[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

No.3240 (No Subject) 投稿者: 上見毅宏。 2015/04/16(木) 21:24 引用 - -

バスハイク多いな。一緒に歩いたことがない人も多い。正直いって時間かかりそう。一緒にいかないとその人のことは解らない。実際にともに歩いてみないと解るわけはない。天気が良いのが利点ですが。少し心配ですね。おそらく私達だけの団体だけではないでしょう。歩くのは己自身ですからね。

rsponse No.3241 Re: 返信者:進藤 投稿日:2015/04/18(土) 13:08
 明日は雨の心配んはなさそうで安心。登山入門教室のみなさんは、第1回目の実技山行ですね。低山ながら変化にとんだ山です。ヒカゲツツジも見ごろだとうれしいですね。

No.3235 たけのこほり例会 投稿者: 進藤 2015/04/15(水) 22:43 引用 - -

 天気予報では晴れだったのが夜中も朝も雨!夏原さんから「雨でもやるで」の連絡をもらい集合。長岡天神に到着すると雨は上がりました。竹林で崎山さん、平田さん、夏原さんの指導を受け、初体験の人!半世紀ぶりの人!どろんこになりながら自分で堀だしました。ほりたてのたけのこは生でかじっても甘かったですよ。
 夕食には、たけのこ料理がならんだことででしょう。
わたしも、たけのこご飯、わかめとの炊き合わせを作りました。ごちそうさんでした。
 

rsponse No.3236 Re: たけのこほり例会 返信者:kimura 投稿日:2015/04/16(木) 08:23
崎山さんから掘り方の手ほどきを受けました。

rsponse No.3237 Re: たけのこほり例会 返信者:やまねー 投稿日:2015/04/16(木) 08:30
 初体験のたけのこ掘り。
ワクワクしながら参加しました。園芸用のスコップと鎌を持参しましたが、あまり役にたちませんでした。
大きなクワと専用の器具と悪戦苦闘。
大きなのが掘りたくてもなかなか見つけられません。
夏原さんに教えて頂いたのを掘ると、ものすごく大きな筍が掘れました。
終了しましょうの掛け声と同時に掘りかけた筍は、小さかったけど、
今までの経験が物をいって、3分くらいで掘り起こしました。
気分爽快。昨日のうちに茹でていたので、朝から瓶詰めを製造しました。
乞うご期待。

rsponse No.3238 Re: たけのこほり例会 返信者:kimura 投稿日:2015/04/16(木) 08:30
長岡天満宮八条ヶ池で昼食を摂り、記念撮影です。浜村さんご一緒に入れずごめんなさい。

rsponse No.3239 Re: たけのこほり例会 返信者:まつうら 投稿日:2015/04/16(木) 12:00
 先ちょがつんつく出てて、”雨後のたけのこ”を実感してきました。 親切、丁寧にご指導して頂き、難しくも楽しく、たけのこ堀の初体験 させてもらいました。掘ったばかりをかぶりついたたけのこの味と、夕食に仕立てた炊き込みご飯の味は、格別でした!

No.3234 夏山集中登山予約状況 投稿者: 吉村 2015/04/14(火) 17:15 引用 - -

7月24〜26日夏山集中登山、申込受付開始後間がないのですが、登山入門教室の受講生が修了山行として参加する関係もあり、早くも申込が58名(コース未定の受講生一名含む)となりました。バスを当初の45名乗りから49名乗りに変更し、定員を補助席を入れて60名にまで増やしたのですが、あと2名で定員到達となります。ゆっくりご検討されている最中に慌ただしいお知らせで申し訳ありませんが、60名超につきましてはキャンセル待ちとなることをご了承の上お申し込み下さるよう、よろしくお願いします。
コース別内訳は、弥陀ヶ原6名、立山三山22名、大日14名、早月尾根11名、長次郎谷2名、源次郎尾根2名、未定1名となっています。

No.3233 登山入門教室始まる!! 投稿者: 吉村 2015/04/13(月) 08:44 引用 - -

ついに洛中創立以来初となる登山入門教室が始まりました。皆さんのご尽力のお蔭で、なんと会員14名一般17名の合計31名もの多くの方に参加頂く事になりました。(当初定員20名としていましたが、一般参加希望が多く再検討の結果、定員増としました。)
4月11日(土曜日)中京いにいきセンターに29名が出席頂き、ガイダンスを兼ねた講習会(座学)を開催、安全登山(中矢)、歩行技術(大江)、服装・装備(美山)、読図(夏原・山根)の講義が行われました。美山さんはご自身の靴や中身の詰まったザックを持参、一つ一つ装備を丁寧かつユーモラスに解説いただき、一同納得の様子。読図の時間では迫力のある夏原節がさく裂、それに山根さんの絶妙なアシストが加わり、多くの方がもっと読図の時間が欲しかったと感想を漏らされてました。配布された読図の資料からも準備に費やされた時間の程が伺え敬服。今後は4月19日のバスハイクを皮切りに実技山行4回を経て、7月立山で修了山行のスケジュールとなります。
ガイダンスでは15個のコンパスをお借りしました。7月5日12日の岩稜歩きではヘルメットが沢山必要となります。皆さんのご協力をよろしくお願いします。

No.3227 花ハイク?A小塩山 投稿者: kimura 2015/04/12(日) 18:50 引用 - -

 今日、会員18名+一般6名の合計24名で実施されました。花ハイク?@霊仙山は雨で中止になりましたが、2回目の今日はは好天に恵まれ、事故もなく、無事終了しました。カタクリも今日が今シーズン中最良の日という事で存分に鑑賞してきました。

rsponse No.3228 Re: 花ハイク?A小塩山 返信者:kimura 投稿日:2015/04/12(日) 18:56
 カタクリの花が咲き、ギフチョウが舞い素晴らしいひとときを過ごした後、下山時には三つ葉ツツジが見事に咲いていました。皆が足を止めて仰ぎ見る姿も美しかったです。

rsponse No.3229 Re: 花ハイク?A小塩山 返信者:kimura 投稿日:2015/04/12(日) 18:57
2班のメンバーです。

rsponse No.3232 Re: 花ハイク?A小塩山 返信者:吉村 投稿日:2015/04/13(月) 07:27
当初一般参加9名の予定でしたが、事前に1名のキャンセルがあり、加え当日体調不良の為2名が取止められました。うち1名は友人と2人で申し込まれた事もあり、ワザワザ集合場所まで来られキャンセル料を支払われた上で自身の不参加を表明されました。嬉しい事です。大人数の為2班に別れましたが、会員18名全員が一般参加の方をあたたかく色々と気配り頂き、楽しく和やかな雰囲気の中で事故もなく終了する事が出来ました。CL岸本さん、SL平井さん、2班トップの山根さん、お世話になりありがとう御座いました。(この中からお一人でも入会があると嬉しいのですが・・・)

No.3231 (No Subject) 投稿者: 上見毅宏 2015/04/12(日) 20:32 引用 - -

天気良好で良かったね?また明日からから雨模様。な種梅雨の真骨頂、天候不順ですましていたのが久し振りに耳にしました。でも寒々しい。体調の変化に気をつけましょう。

No.3226 岩稜歩行トレ 投稿者: 夏原 2015/04/11(土) 08:23 引用 - -

4月17日金比羅でトレーニングをします。7時半堀川高校向かい 9時江文神社集合です。参加の申込は15日までに山根さんまたは夏原まで!一応、ヘルメット、ハーネス(または簡易ハーネス)、テープシュリンゲなどは準備してください。

rsponse No.3230 Re: 岩稜歩行トレ 返信者:夏原 投稿日:2015/04/12(日) 20:06
17日としましたが、18日が金比羅岩例会、19日がバスハイクと続きますので顔料トレは28日に延期します。

No.3225 大杉谷 投稿者: 夏原 2015/04/08(水) 10:04 引用 - -

関西の黒部峡谷、大杉谷を計画しています。5月2日発、桃の木山の家泊(4日予備日)三重県側はから上ります。利用交通機関、集合時間等は検討中です。現在の参加確定者は小倉さん、夏原ですが、あと2人ほど女性が希望されているようです。費用、交通費最大で13000円・宿泊費9000円(弁当・個室は別)バスなどの予約があり、よほどのことがない限りキャンセルなしで!締め切りを14日AMとし、16日運営委員会提出です。申込み・問い合わせは夏原まで。日程が間に合わず、例会にはできませんでした。

No.3224 (No Subject) 投稿者: 上見毅宏 2015/04/06(月) 19:00 引用 - -

霊仙山は残念でした。話しは違って猫の餌やり禁止条例は至極最もなことですが、可愛らしさだけで餌を与え、後は放ったらかし、後始末もしない。可愛がるだけなら餌やるな。無責任極まりない。避妊の処置をし家に連れて帰って大事に育てなさい。不衛生で臭いもきつい。何のウイルスか細菌も人間に悪影響を与えるかもしれない。他のペットも同様。鳩でも、鳶でも。自ら餌を見つけるのが自然の動物の摂理。偏った動物が増えるだけ。ヌートリアも目立つ。後始末も出来ない人間なんて最低。バカタレカ。我がマンションも糞尿山盛り。臭いがしないのはペットでしょう。そのうち追い出されるのか?餌やり罰金、厳罰だ。重罪にすればすむものではないがホトホト呆れる。子供もまねするから尚更だ。うっとしい。文句を言えば倍位帰ってくる。或いは無視される。子供の教育に良くない。大人に成りきっていない人間が何と多いことか。

No.3217 4月15日たけのこ堀例会 投稿者: 進藤 2015/04/01(水) 22:44 引用 - -

 春の味覚”たけのこ”ほりに参加ください!
まだ定員に余裕があります。夏原さんをはじめ3名の方がお世話くださいます。連絡お待ちしてます!
 

rsponse No.3218 Re: 4月15日たけのこ堀例会 返信者:進藤 投稿日:2015/04/01(水) 22:54
 たけのこ例会とは関係ありません!
31日春休みのマゴーズを連れて愛宕山に行ってきました。表参道を降りてきたところ、見たことのある車が止まっていました。吉村さんでした。「登山教室」のポスターのお礼と回収に見えてました。
吉村さんの行動に頭がさがりました。ありがとうございます!

rsponse No.3220 Re: 4月15日たけのこ堀例会 返信者:夏原 投稿日:2015/04/04(土) 15:35
長岡京の竹林整備のボランティアをしています。ご褒美として収穫した筍を持ち帰れます。肥料や藁代のために口コミで1000円の掘り体験をしてもらっています。(市の観光竹林は2000円)お土産に2キロのお持ち帰りと市価の半額+100円(昨年は600円/kg)で3キロまで買い上げができます。もちろん、掘れない人にも準備します。猪に荒らされ心配しましたがドンドン出ています。満足してもらえるはずです。

rsponse No.3223 Re: 4月15日たけのこ堀例会 返信者:やまねー 投稿日:2015/04/05(日) 02:52
 筍掘りは初体験で、楽しみです。
採れたての筍は白くて柔らかくて、大変美味しいでしょうね。
よろしくお願いします。

全3775件 [ ページ : << 1 ... 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 ... 378 >> ]