[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

No.3525 初級登山学校9期同窓会山行 投稿者: 吉村 2015/10/14(水) 20:51 引用 - -

10〜11日の連休に初級登山学校9期の面々8名で、白山に行ってきました。まずまずの天気で、下山後の温泉タイム前後に少し降られたぐらいでした。10月4日、12期初級登山学校が開校しました。洛中からは6名が参加されていますが、受講生の皆さんはきっとかけがえのない貴重な体験をされる事と思います。装備等足りないものがあれば、遠慮なくご相談下さい。古参会員でお貸し出来るものは、用立てます。

rsponse No.3526 Re: 初級登山学校9期同窓会山行 返信者:吉村 投稿日:2015/10/14(水) 20:52
弥陀ヶ原から白山山頂を望む

rsponse No.3527 Re: 初級登山学校9期同窓会山行 返信者:吉村 投稿日:2015/10/14(水) 20:53
山頂のお池巡り

rsponse No.3528 Re: 初級登山学校9期同窓会山行 返信者:sumikoさん 投稿日:2015/10/16(金) 23:05
 洛中12期生のみなさん!いよいよ18日は実技?@の歩荷トレですね。紅葉も始まって天気もいいようです。当日は事前に水分をたくさん取ってくださいね。この時期でも水分不足は脱水症状が出ます。ご健闘を祈ってます。

No.3524 連盟 テーピング講習会 投稿者: フジワラ  2015/10/14(水) 18:39 引用 - -

10月23日(金)19時〜中京いきいき市民活動センターでの申込者は13日現在洛中3名を含め14名です。30名まで可ですので申し込み希望の方は藤原清までcメールで連絡してください。

No.3523 比良山個人山行(歩荷トレ)のお誘い 投稿者: 安井 2015/10/12(月) 20:12 引用 - -

14日坊村から御殿山、武奈ヶ岳、歩荷トレをしようと思っています。一緒に行かれる方を募ります。車で行きます。7時出町柳集合。4名までOKです。Cメールで参加連絡お願いします。

No.3521 滝谷山例会 投稿者: 木村 2015/10/10(土) 19:29 引用 - -

 今日も秋晴れの良い天気に恵まれ、すがすがしい尾根歩きを楽しみました。いろいろな木々が色づき始め、柴栗拾いと干からびたナメタケ取りに一生懸命な方もありました。緩やかな傾斜の山なのに例会案内が「普通の山行」になっていたねと話題にしていましたが、小野谷峠からの下山道は「やさしい山行」でないことを裏付けるほど荒れていました。

rsponse No.3522 Re: 滝谷山例会 返信者:木村 投稿日:2015/10/11(日) 08:31
上記に記載のキノコはナメコの間違いでした。
 国土地理院の地図にない道を読図しながら、景色を楽しみながら。標識があると間違っていなかったとホッとして前に進みました。

No.3520 10月17日(土)横山岳例会の下見 投稿者: 木村 2015/10/07(水) 08:57 引用 - -

 横山岳の下見に行ってきました。西峰から東峰に向かう尾根の低木が色づき始めていました。17日(土)の例会日は紅葉の見ごろと思います。参加ご希望の方、10月10日(土)が申込締切です。まだ間に合います。

No.3519 ハイキング委員会竜ヶ岳 投稿者: 安井 2015/10/06(火) 10:44 引用 - -

愛宕山から竜ヶ岳まで、お天気も良く気持ちの良い山行でした。

No.3518 「廃村八丁、読図・テント泊」 投稿者: MURAKAMI 2015/10/06(火) 07:26 引用 - -

10月27日から28日の教育部山行「廃村八丁方面への読図・テント泊」は、計画書作成のため、現在の9名で、一旦〆切らせて下さい。
CL 村上

No.3517 (No Subject) 投稿者: 上見毅宏 2015/10/05(月) 21:05 引用 - -

廃村八丁の例会、今回の品谷山沢伝いの歩きはおもしろい。山全体が荒れている。食害、植林の放置、オーバーユース、雨量も劇的な変化などで土砂が不安定。美麗な樹林が損なうのは寂しい。このコース会に入る前に正直よく山というものが解らない時に入っています。品谷峠は何処かいな?鬱蒼とした廃村八丁は何処へやら。読図とか地形の深読み、とどのつまり結果オーライとなってしまう。下見など殆どしたことがありませんでしたが今はそうもいかないか。なにがあるかが解らいのがおもしろい。二十人はさすがに多い。

No.3513 金毘羅岩登り 投稿者: murai 2015/10/05(月) 09:40 引用 - -

10月5日、金毘羅岩登りに行ってきました。
秋晴れの下、Y懸頭で基本を練習してから、チムリ−へ移動。
気持ちよい時間を過ごしました。
私には、チムリ−は手ごわかったです。

rsponse No.3515 Re: 金毘羅岩登り 返信者:murai 投稿日:2015/10/05(月) 09:53
外岩も楽しいですね。

rsponse No.3516 Re: 金毘羅岩登り 返信者:murai 投稿日:2015/10/05(月) 09:57
ビレーへは頼りがいがあるのですが、
後一歩が出ませんでした。

No.3514 連盟テーピング講習会 投稿者: フジワラ  2015/10/05(月) 09:48 引用 - -

捻挫に対するテーピング・キネシオロジテープによるけがの予防・再発防止の講習会が下記の通り行われます。

10月23日(金)19時〜21時 中京いきいき市民活動センター
先着30名です。会でまとめて申し込みます。

10日までに藤原まで連絡してください

全3775件 [ ページ : << 1 ... 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 ... 378 >> ]