[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

No.2141 連盟・読図勉強会 投稿者: 吉村 富式 2012/12/02(日) 19:58 引用 - -

机上3回・実技3回に渡る連盟主催の読図勉強会が今日終了しました。最終日は「谷を登る」と云うことで、裏愛宕山域のタカノスを目指し水谷川を遡り、奥の二股からは5班に分かれて別々のルートを登ったのですが、尾根歩きとは異なる沢歩きの難しさを実感。でも大変面白く且つ勉強になりました。洛中からは5名が参加。(全体で22名。)道の無いところを地図を片手に地形を見ながら歩くのはなかなか大変ですが、先読みが合っていた時は快感。来年も読図勉強会が開催されるそうですので、興味のある方にはおススメの勉強会です。

rsponse No.2142 Re: 連盟・読図勉強会 返信者:上見毅宏 投稿日:2012/12/02(日) 21:28
お疲れ様。読図と地形の読みどうりに下山すると気持ちよいものです。今日西の湖周辺をぶらぶら。安土と八幡から歩いてみました。かなり広い。干拓されたというこですが、こういう場所が琵琶湖周辺に多くあったようです。八幡側からのほうが種類、数もおおいようです。寒さはあまり感じませんでしたが万全の体制でご参加ください。水辺はやはりほっとします。

rsponse No.2143 Re: 連盟・読図勉強会 返信者:sumikoさん 投稿日:2012/12/02(日) 23:19
今日の山々はどこまでも雪景色で、読図実技ながら初雪も楽しみました。昨年から連盟で読図勉強会が取り組まれ、今年は参加するぞ!の念願かなって参加できました。現在地確認、先読みと地図とにらめっこもたのしいものです。細野からの尾根歩き。水谷川、セバ谷よりの谷歩きと裏愛宕は魅力一杯でした。でなによりクロスベアリングができるようになったことが大きな収穫です。

rsponse No.2144 Re: 連盟・読図勉強会 返信者:安井 投稿日:2012/12/03(月) 02:09
読図勉強会の最終山行で裏愛宕のタカノスに行ってきました。この教室に参加して、地図と実際の周りの景色とが少し一致することができるようになりました。谷・尾根こんな簡単なことが実際は良く分かってなかった。谷の見落とし、尾根の見落としから現在地の間違い。なんども遭難してます。その度に講師の先生からアドバイスをもらい修正しながらの山行でした。難しいけど楽しい読図山行でした。今日のご褒美はタカノスでの雪景色。

rsponse No.2146 Re: 連盟・読図勉強会 返信者:浜村2012 投稿日:2012/12/04(火) 15:39
しょいこ1月号に感想の原稿よろしくお願いします。
 吉祥寺谷の沢登りが終わり下山ルートがわからず道迷い、その時矢野さんの「地図上で判断するのではなく実際の地形をよく見ること。」に目からうろこ!
 比良のヘク谷の沢登りでは、最後の谷をつめて小女郎峠を目指し尾根にのったのですがどこかわからず。大江さんが木に登り現在地を確認してくれたので無事下山できました。
 読図はまず行動中でも地形をよく観察し、休憩時に常に地図で確認する習慣をつけることが大切ではないでしょうか。

rsponse No.2148 Re: 連盟・読図勉強会 返信者:MURAKAMI 投稿日:2012/12/04(火) 21:12
読図勉強会に参加するまでは、シルバコンパスの使い方など、全く訳のわからない私でしたが、計6回の座学、山行で、谷、尾根の様子から現在地の把握の仕方を学び、細部にこだわらず、おおまかに全体を見失わないことなど、コンパスを活用しての安全登山の仕方が自分なりに解ってきたような気がします。

今はまだ、岩陵地帯や雪山など険しい登山に関心が強い私ですが、ゆくゆくは、山崎師のように、里山で「自分の力で山に道をつけ、山を自分のものにする」という、山歩きの大きな目標ができました。

元来、不器用な私には、時に難しくついていけない時もありましたが、楽しくてわくわくとした、42.195キロいや60日間でした。駆け付けて下さった講師の皆さん、ありがとうございました。受講生の先輩諸氏、お疲れ様でした。

No.2138 救助体制の訓練 投稿者: 吉村 富式 2012/11/30(金) 16:01 引用 - -

昨晩、連盟で救助体制の訓練が実施されました。11月29日(木曜日)やましな山の会の平日山行(例会)(滋賀・湖南地域)(ハイキング)で行方不明者が一名発生、連盟に対して救助要請がなされたとの想定で行われました。やましな山の会からの第一報を受け田原理事長がやましな山の会に駆けつけると同時に連絡網を使って常任理事及び救助隊に召集がかかりました。夜10時約20名程が連盟事務所に集結、連絡に要した時間やその体制についてシュミレーションをしました。課題はいろいろあると思いますが、今更ながらに、山岳遭難事故が無いことを強く願った次第です。

rsponse No.2139 Re: 救助体制の訓練 返信者:吉村 富式 投稿日:2012/11/30(金) 19:09
やましなの山行は湖南ではなく、近江八幡にある津田山・長命寺山のハイキングコースでした。津田山から長命寺山へ向かう途中で一名が行方不明となったとの想定です。

rsponse No.2140 Re: 救助体制の訓練 返信者:フジワラ キヨシ 投稿日:2012/12/01(土) 19:51
洛中においても、事故一報を誰に入れるのか、一報を受けた段階で運営委員会はどう対応するのか、連絡網も決めておく必要がありそうです。今回のシュミレーションで感じたのは、連盟救助要請は、行方不明の捜索や遺体捜索で、事故救助の場合は、即座に警察、消防に要請すること。

No.2134 古い仲間 投稿者: suizann 2012/11/17(土) 21:29 引用 - -

お邪魔いたします。
本日、大阪・高槻で全国自然保護集会がありました。
その集会の交流会で洛中労山の古い会員である藤井俊枝さんと出会いました。どのような関係か知りませんが交流会で踊っておられました。彼女とは小生が洛中に入会した時の先輩で穂高も飯豊も一緒に行った仲間です。今となっては知る人ぞ知る人ですが以前のまままきれいではつらつとしておられました。また洛中に戻っておいでよとラブコールを熱烈に送っておきました。

No.2133 (No Subject) 投稿者: 上見毅宏 2012/11/16(金) 13:39 引用 - -

12月9日の探鳥会の案内。約6kMの行程で5時間以内に終わりそうです。高低差はなく唯防寒対策は充分にお願いします。湖東は雪の多い処です。多くの参加を希ます。

No.2131 菩提寺へ行ってきました。 投稿者: murai 2012/11/14(水) 20:35 引用 - -

今日14日、平日山行の例会、菩提寺山へ行ってきました。野洲川の対岸からみる菩提寺山は紅葉し美しい姿であり、登り口には阿弥陀佛・閻魔石仏が静かにたたずみ、山名を表しているようです。
小1時間で上れました。頂上近くの見晴らしの良いところでは、三上山が美しい姿を見せてくれていました。
山行中、誰ひとりと出会わなかったことは初めての経験です。久しぶりの参加でしたが、里山の変化を楽しみました。

rsponse No.2132 Re: 菩提寺へ行ってきました。 返信者:浜村2012 投稿日:2012/11/14(水) 21:26
 今日、3人で登ってきました。
 登った標高353mの里山、菩提寺山はなかなかの登りがいがありました。地図上ではルートが載っていましたが廃道になっていました。村井さんを先頭に急斜面をかすかなふみ跡を探しながら、藪漕ぎ、やばそうな斜面のトラバースなどを繰り返し1時間余りで登りました。下りは、大きな花崗岩に4カ所ほどトラロープが張ってありました。
 たかが里山、されど里山でした。

No.2130 清滝の紅葉も見頃です 投稿者: 2012/11/13(火) 01:53 引用 - Mail -

 恒例の体力測定例会が今週末17日(土)に行われます。紅葉も見頃になってきていますので多数の参加をお待ちしています。(写真は昨日の渡猿橋からの清滝です)

当日は参加者メンバーの山シェフ吉田の うどん鍋 が振舞われますので参加者はうどん一玉と食器をご持参下さい。お味は当日を楽しみに!

No.2128 山岳遭難 投稿者: 吉村 富式 2012/11/11(日) 15:05 引用 - -

昨晩、大阪で「安全登山の集い」(大阪岳連主催)があり、「なぜ道に迷う?迷ったらどうする?」という謳い文句に惹かれて参加してきました。登山時報の地図読み迷人も監修されている静岡大教授・村越真氏が講師だったのですが、山岳遭難をいろいろデータ分析されており、色々興味深い話が聞けました。遭難態様のトップは断トツで道迷い43.2%、以下滑落(21.3%)、転倒(16.2%)病気(9.2%)の順。道迷いの発生は圧倒的に低山(73.2%)が多く、又60歳代で最も多い遭難態様は勿論道迷ですが、女性に限ってみると転倒が道迷より多いそうです。(片足立ちが予防に効果!)転滑落や病気も含め男性の方が女性より重症度が高く、死亡者数も多いそうです。余り頑張り過ぎないのもコツの一つかも?

rsponse No.2129 Re: 山岳遭難 返信者:yamane 投稿日:2012/11/11(日) 23:35
 道迷いも転倒も耳が痛いことです。
昨日の例会でも、地図を一度も開かず、おまけにゴール直前に転倒しました。
絵にかいたような遭難ヒヤリハットです。
他人事と思えません。
努力が必要ですね。

No.2127 (No Subject) 投稿者: 上見毅宏 2012/11/11(日) 13:56 引用 - -

雨になりそうなので予定を変更しました。山本山のみに登りました。強風が吹き荒れて寒い。早々に引き上げ、賤ヶ岳への稜線はまたの機会に。城跡があるだけに湖から迫り上がり急登です。300Mの山とは言えなかなかのものです。竹生島や湖岸、湖北の半島が雨に煙って風情があります。野鳥の楽園もある。例会は来年に持ち越しです。

No.2126 愛宕山例会 投稿者: yamane 2012/11/11(日) 12:32 引用 - -

 愛宕山例会に参加しました。
体力チェックの記録も取りました。
1か月ぶりの山で、くたびれました。
表参道を社務所まであがり、心拍数を測りましたが、
私は、安静時より倍ぐらいに上がりました。
社務所で昼ごはんを食べている間に雨が降ってきたので、神護寺は諦めて下山かなと話していたらすぐに止んだので、神護寺まで歩クことが出来ました。
神護寺の紅葉は見ごろで、途中の山道から見える木々も色付き秋の山歩きを堪能しました。
しかし、神護寺を目の前にして、足を滑らせて、転んで左ひじを打ちました。ちょっと痛む程度ですが。

今日は、姥ケ岳例会が悪天候で中止になったので、
昨日の感動を母にも見せたくて、長く歩くことが困難になった母を
車に乗せて嵐山、清滝、大沢の池を回ってきました。
途中、丸太町通りの進々堂でモーニングを食べる予定でしたが、
閉店しており残念無念。

No.2124 12月1日例会案内 投稿者: yamane 2012/11/09(金) 01:17 引用 - -

十二月例会案内
  ハイキングシリーズ
双ケ丘から御室八十八ケ所巡り!
歩きやすいコースです
日 時 12月1日(土) 
集 合 JR花園駅 9時
持ち物 日帰り一般装備
地 図 京都西北部(二万五千分の一)
コース JR花園〜双ケ丘〜八十八ケ所
問い合わせ   岸 本 弘 子
12月号に掲載しますが、1日なのでお知らせします。

rsponse No.2125 Re: 12月1日例会案内 返信者:管理人 投稿日:2012/11/09(金) 08:10
「例会案内」に転載しておきました。

全3730件 [ ページ : << 1 ... 240 241 242 243 244 245 246 247 248 249 250 251 252 253 254 ... 373 >> ]