[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

No.3162 愛宕山ビラまき隊 投稿者: 進藤 2015/02/22(日) 13:48 引用 - -

 2月21日(土)表参道鳥居前で5名でスタンバイしているとシスターズ2名合流で7名で「登山入門教室」「花ハイク」ビラを配布しました。なんと!早々に参加申し込みを書いてくださる方(女性)が出ました。もう前にもらったとおっしゃる方も結構おられました。入門教室に参加して下さる方も一緒にぜんざいを食べて頂きました。竜ヶ岳まで足を延ばし雪山を楽しんできました。神社の休憩所(2か所)に入門教室のポスターとチラシを神社のご厚意で(小倉さんの口添え)張り出した頂いています。その証拠写真をいろり端に掲載してと仰せつかりましたがカメラとパソコンをつなぐケーブルが行方不明で写真をアップできません。捜索中、ごめんなさい!

rsponse No.3166 Re: 愛宕山ビラまき隊 返信者:進藤 投稿日:2015/02/26(木) 16:24
ケーブルが見つかりました。鳥居前ビラ配布中

rsponse No.3167 Re: 愛宕山ビラまき隊 返信者:進藤 投稿日:2015/02/26(木) 16:26
竜ヶ岳に足を延ばしました。たくさんの雪に満足

rsponse No.3168 Re: 愛宕山ビラまき隊 返信者:進藤 投稿日:2015/02/26(木) 16:35
ポスターが休憩所に

No.3165 クライミング 投稿者: 夏原 2015/02/24(火) 21:10 引用 - -

3月17日(火)金比羅でクライミングをします。現在経験者が3名参加予定なので初心の方も何人かはサポートできます。9時江文神社集合です。参加される方があれば、13日までに夏原まで連絡してください。

No.3164 剣尾山例会 投稿者: やまねー 2015/02/22(日) 20:40 引用 - -

 剣尾山例会に参加しました。
初めて買った山のガイドブックで読んで、行きたいなと思っていましたが、
今回初めて実現しました。
四条大宮を出てすぐ雨が降ってきたのですが、能勢に入る頃には少し、青空も見えました。
行者口から行者山、剣尾山、横尾山と周回して3時間半。
短いコースですが、楽しめました。
気になっていた天候もCLの日頃の行いの良さ???が幸いして
帰路の車に乗ってから雨が降り出しました。

No.3163 山行申込 投稿者: 夏原 2015/02/22(日) 20:10 引用 - -

らくなんトレイル2回目の申込締切は3月3日(火)とさせていただきます。メールまたはfaxでお願いします。現在のところ1名(吉村さん)です。らくなん山の会がコースの整備をやられて難しかった前半部分が緩和されているそうです。それでも距離が長いのでヘッドランプは必携です。夏原

No.3160 3月号 しょいこ原稿しめきりです 投稿者: やまねー 2015/02/18(水) 12:44 引用 - -

 今日がしょいこ原稿締切です。
大まかな編集順調ですから、今日中に原稿の枚数だけでも
お知らせください。

rsponse No.3161 Re: 3月号 しょいこ原稿しめきりです 返信者:上見毅宏 投稿日:2015/02/21(土) 17:24
例会案内の原稿送付しました。よろしくどうぞ。今連絡あって例会していただけないかと。錫杖ヶ岳の例会です。三度目の正直です。ちなみに車山行です。明日の四辻氏の例会は研修ですので取り止めました。雨ですかね?靴の履きごごちはまずまず。

No.3156 白尾山例会 投稿者: やまねー 2015/02/14(土) 00:29 引用 - -

 2月11日に白尾山 読図例会に行ってきました。
大雪を予想していましたが、膝くらいの雪で登りの半分はツボ足歩行。後はワカンを付けて歩きました。
ラッセルも読図も順番に交替で受け待ち、勉強になりました。
中腹からは、美山かやぶきの里を見わたすことが出来て綺麗でした。
私には、ちょうど良い雪山を堪能しました。

rsponse No.3159 Re: 白尾山例会 返信者:MURAKAMI 投稿日:2015/02/17(火) 14:34
山根さんの尾根への取り付きのルート判断、絶妙でした。
ありがとうございました。
平田さんのGPSに記録された軌跡です。

No.3157 大文字山例会 投稿者: 木村 2015/02/15(日) 15:18 引用 - -

 2月14日大文字例会「登山入門教室のチラシ配布」に参加しました。参加者10名。大文字山は家族連れ、一人歩き、ご夫婦、職場の仲間、外国人留学生らしきグループに出会いました。緩やかな登山道なので下山の人にも話しかけやすく、火床に着く前に7〜8枚を配りました。三角点でも配りましたが、20枚があっという間に無くなり、もっと持参すれば良かったと思いました。花ハイクのチラシも一緒に配りましたら、チラシが美しく、気軽に参加できそうと反応は上々でした。夜、早速に吉村さんに花ハイクに参加したいとメールが届いたそうです。6時半から大文字山でラジオ体操をしている(エベレストを観ながら5,500mのトレッキングに行った)方です。嬉しいですね。愛宕山より手ごたえを感じた山行でした。

No.3155 (No Subject) 投稿者: 進藤 2015/02/12(木) 13:53 引用 - -

お誘い!
 2月21日(土曜日)チラシまき愛宕山山行
 愛宕山表参道鳥居前「8時集合」でチラシまきを行います。是非ご協力ください。神社にてぜんざいをします。参加下さる方は進藤までご連絡ください。

No.3154 個人山行 投稿者: 夏原 2015/02/10(火) 01:10 引用 - -

1/31の釈迦岳(大津ワンゲル道)、悪天候のために中止しましたが、2/15(日)に仕切り直し、挑戦します。雪が多く、先週他の会もイチョウガレで撤退したそうなんで、届くかどうか、微妙ですが、参加される方があれば、13日までに連絡ください。「しょいこ」1月号と同じ内容です。先着3名、13日までによろしくお願いします。(計画書作成のため)
2/24(火)なんばグラビティでリードクライミングをします。参加者は金田、山根、夏原です。トップロープで登った経験のある方なら2名まではサポートできます。よろしければ夏原まで連絡ください。

No.3153 大文字登山口付近に登山入門教室ポスター 投稿者: 吉村 2015/02/09(月) 21:29 引用 - -

銀閣寺の裏門を通り過ぎ大文字登山口に向かう途中、朝鮮学校を過ぎた右側に駐車場があります。その東端に茶色の自動販売機が設置されていますが、その自販機の側面に「登山入門教室」のポスターを掲出させてもらえる事になりました。駐車場のオーナーで自販機の設置者である、よつぎ茶屋(銀閣寺正門右側)の女主人(おかみ)さんが大変理解のある方で、ポスターの掲出を快諾して頂けました。風致地区である為原色など目立つポスターは不可なのですが、洛中のポスターは合格点を頂けました。大文字に行かれる際はご確認下さい。(京都バス清滝バス停のポスターを見て、お一人登山入門教室の申し込みがありました!)

全3775件 [ ページ : << 1 ... 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 ... 378 >> ]