[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

No.3453 沢例会 ヘク谷 投稿者: makimura 2015/09/07(月) 06:35 引用 - -

5日(土)裏比良ヘク谷の沢です。所によっては前日や前夜に雨が降っていて、水量は多かった様でした。予想していたほどの寒さでもなく時間はかかりましたが、沢を登り切り、小女郎池から下山しました。会では初めてのヘク谷、前回の毘沙門谷よりは短い滝でしたが、水は澄み、奥深い谷の景観、シャワーあり、充実の例会でした。

rsponse No.3454 Re: 沢例会 ヘク谷 返信者:makimura 投稿日:2015/09/07(月) 06:50
確実な先達の夏原さん、新会員のYさんは後方援護したり、トップに交代しても躊躇いなく颯爽と闊歩されてました。リーダーのOさんはSさん曰く「牛若丸」、いつもながら見事な動きです。女性は賑やかに…。

rsponse No.3455 Re: 沢例会 ヘク谷 返信者:makimura 投稿日:2015/09/07(月) 06:54
小女郎着がすでに14時半。夜の連盟講演会に参加するため、急ぎで下山したものの、坂下バス停周辺の交通事故による渋滞で1時間あまり車が停滞し、残念ながら講演会諦めました。

rsponse No.3459 Re: 沢例会 ヘク谷 返信者:夏原 投稿日:2015/09/07(月) 10:55
ヘク谷、もう1度行ってみたい沢になりました。大江さん、牧村さんぜひ来年も計画してください。私、来年は滋賀県野洲川上流の元越谷を出します。検索をして下さい。きっと「行きたい!」と思われるでしょう!帰りには500円で入浴もできます。

rsponse No.3466 Re: 沢例会 ヘク谷 返信者:sumikoさん 投稿日:2015/09/08(火) 22:14
 楽しい沢例会でした。水量が多く2回分のように思えました。足はヘロヘロなのに6日の伊勢上山例会を申し込んだ私です。長い足でどんどん進まれるYさん。すごい方が会員になってくださいました。

No.3465 大山・蒜仙(個人山行) 投稿者: 夏原 2015/09/08(火) 20:09 引用 - -

大山、蒜山へ行きませんか!日程 11月13日(金)夜(夕方?)発で可能なら2泊(出発時間によっては道の駅泊あり)14日15日で計画。車は現在は1台なのであと3名、2台目が都合できれば後、8名、3台目で13名までは受け入れます。詳細は参加者の条件で柔軟に考えます。締め切りは運営委員会への計画書提出を考え、一応10月3日とさせていただきます。申し込みはなるべくメールでお願いします。

No.3464 明日の平日山行 投稿者: はまむらw 2015/09/08(火) 12:13 引用 - -

 明日の大焼山、艮山の平日山行、台風が接近することが予想されるので中止します。

No.3456 槍ヶ岳例会 投稿者: 安井 2015/09/07(月) 08:38 引用 - -

1日出発を早くしたのが大正解。快晴の槍ヶ岳を楽しんできました。

rsponse No.3457 Re: 槍ヶ岳例会 返信者:安井 投稿日:2015/09/07(月) 08:42
山頂からの笠が岳

rsponse No.3458 Re: 槍ヶ岳例会 返信者:安井 投稿日:2015/09/07(月) 08:46
笠が岳はこちら。先のは穂高。

rsponse No.3461 Re: 槍ヶ岳例会 返信者:やまねー 投稿日:2015/09/07(月) 16:18
槍の山頂
狭いから、無理な姿勢です。

rsponse No.3462 Re: 槍ヶ岳例会 返信者:やまねー 投稿日:2015/09/07(月) 16:21
穂先も渋滞なく登れました。
思ったより、手ごわい穂先でした。
沢山の登山者の手で撫でられて、丸くなった岩は滑りそうでした。
幡隆上人のの開山祭に遭遇して
ビールや果物、おつまみをお相伴させていただきました。

rsponse No.3463 Re: 槍ヶ岳例会 返信者:やまねー 投稿日:2015/09/07(月) 16:33
 2年前のリベンジが果たせました。

No.3445 9月号しょいこの訂正とおわび 投稿者: やまねー 2015/09/03(木) 10:36 引用 - -

 訂正とおわび
*9月号の例会案内で、10月31日(土)マキノ〜野坂
 申し込み先の電話番号に誤りがありました。洛中名簿でご確認いただき、お申し込みください。

*登山教室の岩稜歩行トレーニング報告で、お送り頂いた原稿を本文に挿入の時点で、
 画像やコメントがずれてしまいました。申し訳ありませんでした。

No.3416 伊勢山上行場巡り 投稿者: MURAKAMI 2015/08/11(火) 10:59 引用 - -

[例会案内]修験の山 第1回
9月6日(日) 伊勢山上 (行場巡り)
修験の山を何回かにわけて巡ります。
1回目は、伊勢山上ガ岳。表行場と裏行場をあわせて、約3時間半の周回コースです。鎖場や抱きつき岩、蟻の門渡りなどの行場を巡って行きます。
四条大宮 7時集合、車山行です。
問い合わせ、申込み 村上まで、Cメールでお願いします。

rsponse No.3444 Re: 伊勢山上行場巡り 返信者:MURAKAMI 投稿日:2015/09/02(水) 13:21
1日、早いですが、車の定員と行場巡りの安全上、9名で
締め切らせて下さい。申し訳ありません。
CL 村上

No.3442 しょいこの印刷完了 投稿者: やまねー 2015/08/30(日) 01:42 引用 - -

 本日 9月号しょいこの印刷が完了しました。
印刷作業が合理化されたといえ、56Pというページ数の多さと、
印刷部数の増加でやはり作業開始から、終了まで2時間半掛かりました。
また、いままで、京都労山の印刷を伏見山の会の皆さんがしてくださっていたことに感謝感謝です。

来月からは平日の第4金曜日 (13時〜)が印刷日になりますので、
新たな協力者が必要です。
ご協力お願いいたします。

rsponse No.3443 Re: しょいこの印刷完了 返信者:やまねー 投稿日:2015/08/30(日) 01:49
 9月号しょいこの洛中カレンダー日程に間違いがありましたので訂正します。

11月号の印刷日が第5金曜日になっていますが、第4の10月23日(金曜日)です。
従って、11月号の締切は、10月13日(火曜日)です。

印刷の開始時間は、13時からです。

No.3440 五竜岳例会・最終告知 投稿者: RYO 2015/08/28(金) 06:59 引用 - -

五竜岳例会ですが、二人諸事情により行けなくなりました。

〆切が迫っていますが!あと1〜2人大丈夫です。皆様、どうですか?

今のところ、上見千・安井・森本の4人です

C L 上見了以より (携帯番号及びCメールまで)

rsponse No.3441 Re: 五竜岳例会・最終告知 返信者:RYO 投稿日:2015/08/29(土) 10:38
1日早いですが、五竜岳の例会は

4人で〆切ました。

C L 上見了以

No.3439 大段谷山の案内変更とお詫び 投稿者: フジワラ  2015/08/27(木) 19:12 引用 - -

?@北山ハイク 9月6日(日)大段谷山の案内変更とお詫びです。
 諸事情により、バス山行からマイカー山行に切り替えました。
 その為、本日で申し込みを締め切りしました。
 参加予定されていた方には大変申し訳ありません。
 しょいこ9月号に詳しく載せます。
                 CL里田・SL藤原

No.3434 清滝川支流毘沙門谷でのシャワークライミング 投稿者: MURAKAMI 2015/08/26(水) 20:38 引用 - -

今年、会で購入した8.9ミリ50mシングルロープ(シングルでは最軽量)を3度使いました。

rsponse No.3435 Re: 清滝川支流毘沙門谷でのシャワークライミング 返信者:MURAKAMI 投稿日:2015/08/26(水) 20:41
最後のフィナーレ、滝横断のシャワークライミング。
支点2か所にフィックスし、安全は確保しています。
「頑張っていきや」と、見送るO江さん。
これからスタートのK本さん。緊張の瞬間。

rsponse No.3436 Re: 清滝川支流毘沙門谷でのシャワークライミング 返信者:MURAKAMI 投稿日:2015/08/26(水) 20:45
沢登り初体験のO谷さん。如何でしたか?

rsponse No.3437 Re: 清滝川支流毘沙門谷でのシャワークライミング 返信者:MURAKAMI 投稿日:2015/08/26(水) 20:49
大峰も経験されているYさん。
手前に虹が。。。。
遡行距離は短めですが、、色々な課題が凝縮されたいい沢だと思いました。

rsponse No.3438 Re: 清滝川支流毘沙門谷でのシャワークライミング 返信者:MURAKAMI 投稿日:2015/08/26(水) 22:51
こちらは、N村さん。果敢に挑戦されていました。
次回の沢例会は、9月5日ヘク谷ですね。
好天だといいのですが。

全3775件 [ ページ : << 1 ... 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 ... 378 >> ]