[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

No.2572 カナダ写真展 投稿者: 安井 2014/01/31(金) 18:54 引用 - -

京都中堂寺郵便局での写真展が昨日終了しました。カナダでのトレッキングを趣味の写真に収めたのを展示する機会を頂き、また沢山の方に見て頂き有難うございました。展示した写真はご希望の方にお譲りします。現在複数の方が申し出されており、(写真が重複した場合は抽選)、3月の総会時にお渡ししたいと思っております。

No.2571 速報!来期バスハイクの日程 投稿者: 吉村 富式 2014/01/28(火) 16:15 引用 - -

来期のバスハイクの日程が、先日の運営委員会で決まりました。
ワンディバスハイク(春季)・・・4月20日(日)
            (秋季)・・10月26日(日)
宿泊バスハイク・・・・・9月13日(土)〜15日(月・祝)
山域については総会時にアンケートをお配りし、皆様のご希望をお聞きする予定です。是非とも行きたい山を教えて下さい。春季バスハイク(4月20日)はアンケートを待ってからでは、間に合いません。ご希望の山がありましたら、どしどし担当の大江さんまでご連絡下さい。

No.2569 大阪府連盟救助隊の搬出訓練 投稿者: オグラ 2014/01/26(日) 22:51 引用 - -

今日、比良山・堂満岳での大阪府連盟救助隊の雪山搬出訓練に参加してきた。7時開始なので早朝から出かけたが、雨の中シート梱包のデモを実施。その後、即堂満岳第1ルンゼを直登。頂上までノンストップはキツイ。第3ルンゼを人を梱包したままコンテとスタカット=支点を取りながらのビレイ=で引き下ろし。寒さと緊張の連続であったが久々に厳しい雪山を体験させていただいた。梱包を含めた全作業はミトン着けが条件とされ、大阪救助隊の厳しさと真剣みが伝わってきた。搬出訓練には京都から1人だけの参加だったが、シート梱包のグローブヒッチはガースヒッチにシートベントは外科結びにと変わってきている。
体力はいかんともしがたいが、緊張感を持った訓練はやっておくべきだ、と痛感させられた。

rsponse No.2570 Re: 大阪府連盟救助隊の搬出訓練 返信者:MURAKAMI 投稿日:2014/01/28(火) 09:24
オグラさん、お疲れ様です。
搬出の仕方をはじめ、セルフレスキューの技術も、日々進化しているのがよくわかります。また、資料などあれば、紹介して下さると嬉しいです。

No.2568 伏見山の会からのお誘い山行 投稿者: フジワラ 2014/01/25(土) 09:41 引用 - -

伏見山の会からのお誘いです。打ち合せ日の関係で2月号の「しょうこ」では間に合いませんのでいろり端をお借りしました。
洛中会員さんで希望される方は2月20日までに藤原清司まで連絡してください。

            北八ヶ岳・天狗岳

日程 3月14・15・16日
行程
14日 京都駅⇒(のぞみ・しなの、他)⇒茅野駅⇒渋の湯→黒百    合ヒュッテ(泊)
15日 黒百合平→東天狗(⇔西天狗岳)→中山峠→高見石→麦草    ヒュッテ(泊)
16日 麦草峠→茶臼岳→島枯山→坪庭⇔(ロープウェイ・バス)    ⇒茅野駅⇒京都
集合
 京都駅新幹線中央改札口、3月14日6:00
備考
 打ち合せは2月20日
 交通手段はJRを予定してますが参加人数によりバスの可能性も あります。

No.2567 ワンゲル道雪深し 投稿者: 安井 2014/01/20(月) 18:47 引用 - -

標高770m。皆でラッセルしてたどり着きました。頑張りました。麓まで下ってホットしています。

No.2566 写真展「悠久のカナダ」開催中 投稿者: 吉村 富式 2014/01/15(水) 10:21 引用 - -

現在、写真展「悠久のカナダ」が京都中堂寺郵便局にて好評開催中です。安井さんから嬉しい申し出がありました。展示期間(1月6日〜30日)終了後、展示の写真21点を無料で希望者に進呈するとの事。ご希望がありましたら、遠慮なく安井さんまでお申し出下さい。ただし、額は別だそうです。

No.2562 新人歓迎山行・金勝アルプス 投稿者: 吉村 富式 2014/01/12(日) 20:26 引用 - -

 雲一つない快晴の下、新人歓迎山行が、お馴染みの金勝アルプスで行われました。新人の西村さん、小田さんを含む12名。金勝アルプスは滝あり、奇岩あり、石仏等の史跡ありと変化に富んだコースで、特に尾根筋からや天狗岩から見る雄大な眺望は低山ながら魅力十分。新人のお二人も堪能されたことと思います。耳岩での昼食の後は、進藤さん手作りの本格的な「甘酒」(生姜もその場でおろし金でおろされました。)が振る舞われ、一同感激。Nさん、Yさん、そして私など3杯もお代わりした程です。

rsponse No.2563 Re: 新人歓迎山行・金勝アルプス 返信者:yamane 投稿日:2014/01/12(日) 21:32
3ん週間ぶりの山なのに先頭を歩くことになり、動揺しつつも皆さんに保護?され、サポートされ何とか最後まで歩きました。天気は良かったのですが、川沿いの道で日陰に入ると凍っていたので、恐る恐る進みました。凍っている大きく丸い岩を通過する時、すぐ後ろの背が高くバランスの良い小田さんに先に行ってもらう場面もあり、新人さんに助けて頂きました。
いつものダジャレ連発の和やかな山行は洛中らしさが伝わったのではないでしょうか?
下山後、中矢さんの日帰り装備を見せて頂き勉強もしてきました。
それにしても甘酒3杯、おいしかったなぁ。有難うございました。

rsponse No.2564 Re: 新人歓迎山行・金勝アルプス 返信者:MURAKAMI 投稿日:2014/01/13(月) 17:56
金勝アルプス、歓迎山行参加の皆さん、お疲れ様です。
木村さん、赤堀さんと私は、現在登山学校の帰りのバスの中です。
南八ヶ岳での雪上トレーニングと硫黄岳ピークハントをして来ました。
そのため、金勝アルプスには参加出来ませんでした。
しかし、寒くて厳しかったけれども、それ以上に有意義な三日間を過ごしました。
洛中の皆さんも、おそらく和やかな楽しい1日を過ごされたのではないでしょうか?
また、「しょいこ」での報告を楽しみにしています。

rsponse No.2565 Re: 新人歓迎山行・金勝アルプス 返信者:sumikoさん 投稿日:2014/01/14(火) 00:31
 登山学校「雪山トレーニング」お疲れ様でした。硫黄岳登頂万歳ですね。小屋での語らいやトレーニング中の寒さなどが思い出になりますね。しかし、スマートホンなるものすごいですね。バスの中でも(もちろんどこでも)OKで。金勝アルプスは雪の薄化粧が美しく小春日和状態でした。なんと今日(13日)金勝アルプス参加組が天ヶ岳山行に5名も参加されたようですよ。私は連盟会計決算に頭を痛めながら格闘中。

No.2561 (No Subject) 投稿者: 上見毅宏 2014/01/11(土) 15:23 引用 - -

例会として予定していた六甲山はやむなく中止です。
日程の調整がうまくいかずです。山行企画にはメール送付済み。
あしからず。

No.2560 例会の追加 投稿者: オグラ 2014/01/09(木) 22:11 引用 - -

山行企画会議で話題になりました、2月8日(土)三上山=連盟ハイキング委員会=の山行、担当者より例会への申し出がありましたので例会として取り上げます。

2月8日(土)三上山・滋賀(連盟ハイキング委員会) 岸本

No.2559 京北トンネル開通 投稿者: 安井 2014/01/08(水) 22:43 引用 - -

ご存知の方もおられるかもしれませんが、昨年12月20日京北トンネルが開通しました。それに伴い時刻表の変更とバス停の変更がありました。愛宕道・細野・栗尾峠のバス停が無くなり、滝の町から細野口になりトンネルに入ります。詳細はJR西日本のHPを見てください。京北道の駅まで早くなりましたが、栗尾峠が車でいけなくなったのは残念です。

全3774件 [ ページ : << 1 ... 224 225 226 227 228 229 230 231 232 233 234 235 236 237 238 ... 378 >> ]