[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

No.3365 お知らせ 投稿者: miyama 2015/07/01(水) 09:27 引用 - -

 洛中専用ロッカー前の側溝の工事を7月10日ぐらいまでします。共同装備など取り出すのに不都合な日があると思いますので、事前に連絡ください、よろしくお願いします。

No.3364 金峰山一般参加の吉田さんが人間国宝? 投稿者: 吉村 2015/06/30(火) 15:13 引用 - -

昨年9月の宿泊バス山行(瑞牆山+金峰山)に一般参加頂いた吉田さんが今朝の関西テレビ「よーいドン」に出演されてました。新聞のテレビ欄にも「30万点を越える古銭をもつマニアが時代劇に物申す」とありますが、半世紀以上に渡って古銭を収集されている筋金入りのマニアだとか・・・番組の中で、目出度く「隣りの人間国宝さん」に認定されました。京都古銭協会というのがあって、そこの会長もされているそうで、多方面でご活躍されてます。

No.3359 水井山・横高山へ 投稿者: murai 2015/06/27(土) 19:32 引用 - -

比叡山 水井山・横高山へ行ってきました。夏山集中登山に向けてのトレーニングです。先週は大雨のため中止となり、今回も朝まで雨は降って心配でしたが、幸いにも雨はやみ決行となりました。14名の参加でした。横高山では霧が出て、新緑は鮮やかな中での撮影です。
お疲れ様でした。特に雨の後の山行は蛭対策は必要のようです。

rsponse No.3360 Re: 水井山・横高山へ 返信者:murai 投稿日:2015/06/27(土) 19:41
大王杉に見守られて。

比叡山の僧が修行の途中、この場所で京都御所の平安と繁栄を祈ったところである。ある人は、市中を眺めながら、洛中の繁栄を祈っている?

rsponse No.3361 Re: 水井山・横高山へ 返信者: まつうら 投稿日:2015/06/28(日) 17:14
 玉体杉に着いた頃は、明るくなっていました。ヒルの犠牲になった方も、もう笑顔で写ってます。
撮影してくださった村井SLのリードもよろしく、下見通りのタイムで無事下山出来ました。
 当初、降水率70%から30%に変わり、そして絶好の曇天!
参加者皆様のお蔭で、トレーニング山行2終了しました。
 お疲れ様でした。

rsponse No.3363 Re: 水井山・横高山へ 返信者:吉村 投稿日:2015/06/29(月) 20:21
CL松浦さん、SL村井さんの強い思いが天をも動かしたのでしょうか?2日前まで降水確率70%だったにもかかわらず、当日には前夜からの雨も上がり、絶好の登山日和。下山の頃には晴れ間も見えるほどでした。
両リーダーはこの企画が決まった早い段階から2度も下見をして頂き、休憩のポイント等も予め決めて頂くなど用意周到にご準備頂きました。お蔭で当日はスムーズに時間通りに下山出来、感謝感謝です。松浦さん・村井さん有難う御座いました。

No.3362 比良の山紫陽花を求めて 投稿者: 安井 2015/06/28(日) 22:29 引用 - -

先日の花ハイクで武奈ヶ岳に登ったとき、登山道に紫陽花のつぼみが沢山あった。今週あたりが見頃と思って出かけた。生憎1日中霧雨が降っていたが、登山道は期待した通り紫陽花が満開だった。同行してくださった浜村さん・里田さんありがとうございました。

No.3358 7月号の印刷に関して 投稿者: やまねー 2015/06/25(木) 07:14 引用 - -

 6月27日(土曜日)のしょいこの印刷について

    ?@ 開始時間を16時から15時に早めることになりました。

      今回が田原さんのお宅での印刷が最終になることもあり、
      事務用品の整理等の作業も必要です。ご協力お願いいたします。

    ?A 印刷部数の増刷を希望される方は、至急 山根までご連絡お願いいたします。

No.3354 ロープワーク in 衣笠山 投稿者: やまねー 2015/06/21(日) 07:11 引用 - -

 6月11日の山塾の実技を衣笠山で学習しました。
テープを使ってフィックスロープを張りました。

rsponse No.3355 Re: ロープワーク in 衣笠山 返信者:やまねー 投稿日:2015/06/21(日) 07:14
テープを使わずにフィックスロープを張る。
カラビナをかける箇所と向きを間違えないこと。

rsponse No.3356 Re: ロープワーク in 衣笠山 返信者:やまねー 投稿日:2015/06/21(日) 07:17
張ったフィックッスロープのたるみをプルージックで無くす。

rsponse No.3357 Re: ロープワーク in 衣笠山 返信者:やまねー 投稿日:2015/06/21(日) 07:37
その他、ムンターヒッチでの登り下り。
チンチン電車・肩がけ?での下り。
クローブヒッチでの梱包を実習しました。

毎年、何回も教えていただいているのですが、
最近 岩登りに行くようになってカラビナやロープを触る機会が増えたこともあり、理解が深まりました。

皆さん 例会の休憩時間などに練習するのもよいのではないでしょうか?

No.3353 金比羅岩稜トレーニング 投稿者: やまねー 2015/06/17(水) 01:52 引用 - -

 早月尾根のトレーニングで土曜日に金比羅岩稜トレーニングをしました。
 CLを指名されたので先週の火曜日に夏原さんの源次郎トレーニングに参加させて頂き、コソトレーニング。
濡れたY懸尾根をはじめて登りました。その効果があり土曜日は皆さんに褒めていただきルンルンでしたが、
MK沢の下りでは、滑るのが怖くて高木さんに後ろに付いて頂きました。
参加の皆さんは、スイスイとY懸尾根の岩稜もの登りも、MK沢の下りも歩かれました。
広場で、カニの横ばいを想定してのチョイ掛けの実習もして、1回目は無事終了しました。

中矢さんには、勤務あけで寝ないで指導していただき感謝感謝です。
 

No.3348 (No Subject) 投稿者: 吉村 2015/06/15(月) 21:08 引用 - -

武奈ヶ岳山頂にて

rsponse No.3351 Re: 返信者:吉村 投稿日:2015/06/16(火) 06:16
B班の写真ですが、原田さんから送付いただきました。皆さん良い顔をされてます。A班が先頭をいかれましたので、残念ながら写真がありません。山本辰さん、写真取られてましたら、アップ方よろしくお願いします。

rsponse No.3352 Re: 返信者:木村 投稿日:2015/06/16(火) 08:12
A班の山本辰夫さんから写真を頂きましたので、代わって投稿します。

No.3347 武奈ヶ岳 投稿者: 吉村 2015/06/15(月) 21:07 引用 - -

昨日6月14日登山入門教室・実技山行?B武奈ヶ岳(受講生28名+講師10名)と花ハイク第8弾武奈ヶ岳(16名)が実施されました。事前の天気予報では雨ではないかと危惧されたのですが、当日は曇り!!下山頃には日も差すほどで、梅雨の最中としてはラッキーな一日となりました。(花ハイクは天気に恵まれ、なんと全8回中、7回実施!!本当に幸運でした!!)

rsponse No.3349 Re: 武奈ヶ岳 返信者:吉村 投稿日:2015/06/15(月) 21:09
同じく武奈ヶ岳山頂です。

rsponse No.3350 Re: 武奈ヶ岳 返信者:進藤 投稿日:2015/06/16(火) 00:29
B班も記念写真撮りました!了君アップお願いします。

No.3343 (No Subject) 投稿者: フッチー 2015/06/13(土) 23:37 引用 - -

今日、伏見桃山駅から伏見トレイルをめぐり、伏見稲荷で京都トレイルに合流。蹴上まで歩きました。
気温は高くなかったですが、ペースは早目だったので、すぐに汗だくになってしまいました。
前に報道で知りましたが、伏見稲荷は、今、外国人観光客の中で日本一の人気スポットだそうです。

rsponse No.3344 Re: 返信者:フッチー 投稿日:2015/06/13(土) 23:42
紫陽花がキレイでした。^_^

rsponse No.3345 Re: 返信者:フッチー 投稿日:2015/06/13(土) 23:51
蹴上に着いた後は、円山に移動し、組合の仲間と10人ほどで戦争法反対の集会に参加しました。

もちろん!!
「憲法9条を守ろう」の手ぬぐいも携えて。

最後は手ぬぐいを掲げて、円山から京都市役所までパレードしました。^_^

rsponse No.3346 Re: 返信者:ブー 投稿日:2015/06/14(日) 02:44
隣のマンションに住んでる女性の方が、マンションに入ろうとしてチカン(未遂)に会い、その悲鳴で目を覚ましてしまいました。
今、現場検証中です。
 昨日、私も円山のこの集会に参加しました。会場は超満員で熱気あふれる集会でした。

全3775件 [ ページ : << 1 ... 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 ... 378 >> ]