[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

No.3616 登山時報のおたずね 投稿者: 進藤 2015/11/29(日) 21:19 引用 - -

 金曜日、しょいこと一緒に発送いたしました登山時報12月号がお一人の方に同封できてないことがわかりました。不手際をお詫びいたします。該当されます方は、担当者「大棚さん」までご一報ください。よろしくお願いいたします。

rsponse No.3618 Re: 登山時報のおたずね 返信者:進藤 投稿日:2015/12/01(火) 10:50
おさわがせ致しました。一見落着いたしました。

No.3617 12月5日クライミング体験会 投稿者: やまねー 2015/11/30(月) 16:05 引用 - -

 今週の土曜日が2回目のクライミング体験会です。

ハーネスをお貸しください。木曜日に運営委員会が開催されますので、お近くの運営委員にことずけて頂きますと助かります。

ご協力 お願いいたします。

もちろん 参加は歓迎です。

No.3613 晩秋の比良・権現山〜蓬莱山を歩く 投稿者: 木村 2015/11/28(土) 19:35 引用 - -

 新入会員さん歓迎山行にご一緒しました。新入会員さん6名に前からの会員9名、総勢15名。平から権現山までは冷たい風に吹かれましたが、権現山からの稜線歩きはぽかぽか陽気で、琵琶湖が美しく輝いていました。初冠雪の伊吹山が霞んで見えました。一等三角点囲んで一枚です。

rsponse No.3614 Re: 晩秋の比良・権現山〜蓬莱山を歩く 返信者:木村 投稿日:2015/11/28(土) 19:38
 上記の写真は間違えて挿入しました。削除の方法が分かりません。プロの方削除をお願いします。この写真が本日のものです。

rsponse No.3615 Re: 晩秋の比良・権現山〜蓬莱山を歩く 返信者:makimura 投稿日:2015/11/29(日) 07:06
蓬莱山のゴンドラは11/24〜12/17まで休業の為、スキー場から志賀駅を目指して下山しました。ゴンドラ駐車場からの車道を歩いていると、木々の間に真正面に琵琶湖と三上山が美しく、沿道の山茶花も色鮮やかで、最後におまけを頂いた山行でした。ありがとうございました。

No.3610 しょいこ12月号 投稿者: やまねー 2015/11/24(火) 22:03 引用 - -

 12月号の編集 ほぼ完了しました。
増刷が必要な方ご連絡ください。

rsponse No.3611 Re: しょいこ12月号 返信者:やまねー 投稿日:2015/11/28(土) 09:35
12月号の印刷が無事終了しました。
プリンターの調子が悪く、最後にもたつきました。
再確認はしたのですが、気になり今読み返したら
やはり、間違いがありました。
山行メールの11月のページが抜けていました。
ホームページには、正しいのがアップされます。
申し訳ありませんでした。
山根

rsponse No.3612 Re: しょいこ12月号 返信者:やまねー 投稿日:2015/11/28(土) 09:52
1月号に、抜けた分を掲載予定です。
山根

No.3607 (No Subject) 投稿者: 上見毅宏 2015/11/23(月) 08:43 引用 - -

昨日のトレイル山行は何年振のコース。結構急登、急坂でしたね。鳥類も今や下界に、殆ど聞こえない。このあたり、笹が残っています。あとは時間の問題ですね。雑木林も少なく人工の森ですか。沢はかなり荒れていました。花崗岩の風化も激しい。林道も歩き辛い。バスも観光客が多く2〜3台やり過ごす。河原町通り、四条通り、中々進まない。アフターの反省会も相も変わらず活発、増田氏も中々の御仁であります。今年の秋は雨が多い。次も良い天気でありますように。

rsponse No.3609 Re: 京都一周トレイル?C北山東部(横高山・水井山) 返信者:吉村 投稿日:2015/11/23(月) 12:58
昨日京都一周トレイル?C北山東部が実施されました。天気が持つかどうか若干心配したのですが、SL西村さんの日頃の精進のお蔭で?雨には降られずに済みました。新入会員7名+一般参加4名を含む計20名の参加でした。ケーブル八瀬駅に集合、始発のケーブルが9時で定員は約100名。出発直前には乗客が長蛇の列をなし、少し心配したのですが、無事全員乗車し山頂へ。横高山から水井山と、深まり行く秋の中を歩きました。下山後の京都バスもようやく3台目の臨時便に乗車出来た有様。連休の中日とあって多くの人でした。

No.3608 (No Subject) 投稿者: 上見毅宏 2015/11/23(月) 10:54 引用 - -

暖かいです。立山の稜線が青い、赤い、白がない。おかしな天気ですね。スキー好きの人が嘆いておられました。

No.3603 鷲峰山金胎寺 投稿者: 長谷川 2015/11/21(土) 21:09 引用 - -

行場巡りシリーズ、和束町にある役行者開基の金胎寺です。ルートを外れたり、岩場で滑ったり。でも、何とかゴールして、村上さんに用意していただいたおぜんざいで心もお腹も満足しました。

rsponse No.3605 Re: 鷲峰山金胎寺 返信者:MURAKAMI 投稿日:2015/11/21(土) 23:37
車乗りつけで、アクセスはラクチンでしたが、
岩場は、梃子づるところもありました。
皆さん。お疲れ様でした。

rsponse No.3606 Re: 鷲峰山金胎寺 返信者:木村 投稿日:2015/11/22(日) 09:03
岩場の下は切れ落ちた谷。写真で見ると紅葉が美しいです。

No.3601 ホワイトチムニー 投稿者: 夏原 2015/11/18(水) 09:40 引用 - -

17日、Y本S平さん、他会2名とクライミングを楽しみました。目的は初参加のY本さんに登攀以前のことや安全確認のことなど知っていただくためです。先ずはエイトノット、手先の器用さと頭の柔らかさですぐに習得、綺麗に結べるようになりました。登りではチムニーは難なく登れたことは勿論ですが、レイバックも2回ともクリアーできました。(1回目はワンテンション)予報通りの時間に雨が降り、サラワリへの挑戦はできませんでしたが、年配者の「3人は若い人は凄い!」を連発していました。1年もしたら私も追いていかれそうです。覚えることはたくさんありますが、12月2日の千石岩例会が楽しみです。

No.3600 Re: 京都一周トレイル?C北山東部(横高山・水井山) 投稿者: 吉村 2015/11/16(月) 21:19 引用 - -

11月22日(日曜日)京都一周トレイル?C北山東部(横高山・水井山)ですが、集合場所はケーブル八瀬駅です。下の方です。お間違え無いようよろしくお願いします。8時40分ケ―ブル八瀬で集合した後、9時発のケーブルで一緒に上まで上がります。

No.3595 桃山→吉兆山→ 沢山→ 京見峠→ 船山へ行ってきました 投稿者: murai 2015/11/16(月) 19:31 引用 - -

北山へ行ってきました。里山の晩秋を感じながら、アップダウンを繰り返し、とても楽しく行ってきました。
京都が一望できる場所につくとホッとして眺めていました。
北山を知り尽くしているリーダーでした。

rsponse No.3596 Re: 桃山→吉兆山→ 沢山→ 京見峠→ 船山へ行ってきました 返信者:murai 投稿日:2015/11/16(月) 19:36
北山を知り尽くし、秘密基地を持っていました。

rsponse No.3597 Re: 桃山→吉兆山→ 沢山→ 京見峠→ 船山へ行ってきました 返信者:murai 投稿日:2015/11/16(月) 19:37
船山での記念撮影です。歩き通して良い表情です。

rsponse No.3598 Re: 桃山→吉兆山→ 沢山→ 京見峠→ 船山へ行ってきました 返信者:murai 投稿日:2015/11/16(月) 19:38
添付忘れです。

rsponse No.3599 Re: 桃山→吉兆山→ 沢山→ 京見峠→ 船山へ行ってきました 返信者:吉村 投稿日:2015/11/16(月) 19:50
伊藤さんは山のベテランにもかかわらず、これまでお仕事の関係で例会を組むことが出来ず、今回初めてお出し頂きました。CL伊藤さん、SL中矢さんという超ベテランコンビ。平日山行に計7名の参加でした。途中いろいろとコースガイドをして頂いたり、北山の蘊蓄もご披露頂いたりと、参加者一同大満足の例会だった由。伊藤さん、是非第2弾をお願いしま〜す。

全3775件 [ ページ : << 1 ... 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 ... 378 >> ]