[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

No.7686 大原の紅葉を見ながらの金毘羅クライミング例会 投稿者: MURAKAMI 2023/12/03(日) 19:05 引用 - -

9名の参加で、大原・金毘羅でクライミング例会を行いました。
今日は、終日「ホワイトチムニー」で練習しました。
昼過ぎから、小雨がぱらついたり、晴れたり、の微妙な天候になりましたが、
トップロープでの練習自体は、それなりに出来ました。
左から、「サラワリ」ルート、「チムニー」ルート、「コーナーハング(レイバック)」ルート、「右ハング」ルートで、それぞれ練習しました。

rsponse No.7687 Re: 大原の紅葉を見ながらの金毘羅クライミング例会 返信者:由美・S 投稿日:2023/12/03(日) 20:30
「サラワリ」ルートにチャレンジするTさん

rsponse No.7688 Re: 大原の紅葉を見ながらの金毘羅クライミング例会 返信者:由美・S 投稿日:2023/12/03(日) 20:38
「サラワリ」のTUさん

rsponse No.7689 Re: 大原の紅葉を見ながらの金毘羅クライミング例会 返信者:由美・S 投稿日:2023/12/03(日) 20:44
Yくん「サラワリ」完登!

rsponse No.7690 Re: 大原の紅葉を見ながらの金毘羅クライミング例会 返信者:由美・S 投稿日:2023/12/03(日) 21:22
岩の魔力に癒されながら和気藹々
ホワイトチムニーでのコーヒータイムは格別でした

No.7682 締め切りの記載間違いについて 投稿者: MURAKAMI 2023/11/28(火) 08:04 引用 - -

しょいこ12月号掲載の12月3日《金毘羅クライミング》例会ですが、締め切りが、しょいこ到着前の11月14日となっていました。
締め切りは、11月30日ですので、この場で、訂正させていただきます。

No.7674 連盟遭難捜索搬出訓練 投稿者: 山本辰夫 2023/11/26(日) 20:19 引用 - -

本日26日(日)、連盟遭難捜索訓練が行われました。前日、捜索手順の打ち合わせを行い、今朝、地下鉄東西線・醍醐駅に集合し高塚山に向け捜索を開始、約1時間でココヘリ(ヒトココ)を活用しながら遭難個所を特定し探し出すことが出来ました。その後、
救出・搬送作業を経験しました。洛中から4名が参加しました。

rsponse No.7675 Re: 連盟遭難捜索搬出訓練 返信者:やまねー 投稿日:2023/11/26(日) 21:27
初めて、遭難捜索訓練に参加しました。
体力、知識ともに参加の皆さんのように出来ないので、無理に写真を担当させていただきました。

遭難者が送信してこられた、緯度経度をスーパー地形というアプリに入力して、ほぼピンポイントで遭難者の現在位置を確認し、ココヘリで正確な遭難箇所が見つけることが出来て、感激しました。
無事、会長を救出できました。

rsponse No.7676 Re: 連盟遭難捜索搬出訓練 返信者:やまねー 投稿日:2023/11/26(日) 21:37
足を負傷された、Aさんに肩を貸しつつ、ロープで引き上げる

rsponse No.7677 Re: 連盟遭難捜索搬出訓練 返信者:やまねー 投稿日:2023/11/26(日) 21:39
 上から引き揚げ作業をされている、事務局長

rsponse No.7678 Re: 連盟遭難捜索搬出訓練 返信者:やまねー 投稿日:2023/11/26(日) 21:40
 引き上げ法と、1/5システムの併用

rsponse No.7679 Re: 連盟遭難捜索搬出訓練 返信者:やまねー 投稿日:2023/11/26(日) 21:42
 足を負傷された、Aさん 無事引き上げ終了。

rsponse No.7680 Re: 連盟遭難捜索搬出訓練 返信者:やまねー 投稿日:2023/11/26(日) 21:44
 負傷された、O会長も無事引き上げ終了。
痛々しい姿ですが。

rsponse No.7681 Re: 連盟遭難捜索搬出訓練 返信者:やまねー 投稿日:2023/11/26(日) 21:52
足負傷のAさんをネット搬送。
ストックの冬用の大きなリングが、横腹部に当たって痛がられたので、ストックのリングを頭の方にし、ザックを枕にして搬送。
最後は、足場が悪く道が曲がって担ぎ手が危険なので、人が巡回するように移動する方法で搬送されました。

No.7667 白坂アイゼントレ 投稿者: 教育部 2023/11/26(日) 19:40 引用 - -

雪山に向けたアイゼントレを行いました。
はじめはアイゼンをつけずに、砂の急斜面を登り下りします。
久しぶりの白坂、長い急坂の下りは慣れるまで少し緊張!

rsponse No.7668 Re: 白坂アイゼントレ 返信者:教育部 投稿日:2023/11/26(日) 19:44
次にアイゼン、ピッケルを装着し、講師担当の村上さんよりレクチャーを受け、白坂の登り下りに挑みます。

rsponse No.7669 Re: 白坂アイゼントレ 返信者:教育部 投稿日:2023/11/26(日) 19:49
久しぶりのアイゼン歩行に参加者の皆さんも慎重に取り組んでいます。

rsponse No.7670 Re: 白坂アイゼントレ 返信者:教育部 投稿日:2023/11/26(日) 19:54
参加者からのリクエストで、ロープを張ってカラビナスルーで斜面をトラバースをする練習や

rsponse No.7671 Re: 白坂アイゼントレ 返信者:教育部 投稿日:2023/11/26(日) 19:58
険しい斜面で、しっかり足を蹴り込みながら登る練習も繰り返し行いました。

rsponse No.7672 Re: 白坂アイゼントレ 返信者:教育部 投稿日:2023/11/26(日) 20:03
アイゼントレの後、場所を移動し、雪崩れビーコンを使った捜索練習を行い終了

rsponse No.7673 Re: 白坂アイゼントレ 返信者:教育部 投稿日:2023/11/26(日) 20:09
全14名 お疲れさまでした。楽しくトレが出来ました。

No.7666 (No Subject) 投稿者: やまねー 2023/11/25(土) 18:10 引用 - -

12月号のしょいこの7ページの新年会のお知らせ
編集時にテキストボックスから、はみ出していました。
申し訳ありません。


新年会のご案内
  
コロナ禍で2020年1月以来、4年振りの新年会です。
久し振りに親睦を深めましょう。
  
日時:2024年1月7日(日)18:00〜20:00
  
場所:「すいしん西院店」TEL:075-323-0300
西大路四条下ル(リノホテル京都B1F)

会費:4,000円(飲み放題付き+料理9品)

申込先:事務局 西田

申込期限:2024年1月4日(木)

No.7663 ☆日本勤労者山岳連盟 2024年版カレンダー販売のご案内 投稿者: ヨシカワ 2023/11/17(金) 20:30 引用 - -

2024年 労山オリジナルカレンダー   B4中綴じ28頁、壁掛けタイプ

 購入をご希望の方はお気軽に担当吉川まで連絡をお願いします。

rsponse No.7665 Re: ☆日本勤労者山岳連盟 2024年版カレンダー販売のご案内 返信者:カレンダー担当 ヨシカワ 投稿日:2023/11/21(火) 20:34
> 再度ご案内致します。

2024年 労山オリジナルカレンダー   B4中綴じ28頁、壁掛けタイプ
>
>  購入をご希望の方はお気軽に担当吉川まで連絡をお願いします。

No.7664 11月21日火曜日のポンポン山例会 投稿者: やまねー 2023/11/18(土) 17:27 引用 - -

 
 申し訳ありませんが、私の体調不良で例会中止します。

No.7662 ミニ山塾「自宅でできるエクササイズVol.2」 投稿者: 教育部 2023/11/16(木) 23:01 引用 - -

当会員のエクササイズインストラクター原田淑子さん指導の「自宅でできるエクササイズ」
第二回は「体幹を鍛えよう」をメインにプログラムを準備して下さいました。
笑顔で楽しくメニューをすすめて頂き、参加者の皆さまもずっと笑顔、時には笑いもあり
とても楽しく身体を動かし、良い時間となりました。
原田さんありがとうございました。

No.7658 愛宕山で山ご飯例会 投稿者: sumikoさん 2023/11/14(火) 23:42 引用 - -

 昨日の愛宕山は、初雪が降ったとの情報がありましたが、今日の天気は上々。
11月入会のNさんが参加され10名が保津峡駅に集合。食材を荷分けしてお昼を楽しみにツツジ尾根を上りました。神社の石段下の温度計は5度でしたがテラスはポカポカ陽気。餅いり豚汁の出来上がりを待ちます。

rsponse No.7659 Re: 愛宕山で山ご飯例会 返信者:sumikoさん 投稿日:2023/11/14(火) 23:49
 お待ちかね 具だくさんの酒粕も入った豚汁です。

rsponse No.7660 Re: 愛宕山で山ご飯例会 返信者:sumikoさん 投稿日:2023/11/14(火) 23:59
 デザートの柿も頂き、三角点を目指すと昨日降った雪が残ってました。
今年は、暑さが長かったせいか山並みが色づいてません。

rsponse No.7661 Re: 愛宕山で山ご飯例会 返信者:木村 投稿日:2023/11/15(水) 09:06
参加者が10名になり、大鍋を持参。
具だくさんの餅入り、酒かす入り豚汁
美味しかったです。
テラスのぽかぽか陽気に、皆さんと一緒に食べたから美味しさ倍増です。

No.7657 11.12(日)金毘羅山で落とし物有り心当たりある方申し出を❗ 投稿者: 山本辰夫 2023/11/14(火) 09:53 引用 - -

11月12日(日)大原の金毘羅で京都府岳連の方が、「結婚指輪」の落とし物を拾ってくださっています。
大事な物でお返ししたいと、京都労山のHPを通じて問い合わせがありました。労山の会員らしい男性のパーティが、指輪を探してられて、通過された後に岳連の方が見つけられました。追いかけられたが追い付かず、大切なものをお返ししたい、お心当たりの方ありませんか。〔京都府連盟事務局より〕

全3841件 [ ページ : << 1 ... 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 ... 385 >> ]