No.3632 来年1月例会の下見 投稿者: 浜 2015/12/14(月) 05:43 引用 - -
| ||
|
No.3631 (No Subject) 投稿者: 上見毅宏 2015/12/12(土) 19:30 引用 - -
| ||
|
No.3630 (No Subject) 投稿者: 上見毅宏 2015/12/10(木) 21:47 引用 - -
| ||
|
No.3626 クライミング体験会 投稿者: やまねー 2015/12/06(日) 10:03 引用 - -
| ||
|
No.3627 北山 魚谷山 投稿者: makimura 2015/12/08(火) 02:18 引用 - -
| ||
|
No.3625 竜の小屋での納山祭へのお誘い 投稿者: MURAKAMI 2015/12/05(土) 23:18 引用 - -
| ||
|
No.3623 ご注意 投稿者: 林 2015/12/03(木) 14:11 引用 - -
| ||
|
No.3622 アイゼントレーニング 投稿者: 安井 2015/12/03(木) 08:39 引用 - -
| ||
|
No.3620 皆子山読図例会 投稿者: 安井 2015/12/03(木) 08:34 引用 - -
| ||
|
No.3619 しょいこ12月号 山行企画部から訂正します 投稿者: makimura 2015/12/03(木) 06:18 引用 - -
| ||
|
江文神社からのルート、入り口が分かりにくかっただけでしっかりしていました。
私はワンデイバスハイクから1ヵ月半ぶりの山登り、嫁さんのゆっくりした足取りにも遅れを取りながらも、あせらず登りました。焼杉山からの下山は、小出石に下山するのが一般のルートですが、大原バス停近くに下山する地図上に載っていない尾根上のルートを下山しました。
このルートは踏み跡がはっきりしていない箇所もありますが、気持ちの良い道でした。尾根道ですので忠実に尾根をたどれば雪が積もっていても楽しく下山できると思います。国土地理院の2万5千分の1の地図でその尾根はルートの破線は載っていませんが、すぐにわかると思います。
午前9時に登りはじめ、昼食を20分とり大原に下山したのは午後1時30分でした。私の足でも予定より早く下山できました。