[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

No.3481 下の廊下 投稿者: 夏原 2015/09/17(木) 07:59 引用 - -

 9月19日を締切としておりましたが、今のところ2台目、車提供者の参加が見込めませんので一応打ち切らせていただきます。もし、18日までに車提供者の申込みまがありましたらあと2名は可能です。(もちろん車の大きさにもよります)
 今回は働いて居られる方の都合を優先していますから前夜、大町温泉での短時間仮眠と日程は窮屈です。また、前回洛中で行かれた時と状況はちがい、小屋情報では残雪が多く10月初旬は水平道の開通は見込めない状況です。

rsponse No.3484 Re: 下の廊下 返信者:夏原 投稿日:2015/09/19(土) 20:01
下の廊下、車提供出来る方が参加していただけることになりました。あと3名はOKです。24日に打ち合わせを予定していますので22日、最終締め切りとさせていただきます。

No.3483 伊吹山ナイトハイク 投稿者: MURAKAMI 2015/09/18(金) 21:38 引用 - -

安全上および車の提供が見込めない状況のため、2日早いですが、
伊吹山ナイトハイクは、9名で締め切らせて下さい。申し訳ありません。

No.3480 行者山の例会中止 投稿者: フジワラ  2015/09/16(水) 09:54 引用 - -

11月1日(日)の連盟ハイキング委員会交流山行「行者山」を洛中の例会として予定していましたが、委員会の実施日が変更になりますので中止とします。

No.3479 氷ノ山とテント泊 投稿者: makimura 2015/09/14(月) 23:47 引用 - -

しょいこ9月号掲載の氷ノ山登山とテント泊について、車等の関係で定員を増やし2パーティで行く事にしましたが、今日で申し込みを締め切らせていただきます。ご了解下さい。

No.3478 岩例会の中止 投稿者: 夏原 2015/09/14(月) 19:50 引用 - -

9月17日(木)金比羅の岩例会ですが、参加申し込みが最終的にありませんでしたので中止とさせていただきます。どうやら、雨が降りそうですからよかったかもしれません。

No.3476 (No Subject) 投稿者: 吉村 2015/09/14(月) 18:36 引用 - -

山頂でのワンショット

rsponse No.3477 Re: 京都一周トレイル?A東山コース(大文字) 返信者:吉村 投稿日:2015/09/14(月) 18:38
途中、眼下に山科が・・・

No.3473 (No Subject) 投稿者: 上見毅宏 2015/09/13(日) 22:10 引用 - -

皆さんお疲れね!良い天気でよろしかった。鹿ケ谷は極めて久し振り山の荒れようは心痛める。林道があるのは何故なんだ。未だに行政は何をしてんだ。居酒屋のぶっちゃけ話も良いもんだ。

rsponse No.3475 Re: 京都一周トレイル?A東山コース(大文字) 返信者:吉村 投稿日:2015/09/14(月) 18:35
前日午前中まで降水確率50%だったところ、幸運にも20%まで下がり、結局当日は若干小雨がぱらついた程度で無事例会を実施する事が出来ました。新入会員6名に一般参加4名と、新しい方が大勢参加頂き、ベテラン勢も含め皆で和やかに交流する事が出来ました。呑み助?が多くいた為か、解散後四条大宮で昼飲みと相成り、席上1959年生れの新入会員さんが偶然にも3名、「花の34年」トリオが誕生しました。(who?)

No.3471 ハイキングリーダー学校 in神戸 投稿者: やまねー 2015/09/13(日) 16:43 引用 - -

神戸に勉強に行ってきました。
 鹿屋体育大学 山本 正喜先生のお話
登る山の難易度と自分の体力を知り、それに向けてトレーニングをする。今までやって来たことだと思いますが、
数値化して客観的に理解するということでした。


又、連盟や洛中例会でも度々学習したことですが、セルフレスキューも学びました。

忘れないうちに整理して報告したいと思っています。

rsponse No.3474 Re: ハイキングリーダー学校 in神戸 返信者:やまねー 投稿日:2015/09/14(月) 08:12
追伸

今回 担当してくださった兵庫県勤労者山岳連盟のみなさまの
円滑な運営と温かく和やかでアットホームなおもてなしに
多いに感激しました。

感謝 感謝 です。

No.3472 お騒がせしました!フタ(コップ)ありました 投稿者: 傷心のアッキー 2015/09/13(日) 19:59 引用 - -

本日(9/13)の京都トレイル例会参加のみなさん、お騒がせしました。まさかと思った家にボトルのフタがテーブルの上にありました。大文字山で私は白日夢を見たようです。
深く反省です。今後は、フタたび、こういうことがないように、フタと本体を離れないように工夫します。今後とも、お見捨てなきよう、よろしくお願いします。

No.3446 伊勢山上ガ岳(行場巡り) 投稿者: murai 2015/09/06(日) 19:13 引用 - -

修験の山です。役小角によりが開創された霊場です。
飯福田寺に登山届を出して、向かいに薬師堂の左から登山開始です。10分ほど登っていくと女人堂の横に垂直に近い”油こぼし”の崖を鎖と村上さんのエスケープ綱により登ります。

rsponse No.3447 Re: 伊勢山上ガ岳(行場巡り) 返信者:murai 投稿日:2015/09/06(日) 19:17
登るころは、曇りから途中小雨でしたが、行場巡りは続行です。
油こぼしを登っています。

rsponse No.3448 Re: 伊勢山上ガ岳(行場巡り) 返信者:murai 投稿日:2015/09/06(日) 19:22
少し練れていたので滑りました。でも登れました。

rsponse No.3449 Re: 伊勢山上ガ岳(行場巡り) 返信者:murai 投稿日:2015/09/06(日) 19:26
岩屋本堂右側にある鐘掛の崖です。ロープのエスケープあり。

rsponse No.3450 Re: 伊勢山上ガ岳(行場巡り) 返信者:murai 投稿日:2015/09/06(日) 19:30
御笠岩を登っています。

rsponse No.3451 Re: 伊勢山上ガ岳(行場巡り) 返信者:murai 投稿日:2015/09/06(日) 19:35
”アリの戸渡し”です。スリル満点。晴れていればと思うと残念です。

rsponse No.3452 Re: 伊勢山上ガ岳(行場巡り) 返信者:murai 投稿日:2015/09/06(日) 19:44
一部雨のため迂回をとり、最後の石段は、踏み場浅く苔むして湿っていたので、横歩きで慎重に降りて終了です。石段は136段だそうです。
尾根では雨になりましたが、行場巡って何か得られたと思います?
最後になりましたが、村上さん、大江さん自動車山行ありがとうございました。
皆さん、お疲れさまでした。”10割そば”おいしかったです。

rsponse No.3467 Re: 伊勢山上ガ岳(行場巡り) 返信者:sumikoさん 投稿日:2015/09/08(火) 22:35
NO.3451の写真幻想てきです。女性陣は一足先に通過。男性陣が通過します。トップの村上さんに終始ロープで安全確保していただきました。雨でレベルは2度はアップとのこと。
 行場ってほんと厳しいところですね。

全3775件 [ ページ : << 1 ... 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 ... 378 >> ]