[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

No.3648 初の地蔵山へ 投稿者: 進藤 2015/12/21(月) 18:03 引用 - -

20日の愛宕山は風もなくとてもいいお天気でした。愛宕一番のビューポイントからは、蓬莱山や武奈ヶ岳、伊吹山などが雪を頂いた姿と亀岡方面は雲海と素晴らしい眺めでした。地蔵山を目指すと日陰は地面が”バリバリ”に凍てつき雪もちらほらと残っていました。H田さんの初地蔵山をにぎやかにナデシコ女子がサポート!私にとっても今年を締めくくる楽しい山行になりました。

rsponse No.3652 Re: 初の地蔵山へ 返信者:安井 投稿日:2015/12/24(木) 21:50
愛宕一番のビューポイントから蓬莱山・武奈ヶ岳・伊吹山が見えていましたね。あの時武奈ヶ岳の後ろに白い雲のような塊が見えていたのはやはり白山でしたね。あの日、武奈ヶ岳の山頂から白山がきれいに見えたそうです。

No.3650 表山道から地蔵山 投稿者: 市田知子 2015/12/23(水) 20:48 引用 - Mail -

遅くなりました投函します。20日(日)進藤さんにお誘いいただいて表山道→地蔵山→表山道行ってきました。23日今日の雪の三国岳山行のトレーニンングの予定でしたが・・(残念今日は雪はなし)当日(20日)は天気良く。快適な登山日和でした。H田さんを取り囲み記念写真です。

rsponse No.3651 Re: 表山道から地蔵山 返信者:市田知子 投稿日:2015/12/23(水) 21:34 Mail
写真が横になっていてみにくくなって・・ごめんなさい。

No.3646 比良山へのお誘い 投稿者: 安井 2015/12/21(月) 11:31 引用 - -

27日、今年最後の比良山に行きます。イン谷・金糞峠・コヤマノ岳・武奈ヶ岳・八雲・ダケ道を予定しています。車で行くので4名までOKです。

rsponse No.3649 Re: 比良山へのお誘い 返信者:安井 投稿日:2015/12/21(月) 21:31
京都駅・7時に集合です。今シーズン初の雪山となりそうです。

No.3639 左大文字山〜衣笠山へ 投稿者: murai 2015/12/20(日) 00:29 引用 - -

12月19日、10名で左大文字山へ行ってきました。
冬の北山は、しぐれの中の山行となりました。
230mからみる京都市内や金閣寺は、いつもと違って味わい深い里山の山行でした。

rsponse No.3645 Re: 左大文字山〜衣笠山へ 返信者:上見毅宏 投稿日:2015/12/20(日) 20:07
随分昔歩いたことあるような山の名前とか色々な看板があったような風景も今と違って普通の藪山であったようです。当時は山とは考えたことがない時ですね。どにこ行っても柵がしてある。ナラ枯れがめだった。高校駅伝の中継でしょうが左大文字の火床の上部にアンテナなど待機所が設置されてました。北山時雨のはしりでしょうがとうり雨がしばしばありました。

No.3636 竜の小屋納山祭 投稿者: sumiko 2015/12/15(火) 21:53 引用 - -

12日(土)〜13日(日)で納山祭は参加が少し淋しい9名でした。
5名が清滝から梨の木谷を小屋へ。もう一隊はトレイル参加のN原さん食材やマキを積んで小屋まで車の楽ちんコースで到着。
キムチ鍋を囲み、おいしいお酒を頂きながら一年を振り返り、来年の目標を語り合いました。それにしてもリュックからいろいろと飲み物が出てくるものですよ。いつもなら粉雪が舞うこの時期、暖かったです。13日は竜ヶ岳から表参道コースと楽ちんコースで下山しました。

rsponse No.3640 Re: 竜の小屋納山祭 返信者:MURAKAMI 投稿日:2015/12/20(日) 17:33
暖炉を囲んで、、、今回の納山祭は、会で出来るところは、なるべく会でやろうということで、Y辻さんの田舎からたくさんの蒔きを事前に搬入して頂いたり、小屋の使い方なども、T田元会長から詳細に教えて頂き、なるべく自分達で取り組もうとしました、1つの試みでした。

rsponse No.3641 Re: 竜の小屋納山祭 返信者:MURAKAMI 投稿日:2015/12/20(日) 17:37
竜の小屋前で、、、、。

rsponse No.3644 Re: 竜の小屋納山祭 返信者:やまねー 投稿日:2015/12/20(日) 19:46
 今年は、残念ながら参加できませんでした。
昨年は、寒くて冷たい水で一生懸命牛蒡の土を落とし、笹がきをしましたね。
私は寒さに耐えかねて、サボってばかりでしたがO棚さんが黙々と
作業をしてくださいました。
お酒が飲めない私も、沢山 暖かくおいしいものをお腹いっぱい
頂きました。

12月に入ると、職場の忘年会と重なったりしますので、
時期を検討するのも良いかも知れませんね。

No.3643 (No Subject) 投稿者: 吉村 2015/12/20(日) 18:05 引用 - -

折り返し地点の国際会議場前で。

No.3642 全国高校駅伝大会 投稿者: 吉村 2015/12/20(日) 18:04 引用 - -

今日開催された全国高校駅伝を見に行きました。学生時代の友人が広島は世羅高校出身で、世羅町から大挙して応援団が来京。下馬評どおり男子は大会新記録で昨年に引き続き2連覇。女子もアンカーの激走で見事逆転優勝。史上2校目のアベック優勝を飾りました。学校関係者はもとより町長や町会議員も同行、町を挙げての大応援団、すごい盛り上がり様でした。

No.3638 しょいこ原稿締め切り過ぎました 投稿者: やまねー 2015/12/16(水) 13:34 引用 - -


 しょいこ原稿締め切りましたが、

 あっ!忘れてたという方

 至急お送りください。

No.3637 地蔵山へのお誘い 投稿者: 進藤 2015/12/15(火) 22:06 引用 - -

 7月に入会されたH田さんが新入会員歓迎山行の時、地蔵山に行った事が無いとのことでした。じゃあ、いこかと言うことになりました。「20日(日)8時清滝バス停集合」で表参道から登ります。
参加希望される方は一報ください。今年最後の愛宕さんを楽しみましょう。

No.3633 京都一周トレイル?D戸寺〜山幸橋 投稿者: 西田 2015/12/15(火) 08:40 引用 - Mail -

12月12日(土)の京都一周トレイルは、天候の回復が案じられてやきもきさせられましたが、当日朝には晴れとなり風もなく寒くもない絶好の日和となりました。
総勢18名、気持ちのいいハイキングと尾根歩きができました。
一般の方3名(内1名は1月入会予定)も楽しく歩いていただいたようです。

rsponse No.3634 Re: 京都一周トレイル?D戸寺〜山幸橋 返信者:西田 投稿日:2015/12/15(火) 20:28 Mail
初めての画像添付で意気込んでやったら、画像が消えていました。
原因はプレビューで画像を確認したから、投稿の時点で画像が消去されてしまったそうです。(従って画像添付の場合はプレビューでの確認は不可だそうです。)
添付画像は、向山に向かう夜泣峠の休憩時と叡電鞍馬駅での昼食時。

rsponse No.3635 Re: 京都一周トレイル?D戸寺〜山幸橋 返信者:西田 投稿日:2015/12/15(火) 20:33 Mail
こちらは向山に向かう夜泣峠の休憩時。

全3775件 [ ページ : << 1 ... 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 ... 378 >> ]