[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

No.3342 槍ヶ岳〜奥穂高〜前穂〜岳沢 投稿者: 夏原 2015/06/10(水) 09:34 引用 - -

8/6夜発 7日平湯〜上高地〜水俣乘越〜大槍ヒュッテ泊
8日槍〜ダイキレット〜北穂〜穂高山荘泊
9日奥穂〜前穂〜重太郎新道〜岳沢小屋泊
10日上高地〜平湯 温泉 車山行 
1名キャンセルが出てCL夏原SL渕上、山根、星野(元会員)の4名です。あと1名は可能です。3日間、10時間歩行、少々濡れている岩稜の歩行が必要になります。体力のある方であれば、今年入会された方でも大いに歓迎です。先着順

No.3340 クリーンハイク 瓢箪崩山 集合写真 投稿者: yamamoto 2015/06/08(月) 20:18 引用 - -

 デジタルカメラにSDカードを入れ忘れましたが、内臓メモリに、記録できていまして、助かりました。冷や汗ものでした。

rsponse No.3341 Re: クリーンハイク 瓢箪崩山 集合写真 返信者:進藤 投稿日:2015/06/09(火) 15:53
 今回はとても若い大江ジュニア君や一般参加の方々と総勢38名の大所帯でした。「ゴミがあんまり無いな!」「あったらあかんわな」など言いながら目を凝らすと見つかるのです。それでも全部を集めると一杯でした。山根さんボッカのスは甘くておいしかったでね。ご馳走様でした。山本さん集合写真ありがとうございました。

No.3339 (No Subject) 投稿者: 上見毅宏 2015/06/07(日) 20:23 引用 - -

個人的な話しだけど下栗の里がテレビで写出されていました。急斜面の畑、しかも高齢者、いずこも一緒。京都御所に。色々それなりに小鳥達の囀りも聴けて意外と良い気分になりました。クリーンハイクはこんなものか。小鳥の囀りを聴きながらあるきました。アセビに良くにた白い花ネジキでしょう。あとはソヨゴでしょうか?食害激しくとも緑が心地よかった。

No.3337 釣瓶岳下見 投稿者: 安井 2015/06/07(日) 11:34 引用 - -

比良駅から小雨

rsponse No.3338 Re: 釣瓶岳下見 返信者:安井 投稿日:2015/06/07(日) 11:51
予報に反してか予報通りというか、午前中は小雨・霧のなか下見山行に志賀・吉村・坂口・安井の4人で行きました。安井以外は初めてなので、コースの確認が目的でした。ナガオ尾根から広谷に今までは谷筋を降りていたのですが、枯葉で覆われていて石がごろごろしていたので、今回、尾根筋のルートをみつけて広谷まで下りました。踏跡もあり此方のほうが歩きやすいと思いました。

No.3336 4日の運営委員会 投稿者: ブー 2015/06/06(土) 07:11 引用 - -

 運営委員会の論議の中で、改めて安全登山、パーテイについてなど考えさせられました。
 私が洛中に入会した時、岩登り、縦走登山など登山内容がひろがり楽しくていろんな例会に挑戦しました。
 入会して2年目の5月、雨飾山から焼山に登り小谷温泉に下山する春山例会に参加しました。私の未熟さでピッケルを折るわ、急斜面をトラバースすることに恐怖を覚え足が出ませんでした。
 あげくの果てに小谷温泉に下るとき、表面が凍った雪の急斜面をトップはアイゼンをつけずに行ったので、私も行こうとしましたが滑落してしまいました。もうこれで一瞬お終いやと思った瞬間、運よく木にひっかかり命拾いをしました。
 技術不足、また自分はアイゼンを履かなければという判断できなかったことなどが原因だと思いました。その後は、リーダー、サブリーダーと同じ立場で例会に参加し、山行中に自分の意見を述べることにしました。
 懐かしい思い出です。

No.3335 しょいこ締め切りと印刷日 投稿者: やまねー 2015/06/05(金) 11:01 引用 - -

7月号は予定どうり
  〆切 6月17日(水) 印刷日は6月27日(土)です。


8月号は集中登山日程の都合で一旦 7月18日(土)に変更しましたが、再度変更します。

締切は 7月19日(日) 
印刷は 8月1日(土)に変更になりました。

よろしくお願いいたします。

No.3330 金比羅山トレーニング 投稿者: フッチー 2015/06/02(火) 21:41 引用 - -

5/30と5/31に金比羅山で岩稜歩きと懸垂下降などなどのトレーニングをしました。

「岩トレ行くで〜!」

と夏原&村上、両先輩に誘われ。

「了解です!」

と、2つ返事で参加しました。

まずはY懸尾根を頭まで登り、下ってまた登り返し、その後は10mと25mの懸垂下降、最後はホワイトチムニーでのクライミングを2日連続でやりました。
両先輩の指導の下、体は疲れましたが、とても充実した2日間でした。体は疲れても、心身がリフレッシュできました。

「両先輩ありがとうございます!」

次回のトレーニングでは、今回達成できなかったレイバックを克服したいと思います。^_^

rsponse No.3331 Re: 金比羅山トレーニング 返信者:フッチー 投稿日:2015/06/02(火) 21:43
Y懸尾根をひたすら登り下りします。
気が抜けません。

rsponse No.3332 Re: 金比羅山トレーニング 返信者:フッチー 投稿日:2015/06/02(火) 22:44
今回、レイバックが登れなかったのが残念です。(T_T)
次回、リベンジしたいと思います!

2日間ご指導いただいた両先輩ありがとうございました!

僕は洛中に入ってとても充実してます!!

またご一緒いただければと思います。
会員の皆さんとも例会でお会いできることを楽しみにしています。

rsponse No.3333 Re: 金比羅山トレーニング 返信者:夏原 投稿日:2015/06/03(水) 08:10
Y縣を一切逃げずに頭まで登りました。もちろんお助け紐も出しませんでした。足のスタンスを最後まで見ることなど荒削りな所がありますが、初体験にしては花丸です。カルピスの長い懸垂もスイスイと行きました。帰りは、烏丸御池の某店へ立ち寄り慎重に道具選びです。この道にはまりそうですね!一年もすれば置いていかれそうです。若いというのは素晴らしい!彼と槍〜奥穂(8/6夜発)を計画しています。車1台で今、3人(+熟慮中1名)あと1名は確実にOKです。興味のある方はできるだけ早く連絡してください。

rsponse No.3334 Re: 金比羅山トレーニング 返信者:MURAKAMI 投稿日:2015/06/03(水) 17:52
そんなにフリクションが効くわけでもない普通の山靴(失礼)に、そこそこの重さのザックを背負い、完全フリーで登下降出来ました、充分な成果がありましたね。お疲れ様でした。

No.3329 長時間歩行 比良八淵の滝 投稿者: やまねー 2015/05/31(日) 20:17 引用 - -

 天気が先週の日曜日と同様に、雨の予報が曇りから晴れに変わり
快適な長時間歩行となりました。

北小松駅−楊梅の滝−寒風峠−鹿ケ瀬集落−ガリバー村−
八渕の滝群−次郎坊−北比良峠−神爾谷−比良駅

7:40に北小松駅をスタートして16:30に比良駅にゴール。

目標の9時間歩行をほぼ達成出来ました。

寒風峠からの下りで、私が濡れた石で滑って転倒して、膝小僧を強打して、
手当していただくアクシデントもあり、不安を抱えたままの山行でしたが、
大事に至らず、最後まで全員歩き通せました。

夏山に向けてのトレーニングの第一段階クリア出来ました。

膝は触ると少し痛いですが、ほぼいつもと変わりありません。
ご心配をおかけしました。
有難うございました。

No.3319 (No Subject) 投稿者: 上見毅宏 2015/05/24(日) 19:27 引用 - -

鈴鹿”竜ヶ岳”花はもう終わりでした。気持ち良い尾根ですが、下草は稜線出るまでなし。鹿の食べない植生。同じ仲間のアセビが目立つ。お隣の御池、藤原、霊仙は華やかだが、ここは地味に思えてくる。いずれはアセビの山になりそう。同じような名前の山が布引山塊の霊山”がありますがアセビの曲叢林になっているようです。入道岳にもありましたね。いずれはアセビだけの林になるか?急登が終わるとたおやかな稜線です。大事にしましょう。まっさらの天気。暑かったです。緑は目に心地良い。それで満足しましよう。鈴鹿山系は好みだがアプローチの問題がつきまとう。コンパクトでなかなかの山域です。

rsponse No.3321 Re: 竜ヶ岳 返信者:吉村 投稿日:2015/05/25(月) 15:17
花ハイク第7弾・竜ヶ岳。前日の天気予報では降水確率60%でしたが、大江さんの新しい伝説が勝ったのでしょうか?起きてみれば前線が大きく南へ逸れ、晴れ間の見える天気!ホッと安堵!CL大江さん、SL牧村さん始め全員で19名、車5台に分乗して宇賀渓に向かいました。登り口と下山手前が急傾斜。その分稜線はなだらかで、大きさを感じさせてくれる山でした。下山に使った遠足尾根はその言葉通りまさに遠足気分にさせてくれる尾根。

rsponse No.3322 Re: 返信者:吉村 投稿日:2015/05/25(月) 15:18
もうすぐ山頂です。

rsponse No.3323 Re: 返信者:吉村 投稿日:2015/05/25(月) 15:19
山頂での全員の集合写真

rsponse No.3324 Re: 返信者:吉村 投稿日:2015/05/25(月) 15:22
肝心のシロヤシオは裏年とかで、今ひとつでしたが、山ツツジが綺麗でした。山ツツジと了以君。ミスマッチ??

rsponse No.3328 良かっね!Re: 返信者:ツジ 投稿日:2015/05/30(土) 18:24 Mail
お天気になり本当にラッキーでした。
皆さんの満足そうな顔に癒され、思わず返信しました。

No.3327 女性パワーです! 投稿者: ハツ 2015/05/27(水) 08:38 引用 - -

 8月24日〜27日の三俣蓮華岳・双六岳・笠ヶ岳例会、定員の8名になりましたので参加申し込み締め切ります。キャンセル待ちは受け付けませんのでよろしくお願いします。
 全員、女性です。

全3775件 [ ページ : << 1 ... 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 ... 378 >> ]