[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

No.3222 (No Subject) 投稿者: 上見毅宏 2015/04/04(土) 16:54 引用 - -

霊仙山の山行は天候が良くなる気配はなさそうなので中止です。致し方ありません。亦の機会を待ちましょう。

No.3221 (No Subject) 投稿者: 上見毅宏 2015/04/04(土) 16:50 引用 - -

霊仙山山行は中止。天候回復の見込みがなさそうです。廻り合わせが悪いのか、雪も少なく福寿早も盛らしい。7回〜8回入山していますが悪天でも決行していましたがもう雨は結構。亦の機会を。

No.3219 東北支援山行 投稿者: 牧村 2015/04/03(金) 22:49 引用 - -

しょいこ3月号4月号で案内の9月連休の東北山行は、申し込みが定員12名に達しましたのでお知らせします。今後はキャンセル待ちになりますが、5か月先のことで変更がないともいえませんので、関心ありましたら問い合わせください。

No.3216 (No Subject) 投稿者: 上見毅宏 2015/04/01(水) 11:44 引用 - -

夏山の山行はお盆の次の21日(金)〜24日(月)に予定しています。北岳を予定していましたが”赤石岳”にします。私にとっては北岳よりも魅力的です。朝京都を出発して畑薙ダムの駐車場に車を於いて東海フォレストの専用バスに乗り椹島小屋へ、一泊して赤石岳、赤石小屋に宿泊、下山して椹島で宿泊、以上のコースです。昨年の聖岳と同じく余裕を持っての行動時間です。希望者はそれなりにコースと時間と山小屋などの情報は色々あります。それなりに調べておいて下さい。

No.3214 (No Subject) 投稿者: 上見毅宏 2015/04/01(水) 10:35 引用 - -

霊仙山の山行に於いては天気良くなる傾向にはないようですが、少し早く土曜日に判断するこにします。廻り合わせが悪いです。一般参加者も含めて一五人の人数(一四人に)にのぼります。寒気も少し入ります。五〇%以上の降水確率三重県、滋賀県、岐阜県に跨る山域です。これ以上下がらなければ中止とします。残念だね。歩きにくいことこの上ない。無理すれば怪我の危険性もあります。

rsponse No.3215 Re: 返信者:上見毅宏 投稿日:2015/04/01(水) 10:57
最近の情報によれば通行どめの処はダンプカーが多く走っています。花は今盛です。残雪は少ない少なく、柏原道からの登山客は多いようですね。個人的に行かれる場合は足元に気を付けて下さい。

No.3212 洛中総会 投稿者: やまねー 2015/03/30(月) 22:58 引用 - -

 昨日 総会が終わりました。

rsponse No.3213 Re: 洛中総会 返信者:吉村 投稿日:2015/04/01(水) 07:13
40名の出席で賑やかに総会が開かれました。昨期の活動報告と今期の方針、会計報告等に加え、新特別基金や計画書などの話もあり盛りだくさんでした。午後の質疑応答の時間も活発な論議が交わされ、数々の提案も頂きました。(山道具交換会も大盛況でしたよ!!)新しい運営委員4名も加わって頂き、50期は19人体制で節目の期を下支えして行きます。皆さんの参加と参画をお願いします。

No.3211 金比羅クライミング 投稿者: 夏原 2015/03/28(土) 21:01 引用 - -

4月3日、金比羅、たぶんホワイトチムニーでクライミングをします。他の労山から有力ビレーアーが2名参加していただけるのでクライミング用具が用意できる方なら1,2名の初心者は受け入れられます。もちろん経験者は何名でもOKです。9:00江文神社集合です。洛中は山根さんが参加されます。7:30堀川高校向かいでのPUはできます。希望者があれば夏原まで連絡してください。

No.3210 ポンポン山から樫田温泉 投稿者: 安井 2015/03/28(土) 19:27 引用 - -

好天に恵まれ、吉峰寺からポンポン山まで気持ちよく歩くことができました。帰りの樫田温泉で汗を流し、お肌もつるつるになりました。

No.3208 例会 らくなんトレイル(3回目) 投稿者: kimura 2015/03/28(土) 13:22 引用 - -

 3月27日(金)洛南トレイル3回目に参加しました。4月から会員になられる寺崎さんとCL夏原さんの3人で歩行距離約21?qを地図読みをしながらの歩きでした。道迷いもなく順調に7時間をかけて歩き、終点の加茂駅の階段の上りを最後の上りとがんばりました。山城はすでに春。三つ葉ツツジの開花も見つけました。

rsponse No.3209 Re: 例会 らくなんトレイル(3回目) 返信者:kimura 投稿日:2015/03/28(土) 13:26
開花した三つ葉ツツジです。

No.3205 (No Subject) 投稿者: 上見毅宏 2015/03/28(土) 09:19 引用 - -

霊仙山の現況。積雪も幾度となくあった模様ですが、天候の変動が激しく直ぐ融けます。地盤が緩く、安定しない地盤、ストックもやたらとつかないように。急な斜面は特に注意しましょう。登山道は殆どないということです。融雪による渡渉の場面もありうるでしょう。登山道を外れないよう願います。他の登山者が登山道外れても気を付けたい。おそらく登山客もかなり多いと思われます。登山道を外れるとまだ残雪はあるようです。ここも特に注意が必要です。福寿早はもう咲いています。一気に花開くと思います。天候次第ですね。

rsponse No.3206 Re: 返信者:上見毅宏 投稿日:2015/03/28(土) 09:44
汗拭き峠と落合は通行不能です。当日現地に行ってみないと判断付かない。この時期はいつもそうです。滑り止め位は持参しても良いでしょうが、アイゼンを使用すると登山道がかなり荒れます。ストックも同様。降りは慣れない人においてはかなり苦労するでしょう。スパッツを持参しても泥だらけにはなるでしょう。滑り止めも約にたつか立たないかは解りません。人が多いからなお荒れます。違う意味で難しいルートです。

rsponse No.3207 Re: 返信者:上見毅宏 投稿日:2015/03/28(土) 11:10
アイゼンは使用しないのがベストでしょう。登山道が荒れるだけです。くどくどとすいません。明け方は凍っても陽射しが強いとボロボロになります。

全3775件 [ ページ : << 1 ... 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 ... 378 >> ]