[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

No.3150 愛宕山例会 投稿者: 木村 2015/02/09(月) 09:52 引用 - -

 チラシを散らす例会に9名の参加がありました。人数が多かったのと、2度目ということもあり、配り方にも少し慣れてきました。小雨の中、18枚を配りました。若い女性3人組さんは、興味を示され、登山入門教室か花ハイクに参加してもらえそうな手ごたえがありました。昼の豚汁にもお誘いして会話が弾みました。

rsponse No.3151 Re: 愛宕山例会 返信者:木村 投稿日:2015/02/09(月) 09:55
7合目くらいから雪が残っていましたが、気温が高く、じくじくの雪で登りはアイゼン無しで歩けました。霧の中を歩きました。

rsponse No.3152 Re: 愛宕山例会 返信者:やまねー 投稿日:2015/02/09(月) 17:00
 贅沢な豚汁を有難うございます。
3人の仲良しの女性グループの皆さんにも、暖かな気持ちが
通じたと思います。

No.3149 例会の中止 投稿者: オグラ 2015/02/07(土) 16:40 引用 - -

2/7朝原山ハイク、2/14〜15比良テント泊、2/28堂満ルンゼの各例会は先の運営委員会で中止の取り扱いとなりましたのでお知らせします。カレンダーからも削除しました。

No.3145 日帰りメール届 投稿者: フジワラ 2015/02/04(水) 22:19 引用 - -

京都新聞によると、31日に比良山、武奈ヶ岳で遭難事故が発生。単独で、家族に「武奈ヶ岳に行く」とだけで、登山口も下山口もわからず、コースが特定出来ず捜索できていません。
洛中の日帰りメールの12月検証でも、コースが不明な届が指摘されています。
皆さんにお願いです。
個人山行も活発にされていますが、メンバーと登山ルートは詳細に記載するよう、徹底してください。そうでないと、遭難時に対応ができません。

rsponse No.3147 Re: 日帰りメール届 返信者:やまねー 投稿日:2015/02/05(木) 07:44
 今回の遭難事故で、沢山の事を学ばなければなりませんね。
冬山の怖さ、単独山行の危険、計画書や会への届けなど自分のこととして
具体的に考えて行かないと駄目ですね。

rsponse No.3148 Re: 日帰りメール届 返信者:浜ちゃん 投稿日:2015/02/06(金) 06:56
 病気の関係でハードな山登りは今出来なく、積雪の心配で1月31日(土)安曇川の家に向かいましたが、雪と強風のため途中堅田で列車が運転を見合わせてしまいました。また、その夜は平地で10cm以上の積雪がありました。ジャバラの門?の開閉が出来なくなったので、翌日の朝と昼に雪かきをしました。
 比良山では沢山の新雪が2日間で降ったと想像されます。
 洛中への加入の働きかけ、重みが増してきていますね。

No.3142 愛宕山から地蔵山 投稿者: 安井 2015/02/03(火) 20:36 引用 - Mail -

今日も愛宕山は雪景色で地蔵山まで行けるところまで行こうと山頂の神社前を進みました。幸いにもトレースがしっかりついておりツボ足で地蔵山山頂まで行けました。雪の積もったアセビの花のトンネルに長時間歩行の疲れも吹っ飛びました。

rsponse No.3143 Re: 愛宕山から地蔵山 返信者:安井 投稿日:2015/02/03(火) 20:37 Mail
雪のトンネルを歩く

rsponse No.3144 Re: 愛宕山から地蔵山 返信者:安井 投稿日:2015/02/03(火) 20:39 Mail
今日はここで帰りになるかも?と写真を撮りましたがなんと素晴らしい景色が待っていました。

rsponse No.3146 Re: 愛宕山から地蔵山 返信者:sumikoさん 投稿日:2015/02/04(水) 22:58
 リーダーで企画をしましたが緊急事態(比良遭難対応)に当たることになり初恵さんにリダーをお願いしました。雪景色に満足の皆さんの顔を見てよかった〜!です。

No.3106 50周年記念山行ポスター掲出のお願い 投稿者: 吉村 2015/01/10(土) 21:02 引用 - -

50周年記念山行・登山入門教室のポスターが出来ました。先日新年会にご参加の方にはお持ち帰り頂きました。その他の会員さんには1月末までに運営委員が手分けしてお届けします。自宅前等に張り出して頂きます様お願い致します。自宅前が出来ない場合は、利用されている理髪店・美容室・喫茶店・呑み屋?などどこでも結構です、人目に触れる場所への張り出しの依頼方よろしくお願いします。(登山入門教室の締め切りは3月31日です。)

rsponse No.3138 Re: 50周年記念山行ポスター掲出のお願い 返信者:吉村 投稿日:2015/02/03(火) 17:06
京都バス清滝バス停に2枚張って頂けました。京都バスを利用するという条件です。京都バスのご利用、よろしくお願いします??

rsponse No.3139 Re: 50周年記念山行ポスター掲出のお願い 返信者:吉村 投稿日:2015/02/03(火) 17:12
愛宕山表参道手前にあるうどん屋さんにも、貼って頂けました。女主人から、毎年愛宕山でも遭難事故があり心を痛めてる、事故の無いよう山岳会さんに頑張ってもらわないと、との激励の言葉も頂きました。愛宕山に行かれ時間がありましたら、お礼かたがたお立ち寄りください。「智楽庵」さんです。

rsponse No.3140 Re: 50周年記念山行ポスター掲出のお願い 返信者:吉村 投稿日:2015/02/03(火) 17:15
某理髪店です。

rsponse No.3141 Re: 50周年記念山行ポスター掲出のお願い 返信者:吉村 投稿日:2015/02/03(火) 17:22
とあるスーパー銭湯、入口を入ってすぐ右側に貼ってあります。山行後の汗を流すなら、「壬生温泉はなの湯」へ!?食事もできます。お酒もあります。

No.3137 白尾山 投稿者: 夏原 2015/02/02(月) 17:57 引用 - -

2月11日の雪山読図山行です。車は2台キープできていますの先着9名とさせていただきますが、締め切りは8日までとします。(諸連絡のため)現在4名の参加があり。読図で順番に先頭を歩きます。よく地図を読んでおいてください。(積雪によるラッセルも考えられます)

No.3136 積雪期搬出訓練 投稿者: やまねー 2015/02/02(月) 07:55 引用 - -

 大江さん、中矢さん、進藤さん、牧村さんと山根の5人で参加しました。
ほとんど使っていない、ビーコンとプロープの使い方も学べました。
毎年、新しい情報ももらえ有難いことです。
女性だけのグループでしたが、CLの坪山さんを負傷者になってもらい搬出訓練は梱包も搬送もすごくスムーズに出来ました。
ただ、私は滑る斜面で皆さんの行動やスピードについて行けず、
先頭で雪の穴を埋める作業しかやっていませんが。

No.3135 例会に関するお知らせ 投稿者: オグラ 2015/01/29(木) 12:12 引用 - -

体調不良のため『しょいこ』に案内しました、朝原山ハイク、比良テント泊、堂満ルンゼ並びに予告掲載の伊吹北尾根縦走などの例会リーダーが出来なくなりました。各例会への参加希望者は各人で計画しリーダーを決めて実施してください。参加希望・リーダーなき時には各例会は自動的に中止の取り扱いとなります。 (オグラ)

No.3133 (No Subject) 投稿者: フジワラ 2015/01/26(月) 18:18 引用 - -

2月14日の大文字山の担当がフジワラです。
勇気がいりそうですね。
単独の人中心に、声かけは複数で・・
参考にします。

rsponse No.3134 Re: 返信者:木村 投稿日:2015/01/27(火) 08:43
2月14日の大文字山の参加を申し込みます。愛宕山ではベテランさんに手渡して(有名な方のようでした)、恥をかいたりしました。配れば良いだけでなく、呼びかけが必要でした。4人いたから、呼びかけ方をいろいろ相談しながら配ることができました。たくさんいるともっと効果的と思います。2月8日愛宕山 木村が担当です。こちらにも参加をお願いします。

No.3128 チラシ配り山行(愛宕山)のお誘い 投稿者: 吉村 2015/01/19(月) 22:51 引用 - -

1月25日(日曜日)を皮切りに50周年記念山行のチラシ配布が始まります。初回は登山入門教室のチラシを、清滝は愛宕山登山口で配ります。8時17分から約30分間の予定。チラシ20枚が無くなり次第終了し、その後愛宕山に登ります。上り表参道、下り大杉谷。ご都合が良くお手伝いしていただける方は、前述の時間帯にお越し頂ければ助かります。また愛宕山もご一緒出来る方は、軽アイゼンをご持参下さい。

rsponse No.3131 Re: チラシ配り山行(愛宕山)のお誘い 返信者:吉村 投稿日:2015/01/25(日) 15:12
本日山本正さん、山根さん、木村さんのご協力のもと一回目のチラシ配りが無事終了しました。山岳会と思しき団体や、同好会と見受けられる4〜5名のグループは避け、単独の方やご夫婦等小人数の方々を中心にお渡ししました。声掛けのタイミングや最初の第一声をどうするか各人で工夫をしましたが、判明した事一つ。やはり複数でお渡ししないとちょっぴり恥ずかしいです!今後ともお手伝い方よろしくお願いします。次回は2月1日大江さん担当です。

rsponse No.3132 Re: チラシ配り山行(愛宕山)のお誘い 返信者:やまねー 投稿日:2015/01/25(日) 19:25
 3月15日が私の担当なので、チラシ配布の体験とトレーニングを兼ねて、お仲間に入れていただきました。

歩いてこられる方を観察して、洛中労山を名乗って内容の説明をして、お誘いの言葉までを聞いていただく迄の流れを実行するのは
難易度が高かったです。

ちょっと勇気が要りました。

全3775件 [ ページ : << 1 ... 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 ... 378 >> ]