[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

No.2457 甲斐駒が岳 投稿者: 中野秀子 2013/10/04(金) 14:55 引用 - -

秋晴れの登山となり、変化に富んだ大きな山でした。
写真:ヘルメットつけて、勇ましく。
   六方石。巨大岩でした。
   仙水小屋の御馳走、刺身がでました。美味しいブドウも。
   

rsponse No.2458 Re: 甲斐駒が岳 返信者:中野秀子 投稿日:2013/10/04(金) 15:36
野外の夕食の写真だけ送付になり、追加で六方石の写真です・

No.2455 10月24日(木)の山塾について 投稿者: 星野 龍司 2013/10/04(金) 04:44 引用 - Mail -

《「しょいこ10月号」の原稿漏れのお詫びと改めての通知》
洛中カレンダーに載っている 10月24日(木) 山塾は運営委員会報告通り開催されます。内容は以下の通りです。(案内漏れについて編集部よりお詫びします)

開催日時:10月24日(木)19時〜21時
場  所:中京いきいき市民活動センター
内  容:歩き方やストックの使い方
講  師:中矢 博 氏

皆さま奮って参加ください。歩きが楽になりますョ 。。。

No.2454 読図教室の下見山行 投稿者: 吉村 富式 2013/10/02(水) 21:02 引用 - -

今日、読図教室その1「尾根を歩く」のコース「裏愛宕」に、下見に行ってきました。(安井w、進藤、木村、藤原、大江、小倉、吉村の7名)細野の取付きを9時に出発、P552/P598/P588を経て、P610から田尻谷川の林道へ下山、約4時間ほどの行程でしたが、地図と地形をしっかりと見ていないと間違いそうな所が何か所もあり、読図には大変参考となるコースでした。是非ともお楽しみにご参加下さい。

No.2452 韓国の方の山岳事故について 投稿者: 浜村 2013/10/02(水) 09:54 引用 - -

 このホームページのLINKリンク欄の『山岳事故』を見て下さい。韓国の方が中央アルプスで遭難したことについて、遭難原因が軽装だっただけでは済まされないと述べています。
 

rsponse No.2453 Re: 韓国の方の山岳事故について 返信者:上見毅宏 投稿日:2013/10/02(水) 13:01
空木岳はとにかく見た目以上に体力を消耗する処です。中央アルプスのこの辺は意外と厳しかった。下見を行ったどうかはしるよしもありませんが悪天も含めていかにも判断が軽い。軽く考えての登山が多すぎる。

No.2449 (No Subject) 投稿者: 上見毅宏 2013/09/29(日) 12:38 引用 - -

10月6日の山行は中止します。体調管理を万全に。10月20日に個人山行として実施します。よろしくどうぞ。

rsponse No.2450 Re: 例会中止の確認 返信者:オグラ 投稿日:2013/10/01(火) 21:49
上見さんから申し出のあった10月6日 余呉トレイル例会中止の件、既に『しょいこ』に案内が載っていますが、ご本人の体調不良により例会の中止を確認しました。
 また、現在のところこの例会への申し込み者は0でした。

No.2447 バスツアー 投稿者: murai 2013/09/28(土) 11:21 引用 - -

仙丈ヶ岳と駒ヶ岳のバスツアー全員集合。
頂上を極めた参加者のさわやかな表情です。

rsponse No.2448 Re: バスツアー 返信者:murai 投稿日:2013/09/28(土) 11:23
すみません
添付忘れです。

No.2446 思い出します 投稿者: フジワラ 2013/09/26(木) 23:08 引用 - -

トップページの尾瀬の風景、とてもいいですね。昨年のバスハイク3日とも上天気だったのを思い出します。今年も天候に恵まれ目標が達せられました。いい写真が飾られるのを期待します。

No.2427 快晴に恵まれたバスツアーでした 投稿者: 安井w 2013/09/24(火) 07:42 引用 - -

快晴の空をバックに雄大な仙丈岳。下りは赤く色づいたナナカマドの実のトンネルでした。

rsponse No.2428 Re: 快晴に恵まれたバスツアーでした 返信者:kimura 投稿日:2013/09/24(火) 08:16
大仙丈ヶ岳へに続く切り立った岩尾根は、道があるのかと心配したほどの険しさでした。

rsponse No.2429 Re: 快晴に恵まれたバスツアーでした 返信者:kimura 投稿日:2013/09/24(火) 08:18
書き忘れました。馬の背ヒュッテのブログに私たちの写真が載っています。

rsponse No.2431 Re: 快晴に恵まれたバスツアーでした 返信者:sumikoさん 投稿日:2013/09/24(火) 17:22
 本日自宅組の安井さん、木村さんが早速書き込みをして下さいました。写真の通りみなさん最高の笑顔です。若い駿河さんはトレーニング不足をものともせず頑張られました。そして彼女に平均年齢を思いっきり下げてもらいました。馬の背ヒュッテのスタッフのブログに洛中乙女の写真がアップされてますので見てください。

rsponse No.2432 Re: 快晴に恵まれたバスツアーでした 返信者:yamane 投稿日:2013/09/24(火) 19:18
 リーダーのこの笑顔。
 お疲れ様でした。有難うございます。

rsponse No.2433 Re: 快晴に恵まれたバスツアーでした 返信者:yamane 投稿日:2013/09/24(火) 19:21
 馬の背ヒョッテから見えた、朝焼けと雲海。

rsponse No.2434 Re: 快晴に恵まれたバスツアーでした 返信者:makimura 投稿日:2013/09/24(火) 22:48
赤いバンダナの洛中乙女組です。進藤リーダー、ありがとうございました。南アルプスへの第一歩となりました。次はまた来年に!

rsponse No.2435 Re: 快晴に恵まれたバスツアーでした 返信者:makimura 投稿日:2013/09/24(火) 22:56
北岳のすそ野の向こうに富士山が見え歓声をあげました。美しい姿です。画像をクリックしてみてください。

rsponse No.2436 Re: 快晴に恵まれたバスツアーでした 返信者:matsuura 投稿日:2013/09/25(水) 11:35
忘れ物騒動で リーダーの笑顔も皆さんの歩みも止めてしまい 迷惑をおかけしました。にもかかわらず チーム皆さんのやさしさと励ましのお陰で仙杖ヶ岳に立て 素晴らしい景色を観ることができました。
習いたて 言葉足らずですが この場お借りしてBコース皆様 
ありがとうございました。  

rsponse No.2437 Re: 快晴に恵まれたバスツアーでした 返信者:吉村 富式 投稿日:2013/09/25(水) 20:22
甲斐駒ヶ岳組も素晴らしい山行でした。藤原CLのもと、大江SLをトップに順調に歩を進め、全員無事に甲斐駒ケ岳の頂上に立つことが出来ました。駒津峰を過ぎて少しすると岩稜地帯に入るのですが、やはり直登コースは2ヶ所ほど難しい箇所がありました。(ヘルメット着用、大正解です。)うち1ヶ所ではザックを置いてまず空身で登り、その後にザックを上げるといった所もありました。とまれ快晴の元、気持ちの良い山行でした。(村井さん、写真の投稿方よろしくお願いします。)

rsponse No.2442 Re: 快晴に恵まれたバスツアーでした 返信者:安井w 投稿日:2013/09/26(木) 19:49
写真が整理できました

rsponse No.2443 Re: 快晴に恵まれたバスツアーでした 返信者:安井w 投稿日:2013/09/26(木) 19:51
仙丈岳をバックに

rsponse No.2444 Re: 快晴に恵まれたバスツアーでした 返信者:安井w 投稿日:2013/09/26(木) 19:52
大仙丈岳です。岩ゴロゴロのやせ尾根でした。

rsponse No.2445 Re: 快晴に恵まれたバスツアーでした 返信者:安井w 投稿日:2013/09/26(木) 19:53
大仙丈岳山頂です。

No.2438 甲斐駒ヶ岳のバスツアーです 投稿者: murai 2013/09/25(水) 21:08 引用 - -

甲斐駒ヶ岳のパーティです。
晴天に恵まれ、遠くに富士山を、そして仙丈ヶ岳、中央アルプス、北アルプスが眼に入ってくると、歓声の連続でした。
駒津峰では、浜村さん、美山さんが迎えてくれました。駒津峰から眺める駒ヶ岳は、白く岩がごろごろ露出しているところを登るのだと言われ、足がすくみそうになりましたが、ヘルメットを着用し出発。
岩の間を登っているときは、私の息も切れ切れでしたが、「六根清浄 懺悔 懺悔」を唱えながら登るのが精一杯でした。頂上に立ったときは、何とも言えないさわやかなきもちでした。

駒ヶ岳頂上での記念撮影です。

rsponse No.2439 Re: 甲斐駒ヶ岳のバスツアーです 返信者:murai 投稿日:2013/09/25(水) 21:29
岩の間をすり抜けて・・・下りの時なので余裕がありました。

rsponse No.2440 Re: 甲斐駒ヶ岳のバスツアーです 返信者:murai 投稿日:2013/09/25(水) 21:39
駒ヶ岳頂上から見えた富士山と青い空としろい雲。

rsponse No.2441 Re: 甲斐駒ヶ岳のバスツアーです 返信者:murai 投稿日:2013/09/25(水) 21:48
山小屋の曰く、先週は台風のため予約取り消しも多かったけれど、今日は登山者が多いです。お天気も良いです・・・と、気持ちよく送り出してくれました。ことば通り登山者は多かった。

No.2430 (No Subject) 投稿者: 上見毅宏 2013/09/24(火) 15:56 引用 - -

天候も昨年にも増して良かったようですね。下界はあいも変わらず夏日でした。

全3774件 [ ページ : << 1 ... 230 231 232 233 234 235 236 237 238 239 240 241 242 243 244 ... 378 >> ]