[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

No.2182 kitasugiブログ 投稿者: 浜村 2013 2013/01/17(木) 16:15 引用 - -

 久しぶりにあけてみました。
 5013さんが、白山、餓鬼・常念の写真がバックグランドミュージック付きで載っていますよ。

rsponse No.2188 Re: kitasugiブログ 返信者:ごんべえさん 投稿日:2013/01/18(金) 14:39
 もっとみて上げてくださいね。かれこれ半年たってますよ〜。

rsponse No.2190 すみません 返信者:浜村 2013 投稿日:2013/01/18(金) 15:44
 反省して、今日も見たら更新されていました。

No.2187 ちょうと変わった漬物です 投稿者: ハテナ? 2013/01/18(金) 12:50 引用 - -

 四条大宮と四条堀川の間の交差点の猪熊通を南に下ると北東角に「森乃屋」という約10年前に開いた新しい漬物屋さんがあるということを今週知りました。
 京都には200軒以上もあるという老舗の漬物屋さんに負けないようにと試行錯誤の上完成したのが、なんと「フリーズドライの漬物」でした。
 種類は賀茂ナスしば漬、みぶ菜漬、聖護院大根刻みたくあん、万願寺とうがらし、刻みすぐき、赤かぶら漬などなどです。
 食べ方はそのまま酒のあてに、ご飯にふりかけたりとまた水に戻してとユニークです。
 なぜ興味を持ったのかは、山に海外旅行にと持参できると思ったからでした。
 今日、無線免許の更新で大宮松原の無線屋さんに行った後、森乃屋を探して見つけました。
 「京都森乃家」で検索してみて下さい。但し当面11時開店で午前中で売れ切れるようです。3月からは午後からもオーケーです。

rsponse No.2189 Re: ちょうと変わった漬物です 返信者:上見毅宏 投稿日:2013/01/18(金) 15:12
たまたまテレビで見ましたが山でも携帯出来そうです。ネット販売が主流らしいです。話を変えて十三日の例会でカケスを発見、以外とめりはりのある色具合。屋根に止まっていた黒い鳥おそらくヒヨドリでしょう。エナガではなくホウジロであろう。シジュウカラもいましたね。確かコゲラの鳴き声もしたようだ。

No.2181 権現山に行ってきました 投稿者: 木村紀美子 2013/01/17(木) 15:39 引用 - -

安井さんと二人で、花折峠から権現山に登ってきました。70?p位の積雪でアラキ峠からワカンを着けて歩きました。昨日登った人の足跡が所々にありましたが、ほとんど新雪をラッセルして進みました。頂上から見る琵琶湖は太陽を受けて美しかったです。昼食を取り、引き返すときには私たちの歩いた足跡が風に飛ばされた雪に深く埋もれ、またまたラッセル。初めてのワカンを着けての歩きを堪能しました。安井さん誘ってくださりありがとうございました。

rsponse No.2183 Re: 権現山に行ってきました 返信者:安井 投稿日:2013/01/17(木) 16:19
帰りは自分たちのトレースがあると思っていたら大間違いでした。
わずか30分の昼食休憩でもうトレースは跡形もなく消えていました。権現山だけでひきかえしたのは大正解。帰りもしっかり地図をみて、尾根を歩きました。

rsponse No.2184 Re: 権現山に行ってきました 返信者:安井 投稿日:2013/01/17(木) 16:21
三脚がなかったので、別々の携帯写真です。

rsponse No.2185 Re: 権現山に行ってきました 返信者:sumikoさん 投稿日:2013/01/18(金) 00:47
 14日の比良、釈迦岳〜北比良例会の雨と稜線の蒙吹雪とは打って変わりお天気のようですね。
 木村さんワカンデビューおめでとう!

No.2180 (No Subject) 投稿者: 上見毅宏 2013/01/15(火) 22:01 引用 - -

私の例会ご参加有難うございます。2月はなしです。日曜日が仕事でほぼ詰まり、個人山行になりますが、3月は湖東の箕作山、近江平野を見下ろす山です。400Mに満たないのに琵琶湖まで見渡せる。天気が良ければよろしく。第2週の日曜日を予定しています。小鳥もいますかね。今年は寒い。年のせいもあるでしょうが体にお気をつけください。亦夏山は南アルプス3泊4日です。アクセスが問題です。御協力よろしく。

No.2170 カナダ例会のお知らせ(速報) 投稿者: 吉村 富式 2013/01/10(木) 23:43 引用 - -

今日の運営委員会で承認を頂いたのですが、今夏8月29(木)から9月8日(日)までカナディアン・ロッキーに行く計画を立てています。世界遺産の雄大な景観の中、様々なハイキングを堪能する予定です。キャンモア1泊、ミスタヤロッジ3泊、バンフ2泊、ホワイトホース3泊、機中一泊の計11日間です。詳細はしょいこ2月号に掲載しますが、山小屋ミスタヤロッジの収容人員の関係上、定員が10名限定となります。ご興味のある方は 早めに資料を送付致しますので、 吉村までご連絡下さい。
天空の楽園と云われているミスタヤ(標高2040m)へはヘリで一っ跳び。山小屋をベースにグリンドル氷河ハイキングを始めミスタヤ・マウンテン周辺を散策します。後半はアラスカに接するカナダ極北の地ユーコンへ移動し、紅葉の中、ツンドラをハイキングします。夜は2晩「オーロラウォッチング」(23:00〜2:00)も予定。うまく行けばオーロラが鑑賞できるかも!?

rsponse No.2171 Re: カナダ例会のお知らせ(速報) 返信者:山本辰夫 投稿日:2013/01/12(土) 15:01 Mail
私も行きたい。

rsponse No.2174 Re: カナダ例会のお知らせ(速報) 返信者:吉村 富式 投稿日:2013/01/12(土) 21:37
山本辰夫さん、参加の意思表示有難うございます。即答できれば良かったのですが、大変申し訳ありません、早くも定員10名に達しました。明日現地の受け入れエージェントに山小屋と折衝するよう依頼をしますので、少し猶予を下さい。又私の方から電話連絡をさせて頂きます。

rsponse No.2179 Re: カナダ例会のお知らせ(速報) 返信者:吉村 富式 投稿日:2013/01/15(火) 12:04
現地の受入旅行社と折衝したのですが、山小屋ミスタヤロッジが最大で6部屋16名しか収容できず、洛中の10名以外にすでに予約があるため増員はできないとのことでした。沢山の方から参加希望や照会を頂いたのですが、申し訳ありません、当初の案内通り10名で打止めとさせて頂きます。よろしくご理解下さい。なお、来年も海外トレッキングを計画する予定です。行き先のリクエスト等がありましたら、事前にお寄せいただければ参考にさせて頂きます。よろしくお願いします。

No.2175 (No Subject) 投稿者: 上見毅宏 2013/01/13(日) 21:16 引用 - -

竜門が岳の例会それなれによかった。例会案内が未完成のまま送付したのが原因で混乱がありました。それがし慌てものでしょう。山考企画の担当の方々ご迷惑かけました。しょいこを見たのは前日

rsponse No.2176 Re: 返信者:上見毅宏 投稿日:2013/01/13(日) 21:21
もうしわけありませんでした。それなりに楽しめました。

rsponse No.2177 Re: 返信者:木村紀美子 投稿日:2013/01/14(月) 08:57
上見さん、高木さん、吉村さん、内野さん、山根さん、木村の6名が10時に登山口、13時山頂、16時下山と大変切の良い時間を楽しんで歩きました。一番の感動は3〜4?pの厚さに林道一面が凍りつき氷の下を空気を含んだ水が流れるのが、まるでオタマジャクシが流れているように美しかったことです。たくさんの小鳥の声に頭を巡らし、上見さんに教えていただきましたが、帰宅して家族に話すときにはもう小鳥の名前を忘れてしまいました。上見さん又教えてください。背丈ほどのクマザサも久しぶりでした。

rsponse No.2178 Re: 返信者:yamane 投稿日:2013/01/14(月) 19:34
マスクをして丹波橋から合流しました。
前日に愛宕山に登り、夜遅く参加の申し込みをしたので、
お休みになっていた上見さんをたたき起してしまいました。
申し訳ありません。上見さんならではの山でした。
久しぶりのクマザサにこれが薮こぎですか?と尋ねたら
こんなもんやないと言われまいた。
それでも、上見さんと離れると道を見失いそうになりました。
一部トラバースの個所は、必死に脚を滑らさないように力みながら、
やっと通過したのは私だけ。ほかの皆さんはおしゃべりしながら余裕シャクシャク。
またまた、力の差を実感。それでも皆さん根気よくお付き合い頂き
有難うございました。
オタマジャクシは感激でした。
今日は仕事でしたが、またマスクが離せません。

No.2173 (No Subject) 投稿者: 安井 2013/01/12(土) 18:59 引用 - -

新春例会は銀閣寺から大文字の火床に上り、法然院に下りました。銀閣寺からの登りは階段が続くのですが、新しく入会された大井さんたちとおしゃべりしながらだったのであっという間につきました。お昼は京都会館横の「だる満」でおばんざいのバイキングでおなかが一杯になりました。写真は小林さんのご主人が撮ってく
ださりました。

No.2172 (No Subject) 投稿者: 山本辰夫 2013/01/12(土) 15:02 引用 - Mail -

私も行きたい。

No.2169 のんびりと・・・ 投稿者: 浜村 2012 2013/01/08(火) 14:36 引用 - -

 今日、嫁さんと深草墓園にお参りの後、稲荷山、清水山とのんびり登って?きました。稲荷神社は平日だったので参拝者は少なかったです。
 ところで、3日安曇川へ行ったとき湖西道路が小松まで開通していました。マキノまで少しは早く着くでしょう。

No.2168 あけましておめでとうございます 投稿者: yotchan 2013/01/06(日) 17:22 引用 - -

あっという間に正月が過ぎました。
今年は元旦に愛宕神社に初もうでに行きました。おみくじは末吉でした。雪景色を期待して登りましたが、全くなくてがっかり。
本日は初ボッカで愛宕山に登りました。30名くらいの団体さんが登ってきたようで、トイレ前の休憩小屋は人があふれていました。雪は申し訳程度に凍って張り付いていました。
今年も一年、怪我もなく登山できますように!

全3774件 [ ページ : << 1 ... 242 243 244 245 246 247 248 249 250 251 252 253 254 255 256 ... 378 >> ]