[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

No.2558 (No Subject) 投稿者: 上見毅宏 2014/01/06(月) 10:18 引用 - -

一年ぶりの愛宕山。寒くなく、甘い物も美味しい、温まるし、ご馳走様。お役目ご苦労さま。豆腐は体に優しい。年末、年始も関係なくようやくの休暇。ほっこりしました。

No.2553 新春例会と新年会 投稿者: 吉村 富式 2014/01/05(日) 19:33 引用 - -

みなさん、明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願い致します。
今日は新春例会・愛宕山初登りに行ってきました。朝8時半清滝に集合、シンとした空気の中総勢15名が山頂を目指しました。風もなく、思ったほど寒くもなく、正に絶好の登山日和でした。山頂では進藤さん手作りのぜんざいに舌鼓を打ちながら皆で新年を祝いました。下山後は場所を変えてJR嵯峨駅前の湯豆腐「葵」で新年会。愛宕に登られなかった6名も加わられ、にぎやかで楽しいひと時を過ごしました。

rsponse No.2554 Re: 新春例会と新年会 返信者:吉村 富式 投稿日:2014/01/05(日) 19:34
「葵」での一コマです。

rsponse No.2556 Re: 新春例会と新年会 返信者:sumikoさん 投稿日:2014/01/05(日) 23:53
 この時期に愛宕山に行くとぜんざいで新年を祝っているグループを見かけ、ぜひ洛中でもやってみたいと思っていました。昨年クリスマス愛宕山行で試食をしてみました。みなさんに喜んでいただけ荷物を背負って行った甲斐がありました。

rsponse No.2557 Re: 新春例会と新年会 返信者:フジワラ 投稿日:2014/01/06(月) 08:57
sumikoさんおぜんざいありがとう。甘いもの嫌いの僕がお代りまでしてしまいました。重たい荷物もありがとう。

No.2548 本気の八ヶ岳 投稿者: MURAKAMI 2013/12/30(月) 23:14 引用 - -

1日目、ジョウゴ沢取り付きでのダブルアックスクライミングに興じます、花折さんにピックスナップの利かせ方、アイススクリューの打ちこみ方を教わりました。

rsponse No.2549 Re: 本気の八ヶ岳 返信者:MURAKAMI 投稿日:2013/12/30(月) 23:21
2日目、赤岳頂上の花折夫妻と宮井さん。

rsponse No.2550 Re: 本気の八ヶ岳 返信者:MURAKAMI 投稿日:2013/12/31(火) 07:42
追悼の気持ちを込めて富士山を眺望。

rsponse No.2551 Re: 本気の八ヶ岳 返信者:MURAKAMI 投稿日:2013/12/31(火) 07:53
赤岳から見た阿弥陀岳。
橙色の線が、3日目の登攀ルート核心部(前日撮影)。
3ピッチです。

rsponse No.2552 Re: 本気の八ヶ岳 返信者:MURAKAMI 投稿日:2013/12/31(火) 07:58
近くの雪面で、スタンディングアックスビレー、
肩絡み、腰絡み確保の練習。

rsponse No.2555 Re: 本気の八ヶ岳 返信者:sumikoさん 投稿日:2014/01/05(日) 23:40
 八ヶ岳、冬山訓練と登攀やりますね!うらやましい!
素晴らしいお天気だったようでよかったですね。
今日愛宕のつつじ尾根のくだりで3月に八ヶ岳例会が提案されそうな気配がありました。

No.2546 しょいこ2月号の締切は、11日(土)です 投稿者: yamane 2013/12/29(日) 06:44 引用 - -

 いろんなことがあった2013年もあと3日ですね。
年末年始は何かと皆さんお忙しいいでしょうが、
連盟交流会の日程の関係で、印刷日が18日(土)原稿の締め切りが11日(土)です。
早めの準備をよろしくお願いいたします。

rsponse No.2547 Re: しょいこ2月号の締切は、11日(土)です 返信者:ブーちゃん 投稿日:2013/12/29(日) 12:25
 本当に私含めていろいろなことがありました。
 私にとって一つ良いこと?がありました。27日(金)急に右肩が上がらず痛くなってしまいました。診療所に行ったところ、診断は30年遅い症状の40肩でうれしい?診断でした。
 来年からハイキングは一人でなければオーケーが出ました。ある会員さんから冬山ハイキング、トレイル例会を取り組んでほしいとお声がありました。うれしいお声です。
 なんとか山登り楽しみたいです。これが私の目標です。

No.2545 (No Subject) 投稿者: 上見毅宏 2013/12/27(金) 21:30 引用 - -

山歩きはぼちぼちと。そろりそろりと歩きましょう。

No.2537 お見舞い 投稿者: フジワラ 2013/12/24(火) 08:44 引用 - -

珍道中しながら愛ちゃんのお見舞いに進藤さん、山根さんと行ってきました。顔の腫れが少しありましたが、ずいぶん引いたとお母さんは一安心されていました。左手首がまだ痛いらしいですが、来月から仕事に復帰されます。
畑さん(WAO亀岡)も左肩のリハビリを来月からするそうです。
矢野さんの奥さんは、一人になると悲しみがこみあげてくるとおっしゃっています。元気づけに、時々顔を出します。

rsponse No.2544 Re: お見舞い 返信者:MURAKAMI 投稿日:2013/12/27(金) 17:42
会を代表してお見舞いに行って下さったのですね。
僕は行けませんでしたが、ありがとうございました。

愛ちゃん、畑さんが、少しづつ元気になられている
のを聞くと、本当に嬉しく思います。

No.2538 愛宕山・尾根歩き 投稿者: murai 2013/12/25(水) 22:03 引用 - -

こんばんは。ツツジ尾根から愛宕神社から首無地蔵〜八丁尾根〜清滝の行程です。
愛宕境内は、気温0度と約5cmの積雪でした。じっとしていると冷えてきましたが、進藤さんのぜんざいが体を温かくしてくれました。

rsponse No.2539 Re: 愛宕山・尾根歩き 返信者:murai 投稿日:2013/12/25(水) 22:09
お天気はよかったのですが、今日の愛宕山境内の雪景色。

rsponse No.2540 Re: 愛宕山・尾根歩き 返信者:murai 投稿日:2013/12/25(水) 22:11
八丁尾根は冬枯れの景色でした。

rsponse No.2541 Re: 愛宕山・尾根歩き 返信者:sumikoさん 投稿日:2013/12/25(水) 23:54
村井さんが早速写真をアップして下さいました。写真の通り「ホワイト愛宕」に満足して雪を踏みしめて来ました。風もなく歩いていると小春日和のような一日でした。トップをお願いした浜村さんのテンポのいい歩きで清滝に3時前に到着。今年を締めくくる山行となりました。

rsponse No.2542 Re: 愛宕山・尾根歩き 返信者: 投稿日:2013/12/26(木) 14:20 Mail
清滝バス停到着は2時前で、2時ジャストの阪急嵐山駅行きに乗り、高槻到着が2時50分、3時から開く飲み屋の開店を待たず、自宅に足を向けました。
昼から酒も飲まず健康な一日でした。

rsponse No.2543 Re: 愛宕山・尾根歩き 返信者:sumikoさん 投稿日:2013/12/27(金) 00:59
下山時間を間違いました。清滝バス停着13時55分でした。

No.2535 雪の三国峠 投稿者: yamane 2013/12/22(日) 20:58 引用 - -

 小倉さんCL、安井SL,星野、進藤、山根の5人で三国峠に行ってきました。
京都市内は雨模様でしたが大原辺りから雪に。
生杉〜若狭谷〜クチクボ峠〜三国峠。
三国峠からは雪の量が多くなり、下山時間を計算して
リーダー判断で元の道を帰りました。
帰路は、山根が先頭を歩かせて頂きました。
私達だけのトレースを踏みつつ新雪も歩いてきました。
標高差は300m程度でしたが、道を探しながらの歩きは
難しくも楽しい今シーズン初の雪山でした。

rsponse No.2536 Re: 雪の三国峠 返信者: 投稿日:2013/12/23(月) 02:03 Mail
今日は、誰も踏みしめていない新雪の中を、安井さん、山根さんがトップで歩かれて「どっちに行こう」⇒「はよ行けゃ」、「ここ怖いわぁ」⇒「なにも怖いことあらへん」「そっちに行ったらアカン」etc等 ワィワィガヤガヤと、またわざと???急下り・急上りルートを歩き、楽く今シーズンの雪山をスタートしてきました。

No.2532 (No Subject) 投稿者: 上見毅宏 2013/12/22(日) 14:06 引用 - -

天ヶ森の山行。雪の中でした。稜線に出ると膝を超えるくらいの新雪。私自身久し振りの雪山。楽しいね。思わぬ雪。吉村、山本(辰)の3人でした。

rsponse No.2533 Re: 返信者:吉村 富式 投稿日:2013/12/22(日) 16:39
大原10名山の下見も兼ねて行ったのですが、昨日の雨で山は一面雪化粧。この冬初めての雪山で、楽しい山行となりました。登山口には「大原10名山・天ヶ森(ナッチョ)」の立て看板がありました。山本さんは辰夫さんではなく、正弘さんでした。(洛中には3人山本さんがおられるんですね。)

rsponse No.2534 Re: 返信者:上見毅宏 投稿日:2013/12/22(日) 17:33
山本さんが3人ですか大変失礼しました。

No.2531 (No Subject) 投稿者: 上見毅宏 2013/12/18(水) 15:30 引用 - -

一月一九日(日)錫杖ヶ岳を個人山行として実行します。よかったら参加して下さい。
二月の例会は不透明ですが、一月の山行企画会議迄に結論を出そうですのでそれまで待って下さい。

全3774件 [ ページ : << 1 ... 225 226 227 228 229 230 231 232 233 234 235 236 237 238 239 ... 378 >> ]