[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

No.7176 2023年 労山カレンダー販売のご案内 投稿者: ヨシカワ 2022/11/11(金) 20:17 引用 - -

しょいこ11月号でも案内していますが、2023年 労山オリジナルカレンダー が届きましたので紹介いたします。
購入ご希望の方は吉川まで連絡をお願いします。(Cメール、電話可)

rsponse No.7204 Re: 2023年 労山カレンダー販売のご案内 返信者:ヨシカワ 投稿日:2022/11/26(土) 19:54
> 2023年 労山オリジナルカレンダー 販売受付中です。
> 購入ご希望の方は吉川まで連絡をお願いします。(Cメール、電話可)

No.7200 23日金毘羅クライミング(降雨中止)→サンガグラビティーでのクライミング 投稿者: MURAKAMI 2022/11/24(木) 16:27 引用 - -

11月23日(祝)金毘羅クライミング例会は、朝からの雨のため中止。希望者で、サンガグラビティーに出向き、クライミング例会を行いました。
全てが全くはじめてのKさんは、安全確認ののち、トップロープで終了点近くまで登りました。

rsponse No.7201 Re: 23日金毘羅クライミング(降雨中止)→サンガグラビティーでのクライミング 返信者:MURAKAMI 投稿日:2022/11/24(木) 16:34
サンガグラビティーはじめてののYさんは、スムーズにリードされていました。
流石です。

rsponse No.7202 Re: 23日金毘羅クライミング(降雨中止)→サンガグラビティーでのクライミング 返信者:MURAKAMI 投稿日:2022/11/24(木) 16:48
初リードのTさん、なかなかバランスがいいように感じました。

rsponse No.7203 Re: 23日金毘羅クライミング(降雨中止)→サンガグラビティーでのクライミング 返信者:MURAKAMI 投稿日:2022/11/24(木) 16:56
ハングルートを登っているサンガ久しぶりのTさん、ひと際、目立っていました。

No.7197 (No Subject) 投稿者: 上見毅宏 2022/11/20(日) 19:37 引用 - -

経ヶ峰は車2台確保出来ました。参加者はとりあえず打ち止めです。有難う御座いました。

No.7196 (No Subject) 投稿者: 上見毅宏 2022/11/20(日) 15:10 引用 - -

ハイキング中止でなにしようか?昨日御所で鳥見。あとり、ジョウビタキ(雌雄)シメ等。人出も多くカメラをぶら下げたプロ、アマ、老若男女問わず、ペットを連れた家族もおおく、久し振りでしょうか。多い時の人出の多さにはおよびませんが鳥もビックリ?黄葉、紅葉が近年にない見事さ。寒暖の差が明確でしたから本当に綺麗でした。銀杏がもう少しというところです。昨年同様寒いのか、冬鳥も楽しみだ。

No.7190 鎌ヶ岳・入道ヶ岳 投稿者: okuya 2022/11/17(木) 18:11 引用 - -

例会報告です。
鎌ヶ岳を南東から見ると、このように2つのピークがあるように見えます。

rsponse No.7191 Re: 鎌ヶ岳・入道ヶ岳 返信者:okuya 投稿日:2022/11/17(木) 18:13
上から見た鎌尾根です。

rsponse No.7192 Re: 鎌ヶ岳・入道ヶ岳 返信者:okuya 投稿日:2022/11/17(木) 18:14
鎌尾根を通過中です。
新入会員のKさんも頑張っています。

rsponse No.7193 Re: 鎌ヶ岳・入道ヶ岳 返信者:okuya 投稿日:2022/11/17(木) 18:15
下から見た鎌尾根と鎌ヶ岳です。

rsponse No.7194 Re: 鎌ヶ岳・入道ヶ岳 返信者:okuya 投稿日:2022/11/17(木) 18:17
入道ヶ岳山頂に到着しました。

rsponse No.7195 Re: 鎌ヶ岳・入道ヶ岳 返信者:okuya 投稿日:2022/11/17(木) 18:20
入道ヶ岳から見た鎌ヶ岳方向の景色です。
右から御在所岳、鎌ヶ岳、鎌尾根、水沢岳です。

No.7185 例会「小塩山ともみじ坂」 投稿者: makimura 2022/11/16(水) 23:29 引用 - -

11/16西山も紅葉の最中です。リーダー期待のもみじ坂は陽当たりのよい所から綺麗に色づいてました。日影の青もみじは、これからまだ楽しめそうです。
カタクリ保護区域で、会の方達が山の手入れ作業をされていました。

rsponse No.7186 Re: 例会「小塩山ともみじ坂」 返信者:makimura 投稿日:2022/11/16(水) 23:32
麓の正法寺はもえるようなもみじです。
実りの秋、大原野の軒先に並ぶ柿やゆず、竹の子に魅入りました。

rsponse No.7187 Re: 例会「小塩山ともみじ坂」 返信者:makimura 投稿日:2022/11/16(水) 23:45
(なぜか写真が逆に。申し訳ないです)

rsponse No.7189 Re: 例会「小塩山ともみじ坂」 返信者:yamane 投稿日:2022/11/17(木) 12:49
ちょっと お節介

No.7182 紅葉を愛でる愛宕山 例会 投稿者: 木村 2022/11/16(水) 08:40 引用 - -

11月15日朝は冷え込みましたが、愛宕山の登りはシャツ1枚で汗ばむほど。良い天気に恵まれました。
しょいこ例会案内に14km、歩行時間約7時間と書きましたが、実際に歩いた距離は15.6km。
7人は、悪路をものともせず、休憩時間を含め7時間で歩きました。
愛宕の上高地は初冬の感じ。清滝川に降ると燃えるような紅葉。
タイトルに負けない例会になりました。

rsponse No.7183 Re: 紅葉を愛でる愛宕山 例会 返信者:木村 投稿日:2022/11/16(水) 08:46
西ノ谷はコロナ前までは倒木が無く、もう少し歩き易い登山道だったそうですが、靴幅ほどの狭いズルズルしたトラバース道が続き、加えて倒木を潜る、跨ぐの悪路でした。
Oさんの先導でやっと歩けました。Oさんありがとうございました。
悪路を進むメンバーです。

rsponse No.7184 Re: 紅葉を愛でる愛宕山 例会 返信者:進藤 投稿日:2022/11/16(水) 20:33
愛宕の上高地の木々は、落葉していましたが、空を見上げるとまだ黄色い葉を残した姿が美しかったです。
西ノ谷を下り、清滝川を対岸に靴を片手に徒渉。写真が無いのが残念!

rsponse No.7188 Re: 紅葉を愛でる愛宕山 例会 返信者:木村 投稿日:2022/11/17(木) 08:52
裸足の渡渉です。
石が滑り、注意して渡りました。

No.7181 12月号しょいこ 投稿者: yamane 2022/11/13(日) 19:00 引用 - -

今週の水曜日11月16日が、12月号しょいこの締め切りです。
再掲載が必要な場合も、再送をお願いいたします。

No.7177 例会「紫香楽宮跡と飯道山」 投稿者: makimura 2022/11/11(金) 22:27 引用 - -

11/8晴れ☀️、信楽と甲賀市の秋景色を楽しみました。
JR貴生川駅から、初めて乗る信楽高原鐵道に乗り換え、紫香楽宮跡駅ではたぬきのお迎えでした。聖武天皇が西暦745年標高約250mの信楽高原一帯に紫香楽宮を造営され、大仏殿も造立するはずの所、災いが続き約4ヶ月で断念、都は奈良に遷都され、東大寺に大仏殿が築かれたという歴史の地でした。

rsponse No.7178 Re: 例会「紫香楽宮跡と飯道山」 返信者:makimura 投稿日:2022/11/11(金) 22:59
飯道山は巨岩奇岩が多く山岳信仰の霊山で、飯道神が降り立ったことから奈良時代に飯道神社⛩が鎮座。山は神社と飯道寺の神仏習合で、山頂付近に多くの坊舎があり、この地屈指の霊山だったと解説がありました。明治の神仏分離により、石垣と神社だけが残った。本殿は豪華絢爛だったらしいです。標高664mの飯道山は、この地域の重要な信仰の山だったんでしょうね。行場は今もあり、テレビでも紹介されました。好きな方、どうでしょう。

rsponse No.7179 Re: 例会「紫香楽宮跡と飯道山」 返信者:makimura 投稿日:2022/11/11(金) 23:14
参加者7人、信楽高原鐵道初乗車に沸き、紫香楽宮跡と広がる田園風景に和み、飯道山の歴史に触れ、下山で目の前の近くの山、遠くの鈴鹿の山が見えて羨ましいことでした。
きっちり準備して頂いたOリーダーさん、ありがとうございました。

rsponse No.7180 Re: 例会「紫香楽宮跡と飯道山」 返信者:進藤 投稿日:2022/11/11(金) 23:59
貴生川駅の可愛い、ポンポコちゃんとにんじゃもんです。

No.7175 2023労山オリジナルカレンダーの販売 投稿者: 山本辰夫 2022/11/11(金) 15:43 引用 - -

2023年労山オリジナルカレンダーが入荷しました。山本事務局長の手元にあります。購入申込みは、担当の吉川さんに連絡下さい。(しょうこ11月号に掲載)
濱村初恵さん経由でお渡し可能です。次回の運営委員会でお渡しします。1部1,000円です。(25部あります)

全3728件 [ ページ : << 1 ... 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 ... 373 >> ]