[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

No.3545 (No Subject) 投稿者: 上見毅宏 2015/10/25(日) 06:32 引用 - -

朝焼けが美しい。早くめが覚めるので明けの明星も鮮やかだ。季節の移ろいも感じられる。季節感が少なくなるこの頃貴重な時間です。いまの時間東山の山の端からのおひさまが眩しい。しかし天気が続きますね。夜に雨が降ったのがそれ一回きり。

No.3544 しょいこ クライミング体験会 投稿者: やまねー 2015/10/24(土) 08:46 引用 - -

 しょいこクライミング体験会の連絡先に誤りがありました。

 0905129 あとは右4桁です。 ややこしくてすみません。

No.3536 (No Subject) 投稿者: 上見毅宏 2015/10/19(月) 20:35 引用 - -

昨日の比叡山コースは暑かった!幾度となく歩いた道は荒れ果て掘られてコースも何回も変わり身近なな山の変化に気づく。寂しいけど。涼やかな、緑の濃い回廊、木漏れ日のある生き物に優しい風景。山は静かに登り、速やかに降りる、これでいいのだ。いつまでもおいしく呑めるアフターの飲み会(反省会)は健康のバロメターです。

rsponse No.3541 Re: 京都一周トレイル?B東山コース(北白川〜比叡ケーブル駅) 返信者:吉村 投稿日:2015/10/21(水) 17:46
10月18日(日曜日)雲一つない秋晴れの下、京都一周トレイル3回目が実施されました。前回の終着地点である北白川仕伏町からバプテスト病院の横を通り、比叡山へ向かいました。
瓜生山の山頂にある幸龍大権現前で・・・

rsponse No.3542 Re: 返信者:吉村 投稿日:2015/10/21(水) 17:49
比叡山に向かう途中の一コマ。会員11名+新入会員5名+一般3名の計19名の参加でした。

No.3537 (No Subject) 投稿者: ウエ見毅宏 2015/10/20(火) 18:26 引用 - -

細川尾根は参加者の募集は定員を満たしましたので打ち切りとなりました。一般からの問い合わせもありましたが参加を見合わせていただくつもりです。一般コースではありませんしどなたでも行ける訳でもありません。悪しからず、ご承知下さい。

rsponse No.3540 Re: 返信者:吉村 投稿日:2015/10/21(水) 17:37
細川尾根は一般コースではない為残念ながら初回でもあり参加頂けませんが、他のやさしい山行をお勧めしたところ快諾、そちらの例会に参加される事になりました。又クライミングも試してみたいとのご希望で、11月7日(土曜日)のクライミング体験会にも参加されます。よろしくお願いします。

No.3539 船上山で珍しいアケビを見つけました 投稿者: 木村 2015/10/21(水) 15:19 引用 - -

 10月17日(土)〜18日(日)西日本女性担当者交流集会に参加してきました。中国、四国、近畿から121名が参加し、1日目はテレビドラマ「サマーレスキュー〜天空の診療所〜」のモデルになった臼杵医師から「山岳医療班の現場から事故や遭難を考える」と題した基調講演を聴き大変勉強になりました。2日目は船上山を5コースに分かれてのハイキングでした。船上神社近くで珍しい土アケビを発見。ラン科で、タンニンが多く食用にはならないそうです。毒々しくて食べる気はおこりませんでした。

No.3538 頭巾山バスハイク 投稿者: sumikoさん 2015/10/21(水) 14:49 引用 - -

昨日下見に統括リーダーO江さん、吉村さんの三人で行ってきました。
登山道の倒木をよけたりしてきました。。落ち葉の登山道も気持ちよく歩けます。福井県との県境尾根のブナ林は見事です。晴れなら日本海、近くは長老ヶ岳、遠くにはは百里ヶ岳や武奈ヶ岳が望めますので期待くださいネ。道中の山々も紅葉が美しいですよ。

No.3535 (No Subject) 投稿者: 上見毅宏 2015/10/19(月) 20:20 引用 - -

細川尾根あと2〜3人で募集中止します。車は2台で取り付きと下山口に車を配備します。下山路は御殿山コースにします。私の脚色が細川尾根の激下りに耐えられないようです。ジグザグのコースが安全だと思います。よろしくお願いします。

No.3533 10月31日例会「三国峠から野田畑湿原」を中止します。 投稿者: makimura 2015/10/18(日) 21:16 引用 - -

しょいこ9月号で案内していました例会「三国峠・野田畑湿原」について、10月16日〜11月6日まで野田畑湿原で試験的に鹿の捕獲の罠が仕掛けられるとのことで、歩道から離れた場所での仕掛けではありますが、場所の特定ができないため、今回は中止に致します。情報把握が遅くなり、大変申し訳ありません。下見でルート確認をしてきましたので、また今後に生かしたいと思います。

rsponse No.3534 Re: 10月31日例会「三国峠から野田畑湿原」を中止します。 返信者:makimura 投稿日:2015/10/18(日) 22:32
芦生研究林の捕獲作業の期間は10月19日〜11月6日でした、訂正します。
また同じ時期に銃器の使用によりニホンジカ捕獲がされるそうで、上記期間の平日夜明けから午前9時までは立ち入らないようにと、京大芦生研究林HPや登山口に掲示されています。

No.3532 下の廊下 投稿者: 夏原 2015/10/18(日) 20:54 引用 - -

下の廊下の情報は阿曾原温泉小屋発が一番確かなのですが、11月13日現在、本年の開通の見通し無しとの発信で断念し、同じメンバーで越後三山の八海山へ行ってきました。いい所でした。詳しくは「しょいこ」で報告します。下の廊下は来年同じ頃に仕切り直し計画します。今年よりたくさんが参加しやすい形を考える予定ですので希望される方は意識してトレーニングしておいてください。夏原

No.3529 横山岳へ行ってきました 投稿者: murai 2015/10/17(土) 20:29 引用 - -

麓から見上げる横山岳は、青空と白い雲と紅葉の稜線はくっきりでした。登山口では、鹿の鳴き声でのお向かいでした。
頂上までは急登でした。

rsponse No.3530 Re: 横山岳へ行ってきました 返信者:murai 投稿日:2015/10/17(土) 20:30
横山岳山頂はブナの紅葉でした。

rsponse No.3531 Re: 横山岳へ行ってきました 返信者:murai 投稿日:2015/10/17(土) 20:35
横山岳東峰でも紅葉でした。
遠くの山並を眺めて、あれは白山では?となつかしんでいました。
ブナの樹林帯はとても気持ちよかった。

全3775件 [ ページ : << 1 ... 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 ... 378 >> ]