[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

No.2525 (No Subject) 投稿者: 上見毅宏 2013/12/14(土) 20:17 引用 - -

錫杖岳一月一八日(土)の予定でしたけど、結婚式の予定がありましたので一九日(日)に変更します。例会というより個人山行として行いたいと思います。

No.2524 新春例会・新年会 投稿者: 吉村 富式 2013/12/09(月) 09:38 引用 - -

 1月5日の新年会ですが、お蔭様で定員20名となりました。場所の関係上、20名を超えては受付できないため、申し訳ありませんが、募集締切とさせていただきます。
 尚、新春例会・愛宕山初登りは定員がありません。直前の申込も大歓迎ですので、お正月3が日を過ぎての申込もお待ちしています。
 京都バスの時刻表が11月16日変更されました。74系統は廃止。代わりに新設の72系統は6時55分京都駅発、四条大宮7時09分、西院7時14分、天神川7時23分、清滝着は7時51分です。新設84系統は京都駅7時30分発、五条通経由、天神川ターミナル7時55分、清滝着は8時24分です。
 四条河原町発64系統も途中の時間が変更となりました。四条河原町7時11分発、三条京阪7時17分、二条駅7時29分、円町7時36分、清滝8時17分着となっています。
 各自でご確認の上、1月5日清滝8時半集合です。よろしくお願いします。

No.2523 しょいこ1月号の締切は、14日 投稿者: yamane 2013/12/08(日) 08:12 引用 - -

1月号の締切は、12月14日土曜日です。
今週の土曜日です。
なにかと忙しい12月ですが、原稿の送信をお忘れなく。
今月は、また私が編集を担当しますので準備が出来た方は、お早めに。

ご協力お願いいたします。

来週のアイゼントレーニングから、冬山始動ですね。

No.2522 竜の小屋例会の中止 投稿者: オグラ 2013/12/03(火) 17:06 引用 - -

12月7日、8日で予定していました竜の小屋泊例会は中止としました。

No.2521 タカノス読図山行 投稿者: 安井 2013/12/01(日) 21:56 引用 - -

きょうの読図山行は「谷歩き」。奥の二股から3班に分かれてタカノスを目指しました。1班に与えられたルートは谷が狭くえぐられており、谷に倒木落ち葉が覆いかぶさっており、踏み抜いたり、岩を3点確保で登ったり大変でもあり楽しくもありでした。下山は傘峠への尾根の確認がむずかしかったですが、P635からは山本さんを先頭にしっかり歩くことが出来ました。GPS軌跡を添付します。

No.2520 山ビルの話 投稿者: 木村 2013/12/01(日) 06:23 引用 - -

 冬なのに初級登山学校参加の赤堀さんが山ビルにかまれたそうです。比良全山縦走テント泊の荷物の中に枯葉がくっ付いて入っていたそうです。その中に山ビルは潜んでいて、家に帰って噛まれたそうです。冬でも山ビルをなめてはいけないと、昨日の皆子山読図山行では枯葉を払い落とすことを忘れませんでした。皆様もお気を付けあそばせ。

No.2515 比良山全山縦走テント泊山行 投稿者: オグラ 2013/11/25(月) 10:03 引用 - -

23日(土)〜24日(日)にかけて初級登山学校の比良縦走に同行してきました。先々週の歩荷山行時にバテバテだった洛中の赤堀さん、私の担当班に所属で大変心配していましたが、見事に遅れることなく2日間踏破しました。講師陣も驚きの頑張りに賞賛を送っていました。なんでも先週一人で愛宕山トレをしてきた、という頑張り屋さん。市田さんもよく頑張っていました。村上さん、木村さんは余裕も十分に楽しかったそうです。洛中からの4名の初級登山学校組は皆さんよくやっています。学校終了後が楽しみな彼女・彼達を見守り、応援してあげてください。前回(一昨年)の実施時期よりも日時が遅く、晩秋というよりも初冬の感じがする八雲ヶ原に着いたのが4時半の薄暮。後続班は暗闇着となっていた。好天に恵まれたテン泊は穏やかでした。

rsponse No.2516 Re: 比良山全山縦走テント泊山行 返信者:yamane 投稿日:2013/11/25(月) 17:58
ボッカの様子をうかがい心配していました。
比良縦走を無事終了されたことを嬉しく思います。
私の場合は体力に自信がなかったから、共同装備も一番軽いものを持たせてもらいました。
山を下りてから、最後尾を歩いていたのですが、歩くより小走りの方が足が痛くなかったので、和邇駅には一番に到着したことを今も良く覚えています。

修了山行まで道のりは長いですが、苦しくも楽しい日々でした。
他会の皆さんとも仲良くなり、ますます山登りが楽しくなります。怪我をしないよう気をつけて、沢山の知識を吸収しされることを願っています。

rsponse No.2517 Re: 比良山全山縦走テント泊山行 返信者:sumikoさん 投稿日:2013/11/26(火) 01:06
比良全山縦走赤堀さん、市田さん、木村さん、村上さん、担当された小倉さんお疲れ様でした。受講生のみなさんはもちろんですが洛中のみなさんの奮闘ぶり、うれしいです!23、24日と小春日和のような暖かさでしたが夜は寒かった事と思います。雪山生活に向けた実技が続きますが頑張ってくださいね。楽しいですよ。

rsponse No.2518 Re: 比良山全山縦走テント泊山行 返信者:MURAKAMI 投稿日:2013/11/26(火) 07:47
小倉さんをはじめ、受講生の皆さん、お疲れ様でした。

なれない長時間のロング縦走でしたが、テント泊での交流と楽しい食事もあり、皆さんそれぞれ成果のあった2日間でした。

来週は、皆子山読図山行です。不安だけれども楽しみもあります。

写真は、打見山に向けて小休止の、A班です。 

rsponse No.2519 Re: 比良山全山縦走テント泊山行 返信者:木村 投稿日:2013/11/26(火) 08:52
 皆様の励ましのお言葉ありがとうございます。「しょいこ」に報告しましたように、B班はボッカトレで黒谷に降りました。縦走1日目は右方向に常に黒谷の集落を眺めながらの歩きで、話題はボッカトレばかり。B班担当講師の夏原さんが、地図とコンパス、地形を見ること、地図でコースの先読みをすることを何度も指導してくださり、今回の縦走はばっちり読図で歩くことができました。次の読図はこんなに甘くないので、事前学習をしっかりして臨みます。好天に恵まれ、楽しいテント泊ができました。

No.2514 六甲全山分割縦走 第5回 投稿者: makimura 2013/11/24(日) 23:47 引用 - -

去年9月から始まった六甲全山分割縦走、リーダー大棚さんによって、本日最終の5回目となりました。好天の中、東お多福山登山口から宝塚まで13.5?qを6時間あまりかけ歩き無事完了しました。大棚さん、本当にお疲れ様でした。そして星野さんは毎回SLをつとめられ、岸本さんも休まず参加されたとのこと、御三方には何か表彰状でも…と気持ちだけですが労をねぎらいました。又機会があれば、中抜けの縦走路を歩いてみたいと思います。

No.2510 (No Subject) 投稿者: 上見毅宏 2013/11/23(土) 17:43 引用 - -

瓢箪崩れ山の例会に参加しました。思わぬ読図山行にあいなりました。時間に余裕があり、ゆっくり山行でした。汗も殆どかくことなく終了。体に負担を考えれば月に2回がいいことでしょう。
立山で表層雪崩があって7人死亡とあります。近年は寒暖の差が激しい。予測のつかないことが多くあります。肝に銘じましょう。

rsponse No.2511 Re: 返信者:安井 投稿日:2013/11/23(土) 19:24
瓢箪が崩れるってどういうこと?とかワイワイガヤガヤ。小春日和の楽しい1日でした。

rsponse No.2512 Re: 大原の里10名山シリーズ・瓢箪崩山 返信者:吉村 富式 投稿日:2013/11/23(土) 20:17
大原の里10名山シリーズの第一弾。瓢箪崩山、金毘羅山、翠黛山、天ヶ岳、峰床山、水井山、大尾山、皆子山、天ヶ森、焼杉山を大原の里10名山と称するそうですが、ハイキングに適した山が多く、今月を皮切りに毎月一座づつ計画される予定です。今日は国際会館経由6名、出町柳経由5名、京都駅からのバス乗車組3名の計14名が午前10時戸寺に集合。秋晴れのさわやかな天気の下、にぎやかに出発しました。が、のっけからなぜか読図山行の様相を呈しました。コースタイムが3時間5分のところだったこともあり、のんびりした”ゆる山行”で、身体一杯に季節を感じての歩きを楽しみました。次回は12月14日金毘羅山・翠黛山(CL大棚さん)です。

rsponse No.2513 Re: 返信者:sumikoさん 投稿日:2013/11/24(日) 10:32
瓢箪崩山とてもすてきな山でした。連盟の読図勉強会参加のOさんは、この機会にコンパスの使い方をマスターして実技山行に行きたいと。登山口からTさんも一緒にリュックの中に眠っているコンパスを取り出し、地図と地形を見ながら歩きました。現在地を先読みしすぎたり楽しい一日でした。

No.2506 読図・実技山行 投稿者: 吉村 富式 2013/11/17(日) 21:08 引用 - -

 11月17日読図実技山行「尾根を歩く」(裏愛宕)がありました。朝京都駅JRバス停前で集合、7時50分発のバスに乗り込んだのですが、紅葉狩りの観光客で超満員。途中乗車予定の人達が乗れるかどうかヒヤヒヤしましたが、何とか全員(16名)が無事バスに乗車。高尾・神護寺で大多数の乗客が降りたため、後は貸切状態となりましたが、予定より30分程遅れての細野到着となりました。
 3班に分かれ早速取付きから登山を開始。地図とコンパスを片手に、目をさらの様にして地形と地図を対照しながら進みました。途中何カ所か道迷いし易い箇所があり、ある参加者曰く「読図し甲斐のあるコース」。皆さん充分に時間をかけて読図をされ、楽しまれたことと思います。次回は「谷を歩く」です。

rsponse No.2508 Re: 読図・実技山行 返信者:進藤 投稿日:2013/11/19(火) 12:30
紅葉も美しく、風の無い暖かな一日でした。地形図で進行方向を決め、「さあ行こか、進行方向あってる。えっ!反対向いてるで!来た道戻るの」など言いながら、ワイワイと進み尾根や、支尾根や谷を確認したり。地図上に現れない隠れピークがたくさんあることを実感したり。「地図を見ながらあんなに楽しいとは思ってなかった」の感想もありました。
 次回は「谷を歩く」です。
26日(木)机上学習会 12月1日(日)実技山行です。机上学習会のみ参加もOK。実技山行のみ参加もOKです。地形図手に、今度は谷歩きを楽しみましょう。
 次回は、車でいくことになりました。四条大宮バスプール7時30分集合です。

rsponse No.2509 Re: 読図・実技山行 返信者:上見毅宏 投稿日:2013/11/19(火) 15:50
現場百回という言葉がありますが、それでもミスはします。
ある意味達成感は毎回あります。

全3730件 [ ページ : << 1 ... 222 223 224 225 226 227 228 229 230 231 232 233 234 235 236 ... 373 >> ]