[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

No.2494 (No Subject) 投稿者: 上見毅宏 2013/11/12(火) 13:56 引用 - -

急に寒くなりました。1枚羽織ってももう一枚必要だったようだ。あちこちで初冠雪がありそうだ。

No.2485 千石岩でのセルフレスキューとアブミの練習 投稿者: MURAKAMI 2013/11/09(土) 04:15 引用 - -

千石岩スゴイデスネ(ルート名)5.11bでアブミの練習を
する宮崎さん。
セルフレスキューとアブミの練習、オダハング、ミシガン(3段ハング)、白鳥の湖、ルート201(全部ルート名)、そして最後に囲碁まで、充実した盛り沢山の千石岩遊びでした。
KITASUGI ブログにも紹介中かも!!

rsponse No.2488 Re: 千石岩でのセルフレスキューとアブミの練習 返信者:sumikoさん 投稿日:2013/11/10(日) 20:18
めまいがしそうな写真です。ルートの名前がたのしいですね。白鳥の湖だなんてどんなところか見てみたいですが・・・。KITASUGIのブログも見ましたよ。でもこれを投稿されてるMURAKAMIさんも現場に居るって事ですよね。どんどん進化されすごいです。

rsponse No.2493 Re: 千石岩でのセルフレスキューとアブミの練習 返信者:MURAKAMI 投稿日:2013/11/11(月) 11:55
sumikoさん、お疲れ様。

ルート名楽しいです。
ほかに、頑張れKちゃん(千石岩)ビビりフェース(金毘羅)許して大阪、神も仏もナイン(仏岩)などなど。

洛中でも岩登りを楽しむ人が増えて欲しいです。

No.2487 (No Subject) 投稿者: 上見毅宏 2013/11/10(日) 14:36 引用 - -

錫杖ヶ岳の日付を訂正させていただきます。1月18日(土)です。車山行です。600Mに満たない山ですが高さ以上にピラミダルな山です。

No.2486 (No Subject) 投稿者: 上見毅宏 2013/11/10(日) 10:42 引用 - -

1月11日(土)に錫杖ヶ岳を例会として行いますが錫杖という名は全国にいくらかありますがこの場合は三重県亀山市(旧関町)にある大岩が鎮座した特徴のある山です。JR関西線南側、加太から比較的近くにあります。布引山塊の中です。鈴鹿山地と台高山地の間にある山塊です。広義の意味に於いては室生火山群も入っています。問い合わせがありましたので書き込んでおきます。

No.2481 (No Subject) 投稿者: 上見毅宏 2013/11/06(水) 12:57 引用 - -

信越トレイルもおもしろそうですがそろそろ雪ですね。秋も短くいきなりの冬の白い季節。気を付けていってらっしゃい。

No.2478 (No Subject) 投稿者: 上見毅宏 2013/11/03(日) 19:08 引用 - -

鈴鹿”天狗堂”タフな山。のっけから急登。天狗堂の手前の急登。サンヤリの手前の急登。アップダウンがしっかりある。雑木林が見事。色付きも良い。落ち葉も心地よいが岩稜もあり変化のある山でした。サンヤリからのぼりかえしは厳しい。稜線の美しさ、御池と藤原岳の展望。急な降りは脚にこたえた。宮坂峠の読図もバッチリ。手応えあるすぎる山行でした。霧雨が下山途中にあいましたが大過なく終了。

rsponse No.2479 Re: 返信者:安井 投稿日:2013/11/04(月) 00:37
稜線の黄葉です。

rsponse No.2480 Re: 返信者:フジワラ 投稿日:2013/11/06(水) 10:03
魅力ある黄葉ですね。
9日からの信越トレイルもこうゆう雰囲気だとよいのですが・・
かすかに期待しているものの、寒さ対策でしょうね。
どんな写真が載るか楽しみにしてください。

No.2477 (No Subject) 投稿者: 上見毅宏 2013/11/01(金) 11:42 引用 - -

鈴鹿南部は油日山から鈴鹿峠まで暫く例会として行っていましたがそれより南の霊山迄も。天気が良くてようございました。わりと近場にある山域鈴鹿山地コンパクトで魅力的な尾根、沢が多い。

No.2472 快晴のバスハイク 投稿者: 安井 2013/10/27(日) 17:10 引用 - -

台風一過。最高のお天気でした。やせ尾根あり、ザレ場の急登激下りありと緊張の連続。楽しい1日でした。

rsponse No.2473 Re: 快晴のバスハイク 返信者:浜村 投稿日:2013/10/28(月) 08:52
10数年前、上見さんと高畑山と登った時、一番の核心部のナイフリッジにはロープもなくもっと切れていたと思います。この箇所での怖かった思い出しか残っていませんでした。
 

rsponse No.2475 Re: 快晴のバスハイク 返信者:murai 投稿日:2013/10/31(木) 14:54
遅くなりました。高畑山三角点での写真です。
360度展望は、圧巻でした。スリル満点の変化に富んだ山でした。

rsponse No.2476 Re: 快晴のバスハイク 返信者:murai 投稿日:2013/10/31(木) 14:56
遅くなりました。高畑山三角点での写真です。

No.2470 バスハイク下見 投稿者: 吉村 富式 2013/10/23(水) 20:44 引用 - -

今日午前中、バスハイクの下見に大江さんと2人で行ってきました。あいにくの天気でしたが、本活的な雨になる前に高畑山・溝干山と予定のコースを周回し下山出来ました。国道一号線沿いの東海自然歩道入口から入り、片山神社を経由して旧鈴鹿峠へ。処々に史跡の案内盤もあり、昔難所だったと言われる鈴鹿峠の往時を偲びつつ歩を進めました。途中一カ所ナイフリッジと呼ばれるザレ場がありましたが、短く、又ロープもあり問題ありません。高畑山(773m)の山頂からは(今日は駄目でしたが)360°の素晴らしい眺望が楽しめそうです。乞うご期待!台風27号も26日(土)には抜ける見込みですし、バスハイク日和?それとも大江さんのジンクスが継続?

rsponse No.2471 Re: バスハイク下見 返信者:上見毅宏 投稿日:2013/10/25(金) 13:08
過去二度ほど歩きましたが風化したぼろぼろの土砂でルートがとにかく変更されることが多くそれだけおもしろい。雨によっては大きく崩れることもあるかもしれません?気をつけていってらっしゃい。

No.2469 台風情報 投稿者: mo_ri 2013/10/23(水) 11:01 引用 - -

昨日有りました「気象の学習会」での川辺座長の台風情報です。「二つの台風が接近すると、複雑な動きをするので要注意。現時点での予報通り、26日に抜けても、その後、北寄りの強風が吹く。」とのことでした。

全3774件 [ ページ : << 1 ... 228 229 230 231 232 233 234 235 236 237 238 239 240 241 242 ... 378 >> ]