[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

No.3512 「京都おさんぽコレクション2015」の案内 投稿者: miyama 2015/10/02(金) 13:48 引用 - -

 市内に13ヶ所ある「いきいきセンター」が10月3日〜11月14日にかけて表題の町歩きツアーを6回企画しています。
 中京・東山いきいきセンター編は下記の要領です
まち歩き発見!三条通りの歴史を巡る
日 時 10月10日(土) 9時30分〜16時(9時20分集合)
持ち物 交通費(地下鉄代)、昼食代
コース (約4?`・地下鉄乗車区間を除く)中京いきセン(集合)ー三条橋親柱ー辻井木材センターー小倉橋ー西高瀬川沿いを歩くー千本銘木商会で木材の見学ー三条商店街(自由行動と食べ歩き)−二条城駅から地下鉄東西線で東山駅ー東山いきセンで交流会後、解散
申込期日 10月3日(土) 10名以上にて実施、先着順
     中京いきセン  075−802−1301
参加希望の方は直接申し込んでください、他の京都おさんぽコレクションの明細の問い合わせも中京いきセンで。

No.3504 多田ヶ岳 投稿者: murai 2015/09/27(日) 20:19 引用 - -

京都は晴れでしたが途中から雨降りとなり、登山口には熊捕獲の檻がありました。登るころには雨も止み、多田ヶ岳頂上ではあいにくと霧の中で昼食となる。晴れていれば若狭湾が眺められるようです。
楽しい登山でした。
車山行ありがとうございました。

rsponse No.3506 Re: 多田ヶ岳 返信者:中野 投稿日:2015/09/28(月) 23:33
赤いみ裂け黒い種はゴンズイでした。名の由来は魚のゴンズイからで役に立たない木(もろくい材質)かち利用価値のない魚の名前をつけたとか。沢山あったミズキは実の軸が赤く実が黒いのはクマノミズキ、葉は対生です。いろんなものが見られて楽しいでした。

rsponse No.3511 Re: 多田ヶ岳 返信者:上見 投稿日:2015/09/30(水) 20:48
ゴンズイが役に立たない、利用価値のない、ブナもそう言われたこともありましたがそれなりの存在感が有る筈です。木の実から判断するのも面白い。あまり歩かれてない山でしょう。私有地でしょうね。

No.3507 伊吹山ナイトハイク(夜間登山) 投稿者: 木村 2015/09/29(火) 08:32 引用 - -

 9月25日(金)教育部山行を兼ねた夜間登山例会に参加しました。山行目的は?@下山遅れ、道迷いに遭遇した時に落ち着いて行動できるように夜間歩行の経験。?Aビバーク体験。?B丑三つ時を味わう。9名が23時過ぎ上野登山口を出発。小雨と霧で視界が全くなく、進路を探すのが大変でした。26日3時頃には雨が止み、5合目で朝のティータイム。米原方向は雲海に覆われ爽やかな空気を一杯吸い込みました。

rsponse No.3508 Re: 伊吹山ナイトハイク(夜間登山) 返信者:MURAKAMI 投稿日:2015/09/29(火) 12:21
霧雨のため、ツェルト設営は、2つにしました。夏の北アルプスなどでもで活用できる技術だと思います。参加の皆さん、お疲れ様でした。

rsponse No.3509 Re: 伊吹山ナイトハイク(夜間登山) 返信者:山本W 投稿日:2015/09/29(火) 19:14
夫婦で参加しました。
昼と違い、視界は悪いわ、獣の鳴き声や気配はするわで、今回の山行で貴重な経験をすることが出来ました。
ドライバーのお二人には感謝です。
また、こういう企画があったら、参加したいです!

rsponse No.3510 Re: 伊吹山ナイトハイク(夜間登山) 返信者:sumikoさん 投稿日:2015/09/30(水) 00:06
期待の星空も、日の出も残念ながらアウトでした。夜景はきれいでしたね。
家でツエルト張りの復習を行いました。本番ツエルトの中は暖かくて快適でした。ぜんざいを食べて温まり下山しましたが、寝ないでよく歩けるものだと思いました。

No.3460 10.25ワンデイバスハイク 投稿者: はま 2015/09/07(月) 11:32 引用 - -

 すでに15名の参加申し込みがあります。

rsponse No.3468 Re: 10.25ワンデイバスハイク 返信者:はま 投稿日:2015/09/10(木) 08:53
参加申込者が24名になりました。

rsponse No.3482 Re: 10.25ワンデイバスハイク 返信者:はま 投稿日:2015/09/18(金) 10:45
 昨日17日(木)時点で、参加申込者が募集定員の33名に達しました 。
 昨日の運営委員会で相談した結果、補助席5席分を定数として増やすことにしました。したがって、あと5人参加申し込みを受け付けます。定数は38人になりました。
 それ以上の受付は、キャンセル待ちでなら仮受付します。

 なお、すでに申し込まれた方は参加料を必ず郵便振替で10月7日までに送金お願いします。現金で支払われる場合は、10月1日(木)の運営委員会か、10月8日(木)楽洛山塾で受け取ります。
 25日当日は参加者確認など非常に忙しく、また、出発前に運転手に貸切バス代を支払わなければなりませんので、私が事前に立て替えて準備しなければなりません。
 誠に申し訳ありませんがご協力お願いいたします。
 

rsponse No.3505 Re: 10.25ワンデイバスハイク 返信者:はま 投稿日:2015/09/28(月) 09:31
今、申込者が36名になりました。あと2名です。

No.3503 10月号しょいこ 投稿者: やまねー 2015/09/27(日) 15:11 引用 - -

先週の金曜日に印刷完了し、そろそろお手元に届くころかとおもいます。
初めての平日金曜日の印刷で、不安でしたが総勢12名。
ご協力ありがとうございました。

毎月、漏れの無いように目を皿のようにしてカレンダーなどで確認してチェックしながら作業を進めていますが、
残念ながら10月号も、8月20日の運営委員会報告の掲載を見落としました。

申訳ありません。
毎号完璧を目標にしていますが、パーフェクトへの道のりは遠いです。
タイムリーな報告にはなりませんが、次月に掲載させて頂きます。
編集部

No.3487 唐松岳・五竜岳例会 投稿者: もりもと 2015/09/23(水) 22:52 引用 - -

天候に恵まれ、黄・紅葉と素晴らしい景色を堪能して来ました。
八方尾根から眺めた白馬三山です。

rsponse No.3488 Re: 唐松岳・五竜岳例会 返信者:もりもと 投稿日:2015/09/23(水) 22:55
唐松岳山頂より剱岳方面

rsponse No.3489 Re: 唐松岳・五竜岳例会 返信者:もりもと 投稿日:2015/09/23(水) 22:59
白岳に向かっている時に白虹(霧虹)を見ることが出来ました。

rsponse No.3490 Re: 唐松岳・五竜岳例会 返信者:もりもと 投稿日:2015/09/23(水) 23:01
五竜山荘近くでブロッケン現象も見られました。

rsponse No.3491 Re: 唐松岳・五竜岳例会 返信者:もりもと 投稿日:2015/09/23(水) 23:07
五竜岳山頂より剱岳方面です。

ブロッケン現象の写真、何故か回転して添付されてしまいました。

rsponse No.3501 Re: 唐松岳・五竜岳例会 返信者:安井 投稿日:2015/09/27(日) 08:50
五竜岳山頂です。後ろには、先日登った剣岳が見えています。

rsponse No.3502 Re: 唐松岳・五竜岳例会 返信者:安井 投稿日:2015/09/27(日) 08:53
五竜岳山頂から鹿島槍・槍ヶ岳も見えます。

No.3493 東北支援山行 投稿者: makimura 2015/09/26(土) 16:45 引用 - -

19日から5日間、幸い天気に恵まれ、連日の山行を無事終えて、帰還しています。初日盛岡駅からレンタカーでスタートし、曇り空でしたが草紅葉と池塘の八幡平を散策しました。2日目岩手山、突き抜けるような青空で、お鉢巡りを満喫、行程約10時間の長い行程、雄々しい立派な山でした。

rsponse No.3494 Re: 東北支援山行 返信者:makimura 投稿日:2015/09/26(土) 16:55
岩手山稜線からみる盛岡方面の盆地

rsponse No.3495 Re: 東北支援山行 返信者:makimura 投稿日:2015/09/26(土) 16:58
紅葉はじめの秋田駒ヶ岳、深い緑と赤黄の紅葉、柔らかい山並みが優しい東北の山々です。

rsponse No.3496 Re: 東北支援山行 返信者:makimura 投稿日:2015/09/26(土) 17:03
最後は早池峰山、意外にも岩の山でしたが、眺望と天気のおかげで、楽しい登りでした。固有種のナンブトラノオ、ナンブトウウチソウ、そして7月に咲き終えた早池峰ウスユキソウのドライフラワー(^^)に会えました。

rsponse No.3497 Re: 東北支援山行 返信者:makimura 投稿日:2015/09/26(土) 17:22
下りは小田越えへ。向かいの薬師岳を見晴らす眺望も素晴らしい。4日間で岩手の山4座を堪能させて頂きました。噴火の地熱や痕跡、東北特有の植生や山容に触れ、深い感動を得ています。レンタカーで移動し、温泉に入り、最終日は宮澤賢治記念館見学し、わんこそばを体験(76杯は誰でしょう?)、とてもいい山旅でした。今後も是非東北への山行を続けたいですね。

rsponse No.3498 Re: 東北支援山行 返信者:吉村 投稿日:2015/09/27(日) 07:32
八幡平での集合写真

rsponse No.3499 Re: 東北支援山行 返信者:吉村 投稿日:2015/09/27(日) 07:35
岩手山の外輪山をバックに

rsponse No.3500 Re: 東北支援山行 返信者:吉村 投稿日:2015/09/27(日) 07:41
早池峰山の山頂で。一時ですがガスってしまって山頂からの眺望は良くありませんでしたが・・・変化に富んだ良い山でした。

No.3492 例会申込み先電話番号の誤りについて 投稿者: miyama 2015/09/24(木) 12:47 引用 - -

10月4日の北山ハイク?A「品谷山」の申込み先電話番号はー5463−がー5468−の誤りです、これから申し込まれる方は注意ねがいます。間違い電話をかけた方、掛けられた方、申し訳ありませんでした。

No.3486 例会中止 投稿者: 夏原 2015/09/23(水) 20:46 引用 - -

9月26日比良北稜の歩荷トレを予定していましたが、参加申し込みがありませんでしたので中止させて頂きます。

No.3485 しょいこ印刷部数 投稿者: やまねー 2015/09/21(月) 10:21 引用 - -

 しょいこの編集の追い込みです。

追加の部数をお知らせ下さい。
10月号は、
今週の金曜日 9月25日 13:00から印刷です。
会場は連盟事務所です。
初めての平日の印刷で参加者出来る方が少ないと予想されます。
ご協力お願いいたします。
山根

全3775件 [ ページ : << 1 ... 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 ... 378 >> ]