[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

No.2675 (No Subject) 投稿者: 上見毅宏 2014/04/20(日) 19:22 引用 - -

昨日はお疲れ様。藤原岳の件。一三名の参加(非会員一人)です。車は吉村、牧村、高木(敬称略)の三台。申し込み締め切りではあっても一名は可能ですが。駐車場が満杯の可能性もあり。天気が下り坂で心配です。赤土で滑り易いので降りは注意。メインコースすのでごった返すかもしれません。あしからず。

No.2672 昨年のカナダ、ユーコンの写真 投稿者: 2014/04/18(金) 12:23 引用 - -

京都洛中勤労者山岳会をインターネットで検索すると、昨年のカナダ、ユーコンの写真がすぐに見ることができます。

rsponse No.2673 Re: 昨年のカナダ、ユーコンの写真 返信者:安井 投稿日:2014/04/19(土) 17:50
浜さん。本当ですね。直ぐに見れました。懐かしいです。もう一度行ってみたいです。

No.2669 南アルプスのパノラマ 投稿者: 安井 2014/04/15(火) 23:21 引用 - -

飯田市からみた南アルプスです。昨年登った千丈が良く見えました。

rsponse No.2670 Re: 南アルプスのパノラマ 返信者:安井 投稿日:2014/04/16(水) 10:49
飯田市は桜の美しい街です。

No.2668 しょいこの原稿締切です 投稿者: yamane 2014/04/15(火) 23:15 引用 - -

 4月から編集部の体制を変更しました。
慣れないので、編集に手間取ります。
今回から締め切りが早くなって、印刷の10日前です。
今月は、明日16日水曜日が締切です。
よろしくお願いいたします。
山根

No.2667 大原10名山 水井・横高山例会 投稿者: yamane 2014/04/13(日) 19:27 引用 - -

 皆子山から急遽変更になった水井・横高例会に参加しました。
 14人で休憩を含め5時間ほど歩いてきました。
 時間は短いですが、アップダウンがあり良いトレーニングにもなりました。
 しきみの黄色い花、さかきの白い花、カタバミの白い花、シハイスミレ、タチツボスミレ、ショウジョウバカマが綺麗でした。
 花は咲いていませんでしたが、カタクリを見つけました。
登山口に下りるとき、向かいの山(瓢箪崩でしょうか?)の山桜が大変綺麗でした。

No.2666 例会:私市、交野山 投稿者: 2014/04/13(日) 06:12 引用 - -

 8人が参加しました。私は初めての私市(きさいち)、のんびりと山歩きを楽しみました。可憐に咲いていたみずばしょう、しょうじょばかまの群落に出会ったことにびっくりしました。
 交野山(こうのさん)は人気の山なのか、ここだけは多くの人が登ってきていました。

No.2664 ワンデイバスハイク 投稿者: 2014/04/09(水) 21:45 引用 - -

27名になりました。定員まであと6名です。

rsponse No.2665 Re: ワンデイバスハイク 返信者: 投稿日:2014/04/11(金) 05:58
30名になりました。定員まであと3名です。

No.2658 春のワンデイバスハイクの下見に行ってきました 投稿者: 木村 2014/04/08(火) 20:02 引用 - -

己高山は古くから霊場として開かれた山岳信仰の山。その面影を残す、美しい山でした。歩き始めはショウジョウバカマ、ツリガネソウが咲き、4合目辺りからイワウチワの可憐な花を見て、周りの林はタムシバが山桜を思わせるくらいにあちこちで咲き誇っていました。4月20日頃には、ミツバツツジも咲く思います。歴史を感じ、春の山野草との出会いをお楽しみに。

rsponse No.2659 Re: 春のワンデイバスハイクの下見に行ってきました 返信者:木村 投稿日:2014/04/08(火) 20:03
イワウチワです

rsponse No.2660 Re: 春のワンデイバスハイクの下見に行ってきました 返信者:木村 投稿日:2014/04/08(火) 20:04
己高山山頂ワンショットです

rsponse No.2661 Re: 春のワンデイバスハイクの下見に行ってきました 返信者:フジワラ 投稿日:2014/04/08(火) 20:59
下見、ありがとう。天気が良ければ当日は花が見ごろでしょうね。
イワウチワ、やさしい色ですね。楽しみです。

rsponse No.2662 Re: 春のワンデイバスハイクの下見に行ってきました 返信者: 投稿日:2014/04/09(水) 06:36
現在の参加申込者は24名で、定員まであと9名です。

rsponse No.2663 Re: 春のワンデイバスハイクの下見に行ってきました 返信者:sumikoさん 投稿日:2014/04/09(水) 10:02
中ノ谷登山口から登り巳高山の手前、840?bにある奈良時代行基によって建てられた鶏足寺跡は遠い昔をしのばせていました。水がたまり湿地にはクリン草の株もありました。当日は花が咲いてるとうれしいです。

No.2657 (No Subject) 投稿者: 上見毅宏 2014/04/07(月) 19:19 引用 - -

余計なお世話かも知れませんが沢に囲まれた皆子山はある意味難易度の高い山です。秋に東側の尾根に取り付きたいと思います。目の前のトンネルの上に当たる処です。

No.2654 (No Subject) 投稿者: 上見毅宏 2014/04/06(日) 17:34 引用 - -

今日金魚の糞みたいに息子にくっ付いて皆子山の取り付きあたりを雪の降る中を見て来ました。ひどい荒れようでとても行けそうもない。バリエーションルートなっています。地肌も脆くお薦め出来ない。息子も諦めた様子。東側のルートもありますが不慣れな人には急で厳しそう。帰りには比良がまだ真っ白くひかっていたのが印象的でした。どうしますかね?

rsponse No.2655 Re: 返信者:上見毅宏 投稿日:2014/04/06(日) 18:15
私が決めるわけではないのですが来周でしょう。決行ときめたなら再度丁寧に下見山行するべきでしょう。

rsponse No.2656 Re: 大原の里10名山シリーズ第6回皆子山 返信者:吉村 富式 投稿日:2014/04/06(日) 21:29
大原の里10名山シリーズ第6回皆子山ですが、今日上見CLが下見をしたところ、コースが大変荒れていて13日に実施するのは難しいとの判断です。急で申し訳ありませんが、皆子山を中止し、代替として先月行けなかった水井山に変更します。集合場所は京都バス国際会館前、集合時間は8時30分となります。(8時50分の大原行きに乗ります。)野村別れ又は戸寺から仰木峠経由で水井山及び横高山に登ります。直前の変更ですが、ご了解下さい。

全3783件 [ ページ : << 1 ... 220 221 222 223 224 225 226 227 228 229 230 231 232 233 234 ... 379 >> ]