[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

No.2348 いよいよ礼文・利尻島例会 投稿者: 吉村 富式 2013/07/12(金) 20:10 引用 - -

明日礼文・利尻島例会の出発日(7/13〜16)です。進藤CLを始め、全員気合が入っています。何とか天気も持つとの予報、楽しい山行になりそうです。簡易トイレを使ったことが無く、利尻岳で上手く使えるか少し心配なのですが・・・結果は又ご報告で?

No.2340 朗報です!秋の宿泊バスハイクにらくらくコース新設! 投稿者: 吉村 富式 2013/07/04(木) 23:50 引用 - -

今秋の甲斐駒ケ岳・仙丈ヶ岳の宿泊バスハイクにのんびりと行くらくらくコースが新たに設定されることになりました。北沢峠から仙水峠付近までの無理のないところを散策するハイキングコースです。3千メートル級の山はちょっと難しいかなと思われている方、少し体力が心配だという方も安心して参加いただけます。詳しくは担当の浜村mさん、美山mさんからしょいこ8月号に案内が出されますが、乞うご期待!是非とも今から日程調整(9月21〜23日)をしていただき、奮ってご参加下さい。定員は甲斐駒ケ岳・仙丈ヶ岳コース合わせて27名です。

rsponse No.2345 Re: 朗報です!秋の宿泊バスハイクにらくらくコース新設! 返信者:浜村 投稿日:2013/07/08(月) 11:05
美山さんと相談し、南アルプスを無理せずのんびり、ゆっくり楽しもうと計画しました。1日目は約1時間歩いて仙水小屋(定員30名)に泊まる予定です。小さな小屋で予約できるかどうか? 静か山小屋、楽しめたら最高ですね。
 目標は仙水峠を経て駒津峰2,752m(標高差500m)です。
 北アルプスと違って、雄大な南アルプスはこれまた最高です。
 参加受付け、今から! 美山さん、又は浜村まで。ただし他2コース含めて定員27名までです。

rsponse No.2346 Re: 朗報です!秋の宿泊バスハイクにらくらくコース新設! 返信者:yotchan 投稿日:2013/07/08(月) 13:39
何年前になるかな。
田原さん、仲村さんと私の3人で5月ごろ甲斐駒ヶ岳に登った時、仙水小屋でテント泊しました。その時の小屋の前には、パラボラで太陽光を反射させて熱源とするソーラーグリスなるものがありました。夕食時あたり、そのグリルでさざえのつぼ焼きをしていました。おそらく宿泊客がもってきたのでしょう。

どれだけうらやましかったか、、今でもわすれません。

No.2343 大山蓮華? 投稿者: makimura 2013/07/07(日) 23:43 引用 - -

先週、岐阜の大日ヶ岳への登山道で出逢った見たことのない花です。数メートルの木で白いふっくらした蕾は山芍薬のよう、帰ってネットで調べたら、これはオオヤマレンゲではと思います…。初めての花はうれしい発見です。他にもササユリ、カラマツ草、ノウルシ、ニッコウキスゲが咲くいい尾根道でした。

rsponse No.2344 Re: 大山蓮華? 返信者:kimura 投稿日:2013/07/08(月) 06:43
オオヤマレンゲにもササユリにも出会いたいです。来年の話をすると鬼が笑うでしょうが、来年の同じ時期に是非例会を希望します。土曜日が良いです。日曜日は搬出訓練と重なりますね。

No.2342 信仰の山、独立峰のような甲斐駒ヶ岳 投稿者: MURAKAMI 2013/07/06(土) 12:00 引用 - -

本日、BS-TBS 21:00〜日本の名峰「甲斐駒ヶ岳 黒戸尾根に挑む」
明日、NHK-BS 12:00〜15分でにっぽん百名山「甲斐駒ヶ岳」が放送されます。主に黒戸尾根コースだと思いますが、どこから登っても、花崗岩に覆われたアルプス屈指の名峰には違いありませんね。楽しみです。

No.2341 お中元ありがとう! 投稿者: miyama 2013/07/05(金) 10:25 引用 - -

 ビール券のお中元を会よりいただきました、ありがとう御座います。これからも洛中専用ロッカー内の共同装備をとしどしご利用ください!

No.2339 トップページの写真ありがとうございます 投稿者: 木村 2013/07/02(火) 18:35 引用 - -

 ずっとマチュピチュを眺めて過ごしました。マチュピチュも美しかったのですが、時々変わると嬉しいです。九重の山並み有難うございます。

No.2338 余呉トレイル 投稿者: 吉村 富式 2013/06/29(土) 20:17 引用 - -

余呉トレイル第?弾!上見CLと吉村の2名。今日は大浦越から北上し東ヶ谷山・山門湿原出入り口付近までが目標でした。しかしのっけから国境の取付きが全く見つからず、仕方なく国道161号線から少し入った所から電波塔を目指し道なき道を東南にとりました。途中やぶや木々・泥濘等に遮られ思うように進まず、想定以上に時間がかかりましたが、なんとか稜線にでホット一息。稜線にでれば道らしいものがあり少しは分かり易いだろうとのの当ても外れ、トレースは全く無し。コンパスや周囲の地形を見、読図をしながらの北上となりました。途中やたらと支尾根が多く稜線を維持できず。近辺で小一時間程道迷いすることに。結局12時過ぎに引き返えす決断を下しました。余呉トレイルと云えど、この近辺はあまり記録もなく、入られている人は少なく、上見さんの言葉を借りれば「相当手ごわい」コースでした。でも道なき道を行く山行、なかなかアドベンチャラスで楽しかったです。またいつの日かリベンジしたいものです。

No.2337 (No Subject) 投稿者: 上見毅宏 2013/06/29(土) 19:09 引用 - -

例会ね。稜線に乗ったのかな?冬のスノーシューの世界か。国境から登山道?踏み跡はあったのか?下見は必要。足の調子は厳しい。三角点もいけない。反対方向からいくべし。人工造物の廃墟の歩き。山歩きの原点地図とコンパス、地形の読み。湿原が多い。ある意味楽しい山行か。送電線の印は見当たらない。次の機会を楽しみとしましょう。

No.2336 (No Subject) 投稿者: 上見毅宏 2013/06/24(月) 18:55 引用 - -

二九日の例会歩けそうなので決行します。天気はともかく対処して下さい。風呂上りにゆっくり体を伸ばしましょう。筋力トレーニングより、四〇度以下の湯に浸かり一五分ぐらいか、湯上り後ストレッチしましょう。我々高齢者はよゆうがあれば筋力トレーニングでよろしいが運動後はアフターケアーを大切にですね。突然足が止まることもあります。

No.2334 夏山トレ?A愛宕山 投稿者: 進藤 2013/06/23(日) 22:41 引用 - -

 総勢13名が、長時間歩行、急登、急下降の歩きを目標に予定したコースを変えて歩きに、歩きました。愛宕のエキスパートの岸本さんを先頭に、つつじ尾根の急登から巡礼道、首なし地蔵から竜の小屋〜竜ヶ岳〜滝谷に下り反射板をめざし登り返し。地蔵山をあきらめて神社に戻りつつじ尾根を下り、8時5分出発から保津峡駅到着16時50分!
前をあるく人と距離を開けない歩きを頑張りました。竜ヶ岳の手前より雨がぽつぽつふり出すもなんのその。保津峡駅で臨時屋台の冷たあ〜いビールを頂きました。

rsponse No.2335 Re: 夏山トレ?A愛宕山 返信者:木村 投稿日:2013/06/24(月) 07:52
2週間休養の病み上がりで心配しましたが、利尻山参加の皆様とご一緒に長時間歩行を達成できて嬉しいです。朝、進藤リーダーからパーティシップを取りながら歩こうと説明がありました。急登でも足並みを揃え楽しんで歩くことができました。巡礼道で小倉さんの下山に出会い、嬉しくなっておしゃべり。ヒルにも出会わず、保津峡でビールを飲み最高の1日でした。

全3774件 [ ページ : << 1 ... 234 235 236 237 238 239 240 241 242 243 244 245 246 247 248 ... 378 >> ]