、賑やかにそして和やかに開催出来ました。
8ミリフィルムの映写機自体なかなか無く、牧村さんが市内で唯一の業者を見つけてくれました。今日皆さんのご協力のお蔭で30数本あった8ミリフィルムの中から、保存用として5本に絞り込みました。後日DVDに変換予定です。(残りのフィルムは処分しますので、ご了承下さい。)

rsponse No.3734 Re: 50周年記念・8ミリ&スライド上映会 返信者:吉村 投稿日:2016/02/27(土) 16:34
スライド映写機は中野さんから2台お借り出来ました。有難う御座いました。
中野さんの操作で3000枚超のスライドを適宜映写し、皆さんのご意見を聞きながら、約300枚程保存用として選択しました。同時に藤原昭さんが持ち込んだPCを駆使して、CDに変換してくれました。編集して9月3日の50周年祝賀会で上映する予定です。乞う、ご期待。

rsponse No.3735 Re: 50周年記念・8ミリ&スライド上映会 返信者:吉村 投稿日:2016/02/27(土) 16:37
衣装ケース一箱に一杯あった写真も大棚さん四辻さんを中心に整理、アルバム2ケースに収まりました。有難う御座いました。

No.3731 北山ハイク?E天ケ岳 投稿者: 木村 2016/02/22(月) 13:24 引用 - -

 昨日、約3か月ぶりの例会に参加しました。いつも女性が多い山行なのに、この日は男性が女性の倍数でした。2万5千分の一地図に記載されていない道を読図で楽しみました。雪は全く無く、ちょっと寂しかったです。

rsponse No.3732 Re: 北山ハイク?E天ケ岳 返信者:木村 投稿日:2016/02/22(月) 13:35
 京都マラソンの日。早く下山してもバスが無く苦労する?もう少し歩きたい?そんなんことで新たなルートを発見しました。天ケ岳を鞍馬に下山した後、5名が薬王坂を引き返し、竜王岳に登り二ノ瀬に下山しました。車道を歩くことなく、叡電二ノ瀬駅前に下山できました。なかなか楽しいルートでした。

No.3730 8ミリ&スライド上映会 投稿者: 吉村 2016/02/22(月) 12:54 引用 - -

しょいこ2月号でご案内しましたが、今週の土曜日(2月27日)中京いきいき市民活動センターにて、50周年記念行事の一環として8ミリフィルムとスライドの上映会を開催します。1960年後半から1980年代にかけての会活動が記録されている8ミリやスライドです。映写機も現在では余り台数もなく、貴重な機会です。ご存知の会員の若かりし姿も見られるかもしれません。ご都合が宜しければ是非お立ち寄り下さい。10時から15時までの上映予定です。(OBの方にも是非お声掛け下さい。)

No.3728 洛中に入部してから 投稿者: 2016/02/20(土) 08:33 引用 - -

昨年暮れに洛中山岳会に入部してから、会山行に中々参加できません。。甥の不幸、母親100才の御祝いで九州に帰省していました。
春になったらボチボチ山が恋しく成ります。
日頃の運動不足と、食べ過ぎ、 飲み過ぎで体重は増えつつ有ります。
体重が増えると膝、腰に負担がかかり痩せなければと思いつつ
又飲んでしまい、つまみ食いしてしまいます。
今年で100名山達成したいと思います。(2在)北海道

rsponse No.3729 Re: 洛中に入部してから 返信者:吉村 投稿日:2016/02/21(日) 17:54
亀さん、投稿有難う御座います。季節が良くなりましたら例会への参加お待ちしています。投稿もよろしくお願いします。
私自身は残念ながら右膝半月板損傷の為リハビリも含めると約半年ほどは山に登れないとの事、今年の夏山は専ら留守本部となりそうです。トホホ・・・

全3775件 [ ページ : << 1 ... 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 ... 378 >> ]