[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

No.8245 12月10日 ポンポン山 下山ルート 投稿者: yamane 2024/11/27(水) 14:37 引用 - -

 会員のHさんから、善峯寺からのバスの減便の情報を頂きました。

 14:05  16:05 なので、時間によっては、西代里山公園に下山します。

No.8241 例会「京都トレイル二ノ瀬から京見峠」 投稿者: makimura 2024/11/26(火) 00:06 引用 - -

昨日の例会,参加者6人で歩きました。二ノ瀬駅をでると、山のガスが上がり,晴れ間も見えるスタートでした。落葉して見通し良く、清々しい北山の林間コース、所々紅葉🍁していました。

rsponse No.8242 Re: 例会「京都トレイル二ノ瀬から京見峠」 返信者:makimura 投稿日:2024/11/26(火) 00:20
昼前から時雨てきましたが、上着で調整できる程度。ガスにけむる北山杉、山深い氷室の集落、氷室跡に立ち寄り、様々な北山の景色です。

rsponse No.8243 Re: 例会「京都トレイル二ノ瀬から京見峠」 返信者:makimura 投稿日:2024/11/26(火) 00:28
氷室神社⛩️で,昼休憩。
京見峠からは山道を下り、終点鷹峯のバス停まで12km、よく歩きました。

rsponse No.8244 Re: 例会「京都トレイル二ノ瀬から京見峠」 返信者:yamane 投稿日:2024/11/26(火) 18:26
山幸橋から40分ほど歩いた谷筋に、人工的ですが、苔の庭園

No.8240 アイゼントレ(教育部) 投稿者: 原田明宣 2024/11/24(日) 18:29 引用 - -

恒例のアイゼントレで滋賀高島の白坂に行きました。今回、直前から急に寒くなり、体調崩しての欠席などがあり、結果、下野さん、大江さん、山本幸さん、椿原さん、原田の5名となりました😅
それでも、大江さんのアドバイスを受けながら、初級をクリアした山本幸かん、椿原さんが交互に先頭を歩き、前爪、四つん這いで登り降りする急坂や、白坂てっぺんまで登ったり、緊張感を持ちながらも楽しく過ごしました。
ただ残念でしたが、途中から雨が振り出し、昼前で終わってしまいました。

No.8236 愛宕山・日本庭園山でごはん例会 投稿者: 進藤 2024/11/21(木) 21:28 引用 - -

寒さも和らぎ暖かな一日でした。
日本庭園の予定を、陽当たる愛宕テラスに変更して餅入り具だくさんの豚汁を楽しみました。頭上をとんでたトンビも近寄れない!

rsponse No.8237 Re: 愛宕山・日本庭園山でごはん例会 返信者:進藤 投稿日:2024/11/21(木) 21:34
お腹いっぱいでニコニコ
これから日本庭園に向かいます。

rsponse No.8238 Re: 愛宕山・日本庭園山でごはん例会 返信者:進藤 投稿日:2024/11/21(木) 21:39
落ち葉のじゅうたんはフカフカ

rsponse No.8239 Re: 愛宕山・日本庭園山でごはん例会 返信者:木村 投稿日:2024/11/22(金) 08:41
苔むした日本庭園を下り、登り返します

No.8232 例会「三十三間山・轆轤山」 投稿者: makimura 2024/11/18(月) 21:18 引用 - -

昨日の例会です。女性13人参加、雨が心配されましたが、雨具覚悟で実施。
幸い、雨は登山口到着まじかで振り出し,傘を指してゴールしました。山肌や自然林の紅葉🍁の中、賑やかに楽しみました。

rsponse No.8233 Re: 例会「三十三間山・轆轤山」 返信者:makimura 投稿日:2024/11/18(月) 21:23
倉見登山口から、Hリーダー先頭に快調に登り、稜線に出ると、三十三間山まで,爽快なススキの原、西方向には、青葉山や若狭湾がのぞめま、気持ちよい稜線でした。

rsponse No.8234 Re: 例会「三十三間山・轆轤山」 返信者:makimura 投稿日:2024/11/18(月) 21:31
分岐に戻り、轆轤山へ。

rsponse No.8235 Re: 例会「三十三間山・轆轤山」 返信者:makimura 投稿日:2024/11/18(月) 21:43
轆轤山は、地質なのか、鹿の食害なのか、草がなく山肌剥き出しで、芝生が植えられ保護されています。この山域は風力発電の計画があり、下山は,調査工事の資材運搬用に造成されたと、地元の山岳会の記録がありました。赤テープや標識まその山岳会の活動によるとのことで,下山時に助けられました。下見や準備含め、Hリーダーありがとうございました。

No.8231 例会三国峠 投稿者: Y・YAMASHITA 2024/11/15(金) 22:37 引用 - -

静かな山歩き。秋を堪能しました。

No.8228 ハライドからブナ清水へ(個人山行11月14日) 投稿者: 由美・S 2024/11/15(金) 20:51 引用 - -

鈴鹿で初めてのルートを歩きました
歩き始めた途端森の中から、大きな鹿が2頭目の前を飛び跳ねて行きました
静かな深いブナの森 湧き出す水源 苔に覆われ時を刻んだ大きな岩たち
そして黄葉、紅葉、ブナ清水はその名の通りの場所でした

rsponse No.8229 Re: ハライドからブナ清水へ(個人山行11月14日) 返信者:由美・S 投稿日:2024/11/15(金) 20:55
枯葉をそっと踏みしめると下から水が湧いてきます

rsponse No.8230 Re: ハライドからブナ清水へ(個人山行11月14日) 返信者:由美・S 投稿日:2024/11/15(金) 21:52
鈴鹿は秋でした

No.8222 《木村例会》モミノキ尾根から愛宕山に登る 投稿者: 由美・S 2024/11/12(火) 22:08 引用 - -

いきなりの急登にため息どころかはしゃぐ声が、、
「今日の山ガールズ恐るべし!」
大きな樅の木は見ていた!

rsponse No.8223 Re: 《木村例会》モミノキ尾根から愛宕山に登る 返信者:由美・S 投稿日:2024/11/12(火) 22:16
登るよ〜‼️どんどん登るよ〜‼️

rsponse No.8224 Re: 《木村例会》モミノキ尾根から愛宕山に登る 返信者:由美・S 投稿日:2024/11/12(火) 22:27
秋は来ている、少しずつ、色づいていたね、

rsponse No.8227 Re: 《木村例会》モミノキ尾根から愛宕山に登る 返信者:sumikoさん 投稿日:2024/11/13(水) 23:08
「巻き道にする?」「直登にする?」「直登にしようよ」と、みなさんやる気満々で、ずり落ちそうな直登を一気にのぼり、11月なのに汗が噴き出しました。

No.8226 KITASUGIブログ 投稿者: okamoto 2024/11/13(水) 12:17 引用 - -

KITASUGIブログが更新されています。
まだの方は覗いてみてください!

No.8209 2025年 労山カレンダー販売のご案内 投稿者: カレンダー担当より 2024/10/17(木) 20:25 引用 - -

2025年版 労山オリジナルカレンダーの販売を開始します。
 壁掛けタイプ(壁掛け時のサイズは364mm×515mm)
 B4中綴じ・28ページ、カレンダーは日曜始まり(一部\1.000)
 購入希望の方は、山本(辰)、吉川まで連絡をお願いします。

rsponse No.8225 Re: 2025年 労山カレンダー販売のご案内 返信者:山本辰夫 投稿日:2024/11/13(水) 09:10
2025年労山カレンダーは、洛中で30部取り寄せ、販売・申込受付を行っていますが、すでに24部販売・申し込みいただきました。残りわずか6部となっています。お早めに山本または吉川まで申し込み願います。

全3823件 [ ページ : << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 ... 383 >> ]