[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

No.2823 宿泊バス山行・満席となりました。 投稿者: 吉村 2014/08/06(水) 20:24 引用 - -

昨日残席をお伝えする中で、希望者は早めにとお願いしたところ、早々にご連絡を頂き、定員30名に達しました。ご協力有難うございました。今日以降の参加希望はキャンセル待ちとなりますので、ご了解下さい。尚皆さんのご努力のお蔭で、一般の方が3名参加されます。内一名は入会の意思も表明されているとの事、楽しみです。

No.2822 宿泊バス山行残席あと僅かです 投稿者: 吉村 2014/08/05(火) 11:21 引用 - -

9月13日〜15日の瑞牆山&金峰山ですが、現在のところ申込者26名です。定員30名まであと4名となっています。締め切りは8月20日ですが、参加を検討されていて、お申込みが未だの方は早めにご連絡下さい。

No.2818 (No Subject) 投稿者: 上見毅宏 2014/07/30(水) 08:34 引用 - -

天気がまた不安定なようですね。週末が心配です。場所が場所ですから突然の天候の急変は道路の通行止めもあるかも知れません。今の処決行しますが何事もありませんように?

No.2817 8月連盟やまびこ開放日 投稿者: やまねー 2014/07/30(水) 07:33 引用 - -

 しょいこカレンダーにやまびこ開放日が8/15(金)となっていますが、
8月は連盟の無料開放日はありません。
また、いつものやまびこも8/11からの1週間はありません。
お間違いの無いように。
山根

No.2816 九月号しょいこ原稿締切 投稿者: やまねー 2014/07/30(水) 07:25 引用 - -

 8月のカレンダーの関係で印刷日が第4土曜日が8/23(土)です。
従って、原稿締め切りが8/13(水)になっていしまいます。
夏山真っ只中でお盆前のお忙しい時期ですが、忘れずに原稿をお願いいたします。
やまねー

No.2809 初級登山学校終了山行 投稿者: 留守本部 進藤 2014/07/26(土) 21:32 引用 - -

 初級登山学校の終了山行「西穂〜奥穂縦走」2日目、西穂独標から間ノ岳〜天狗のコル〜ジャンダルムから奥穂高岳〜穂高岳山荘に14時に全員無事到着したと村上さんから連絡が入りました!最後の追い込みに力が入ってた市田さん、木村さん、村上さんやったね!
しょいこの印刷で報告したら、早いねー!と声が上がりました。明日の下山ルートも長くて厳しいです。みなさん気を付けて下さいね。元気な報告待ってます。

rsponse No.2811 Re: 初級登山学校終了山行 返信者:留守本部 進藤 投稿日:2014/07/27(日) 12:58
初級登山学校終了山行、12時30分上高地に全員無事到着の連絡が村上さんから入りました。
 昨年の10月より10ヶ月にわたる訓練の集大成!受講生の皆様、講師の皆様、お疲れ様でした。

rsponse No.2812 Re: 初級登山学校終了山行 返信者:木村 投稿日:2014/07/28(月) 07:54
 新藤さんから報告を頂きましたように、初級登山学校11期生11名は全員無事に終了山行を終えることができました。縦走の日は素晴らしい天気に恵まれ、西穂山荘から奥穂高岳までを9時間を切る、過去の記録に並ぶ?速さで歩くことができました。景色を楽しみ、写真に収めるゆとりもありました。昨年からの講師陣のご指導と皆様方の励まし、支えのお蔭と深く感謝いたします。参加できなかった赤堀さんは出発前に京都駅まで見送りに来て、エールを送ってくださいました。赤堀さん、帰りのバスで飲んだビールの味は忘れられません。ありがとうございました。

rsponse No.2813 Re: 初級登山学校終了山行 返信者:木村 投稿日:2014/07/28(月) 08:10
 すみません。進藤さんのお名前を間違えて入れてしまいました。お許しください。

rsponse No.2815 Re: 初級登山学校終了山行 返信者:フジワラ 投稿日:2014/07/28(月) 15:17
無事に修了山行を終えられて、おめでとうございます。
今の気持ちを忘れず、大いに山に行って、また会でも活躍してください。赤堀さんも体を治して、来年チャレンジしてください。

No.2814 沢・例会への問い合わせ 投稿者: オグラ 2014/07/28(月) 10:42 引用 - -

洛中から3人参加の初級登山学校・修了山行、無事に終わりました。経験者の村上さんはじめ木村さん、一番心配していた市田さんも皆さんと何の遜色もなく、難コースをやり遂げ喜びの大感激を味わっていました。赤堀さんは差し入れとともに出発の京都駅で見送ってくれ、徐々に回復しているようです。

 さて、8月9日(土)の沢例会に関して、問合せ、申し込み等、3日〜7日不在ですので2日迄に願います。間に合わない方は自宅の留守電に入れてください。【オグラ】

No.2810 しょいこ8月号印刷終わりました。 投稿者: やまねー 2014/07/26(土) 23:18 引用 - -

 8月号40P印刷終わりました。
暑い中みなさんお疲れ様でした。

いつもは伏見山の会の皆さんのご好意で、洛中の分も京都労山を印刷をしていただいていますが、
今回は伏見山の会の皆さんは山行の日程の関係で、
一週間早く印刷を終えておられたので、反対に伏見山の会の分も印刷。
15時から印刷を開始して17:30まで掛かりました。
ご協力ありがとうございました。

No.2808 (No Subject) 投稿者: 上見毅宏 2014/07/21(月) 19:26 引用 - -

暑いね。女性陣張り切っていますね。愛宕の千日参りの準備が忙しそうでした。でも富士山は興味ないね。きれいな山はそのままにして欲しいですね。静かな山のほうがいいよ。梅雨明けらしいですけど、暑すぎる。

No.2805 富士山例会 投稿者: 木村 2014/07/21(月) 08:47 引用 - -

 7月19日〜20日11名で富士山に登ってきました。19日は雷雨。20日は晴れ男を自称する二人のお蔭か、下界は雨だったのに雲の上を歩きました。元祖7合目小屋は小さく、小さな布団1枚に二人が寝る狭さで手の置場にも困りました。3時に山頂を目指して出発。9合目辺りから下山者との交差で渋滞。御殿場ルートを下山。途中で矢野さんを偲んで黙祷を捧げました。プリンスルートからの下山は緑もあり、イワカガミが咲いていました。富士山登山者は若者(田原さん曰く京都では会えない美人の山ガール)が多く、会員募集のリーフレットを配りたかった。山頂ワンショットです。

rsponse No.2806 Re: 富士山例会 返信者:やまねー 投稿日:2014/07/21(月) 11:51
いつかは登りたかった富士山。
海の日の連休で渋滞覚悟でしたが、生憎の天気予報のため、
案外登山者が少なかった。山頂では青空。
多少の高山病症状?があったもののみんな揃って登頂して、
目的の高所トレーニングができました。

星野さんありがとうございます。

rsponse No.2807 Re: 富士山例会 返信者:やまねー 投稿日:2014/07/21(月) 11:53
 確かに富士山は眺める山かもしれませんが、
やはり登らないとその実感もありませんよね。

全3774件 [ ページ : << 1 ... 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221 222 223 224 225 226 ... 378 >> ]