[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

No.3833 (No Subject) 投稿者: 上見毅宏 2016/04/25(月) 06:00 引用 - -

大江山のバスハイクを見送りしました。過去に車を連ねて岩籠山?と合わせて1泊二日で登ったことがある。広い登山道であるきやすかったように感じました。赤石岳からのパラグライダー?の基地もあったように思い出されます。天気が回復してよかった。

rsponse No.3834 バスハイク 返信者:木村 投稿日:2016/04/25(月) 09:36
 藤原会長、上見さんお見送りありがとうございました。前夜の雨の影響もなく大変歩きやすいコースでした。黄砂の影響か眼下の町並みや遠くの山は霞んでいましたが、新緑の木々の香りを一杯吸い込み春山を満喫できました。鍋塚をバックに2班のメンバーです。

rsponse No.3835 バスハイク 返信者:makimura 投稿日:2016/04/26(火) 00:49
大江山、とても気持ちのよい山歩きができました。初めて行きましたが、登り下りとも登山道が整備され、山の景観も素晴らしい山でした。大江山をバックに、足並みそろい早々と鳩ヶ峰に着いた3班の皆さんです。

No.3831 ギンリョウソウ 投稿者: 伊藤 亀夫 2016/04/24(日) 23:44 引用 - Mail -

今日の早朝登山は秋葉山〜船山の鞍部周辺に小規模ながらギンリョウサソウが群生しているのでカメラを肩に見に行って来ました。予想どおり静まり返った山の中に見事な可憐な純白の姿で出迎えてくれていました。背丈が10センチ足らずのため地面に寝そべって数枚シャッターを切ってきました。実に美しかったです。まるで森の妖精のようでした。

rsponse No.3832 Re: ギンリョウソウ 返信者:やまねー 投稿日:2016/04/25(月) 00:19
綺麗ですね。
また、やさしい山行で例会をお願いします。

No.3827 「初めての読図教室」第1回実技 投稿者: sumikoさん 2016/04/23(土) 21:39 引用 - -

「初めての読図教室」第1回実技「天王山」が行われました。
受講生28名、スタッフとサポート隊の11名が地図とコンパスを手にポイントを探して悪戦苦闘!

rsponse No.3828 Re: 「初めての読図教室」第1回実技 返信者:sumikoさん 投稿日:2016/04/23(土) 21:42
チェックポイント天王山で通過チェックのスタンプ。

rsponse No.3829 Re: 「初めての読図教室」第1回実技 返信者:sumikoさん 投稿日:2016/04/23(土) 21:48
天王山で「ら ち う」のスタンプを押して土御門前で「く ゆ」のスタンプを押してもらうと完成。スタッフの加奈ちゃんの苦心作です。

rsponse No.3830 Re: 「初めての読図教室」第1回実技 返信者:sumikoさん 投稿日:2016/04/23(土) 21:58
全ポイントを無事通過し観音寺下の広場で安全登山に必要な「救急用品」の説明を木村さんしてもらいました。
皆さん、こんなに地図を見ながら山を歩いたのは初めて。楽しかった。次回はもっとできるようにしたい。と感想がありました。

No.3826 しょいこの印刷無事終了しました 投稿者: やまねー 2016/04/23(土) 20:36 引用 - -

 いつもの印刷参加者が見込めず不安でしたが、皆さんに来て頂き、無事終了しました。
 表紙の紙が足りなかったり、編集時になかった幻の水筒がプリントされており大慌てしたり、
大きく横線が入ったり、郵便局で受け付けてもらえなかったり
細かなトラブル満載の印刷でしたが、無事終了しました。

来月5月28日(土)も読図教室の実技山行と重なっています。
ご協力よろしくお願いいたします。

No.3824 (No Subject) 投稿者: 上見毅宏 2016/04/22(金) 19:03 引用 - -

満月の夕べ。東山からポロリとお月様。ビルとビルとの間に見事なムーンライト。薄暮の空にスッキリと浮き上がる。今日この頃は季節の移ろいを感じています。

rsponse No.3825 Re: 返信者:やまねー 投稿日:2016/04/22(金) 23:32
原谷のやまびこからも綺麗な満月が見られましたよ。

No.3818 昨日の成果 投稿者: 安井 2016/04/21(木) 08:39 引用 - -

初めてのタケノコ掘りを楽しみました。皆様有難うございました。
今日はビン詰めに挑戦です。

rsponse No.3820 Re: 昨日の成果 返信者:sumikoさん 投稿日:2016/04/21(木) 23:20
たけのこほり例会。今年も挑戦しました。崎山さんの説明を聞くのも少し余裕があります。

rsponse No.3821 Re: 昨日の成果 返信者:sumikoさん 投稿日:2016/04/21(木) 23:23
ほり方の説明を受ける。たけのこの頭が出てきました。廻掘り進めます。

rsponse No.3822 Re: 昨日の成果 返信者:sumikoさん 投稿日:2016/04/21(木) 23:25
ほり方の説明を受ける。たけのこの頭が出てきました。まわりを掘り進めます。

rsponse No.3823 Re: 昨日の成果 返信者:sumikoさん 投稿日:2016/04/21(木) 23:39
たくさん掘って大満足でした。来年もお願いしますと予約してきました。「明るい方ばかりで楽しく出来た」と言ってくださったそうです。長年竹林ボランテァをしてられる夏原さんのおかげで楽しい例会でした。(一枚同じものを投稿してしまいました)

No.3819 26日堂満岳例会の中止のお知らせ 投稿者: 安井 2016/04/21(木) 14:48 引用 - -

26日の堂満岳例会は安井の都合が悪くなったので、中止とさせていただきます。

No.3817 横山岳山行 投稿者: 市田 2016/04/20(水) 22:52 引用 - -

山行申し込み2〜3人受け付けます。

No.3816 がくさい病院 投稿者: 吉村 2016/04/20(水) 16:51 引用 - -

膝や股関節等の故障で悩まれている方が多いのでは?私も先日、半月板損傷で内視鏡による手術を受けたのですが、「がくさい病院」(中京区壬生東高田町)は、整形外科、特にスポーツ整形に特化した珍しい病院で、医師の一人はサッカーの日本女子代表なでしこジャパンのチームドクターをされていたとか。その関係かアスリートやスポーツをされている方が多く入院されていて(お相撲さんも一人いました。)かつてはフィギアスケートの高橋大輔も受診していた由。手術も然ることながら、術後のリハビリが結構大切で、当病院にはなんと20名もの理学療法士がいます。整形外科の病院を探される際の選択肢の一つにどうぞ!?(以上、がくさい病院の回し者でした。)

No.3814 宮崎愛 漆展 投稿者: フジワラ 2016/04/18(月) 20:38 引用 - -

16日の初日に行ってきました。場所が清水坂の朝日陶庵という場所で清水寺の本手前で観光客であふれていました。宮崎愛さんは今期、退会されますが50周年記念バンダナは彼女がデザインしてくれます。センス抜群ですので期待してください。
漆展は30日(土)までです。23日、24日、30日におられます。
僕は、清水坂をちゃりんこを押して上がりましたが、茶わん坂を利用すれば車で上がれ、朝日堂の来客駐車所があります。

rsponse No.3815 Re: 宮崎愛 漆展 返信者:sumikoさん 投稿日:2016/04/19(火) 09:22
私も愛ちゃんの漆展に17日に行ってきました。素敵なギャラリーです。もちろん愛ちゃんの作品も素敵です。会場の朝日陶庵は若い作家を応援しギャラリーを提供してくださってるとのこと。愛ちゃんは土、日曜日に会場に詰めてられます。フジワラさんが車で茶わん坂をと書いておられますが観光客でいっぱいです。

全3830件 [ ページ : << 1 ... 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 ... 383 >> ]