[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

No.2106 明日はバスハイクです 投稿者: 浜村2012. 2012/10/27(土) 19:37 引用 - -

 今日、しょいこ11月号印刷無事終えました。
 明日は、湖北の七七頭ケ岳(ななずがたけ)への秋のワンデイバスハイク。バス定員いっぱいの28名が参加。
 天気予報は少雨、しかし刻々と予報が変わっています。
下山するまでの雨量の予報は1?o、雨の中での登山の経験も実技の学習ではないでしょうか。
 会員でない方も参加されます。みんなで楽しく登りましょう。
 帰りは渋滞も予想されますので、お風呂には入りません。

No.2104 連盟交流会 投稿者: yamane 2012/10/26(金) 00:49 引用 - -

 23日最終のミーティングを終えました。
 洛中参加者は25人です。
 役割分担表と乗っていただく車と乗車時間のわかる配車表を
 しょいこに同封します。
 不備もあるかと思いますが、ご協力よろしくお願いいたします。
 山根

rsponse No.2105 Re: 連盟交流会 返信者:フジワラ キヨシ 投稿日:2012/10/27(土) 00:14
今年度、交流会の担当を洛中と伏見で引き受けましたが、スタッフが何回もミーティングをして最終段階まできました。洛中の参加者が25名と聞きうれしい限りです。確かに当日、不備があるかもしれません。そこは皆で助け合って成功に結びつけてください。スタッフの努力に報うためにも洛中の結束力を願うだけです。

No.2103 (No Subject) 投稿者: kimura 2012/10/23(火) 09:43 引用 - -

昨夜、BSプレミアムで日本百名山 燧ケ岳の放送がありました。鳩待峠から山の鼻を通り、尾瀬ヶ原、そして龍宮小屋に泊り、見晴新道を登る。私たちDコースがたどった道でした。懐かしい初秋の思い出です。見晴新道をミハルシンドウと間違って読んでいたことに気づかされました。正しくは、ミハラシシンドウでした。

No.2102 コンピラトレ 投稿者: ヨッチャン 2012/10/22(月) 08:12 引用 - -

21日の日曜日、コンピラのY懸尾根往復のトレに行ってきました。
8時半頃着いた駐車場はほぼ満杯状態、空きスペースは3車程度、コンピラとおぼしきグループ数組が準備しています。混雑するなぁと思いつつ向かいました。
取り付きに着くとすでに5名ほどがハーネスを付けて準備しています。後発になると厄介だと感じ休まずに登ります。頭に着くとすでに女性を含む数パーティが確保の準備をしています。一休憩して取り付きが見えるまで下行した時びっくりです。20名近い人がいます。ザイルは3本ほど張られています。数パーティのトレのようです。アイゼンを付けたトレを2パーティがやっていました。
3往復をこなしましたが、行く先々でロープに出逢い、待機し間を縫っての登降をさせてもらいました。顔見知りの人は一人もいませんでしたが顔ぶれは、洛中よりはるかに平均年齢が若い人たちばかりでした。
コンピラでのアイゼントレ、洛中の例会では記憶にないですね。例会でないアイゼントレは聞いたことがありますが、、、。高齢化して冬山登攀の例会を組めない山岳会になってしまったのでしょうかねぇ、、、。

No.2099 (No Subject) 投稿者: 上見毅宏 2012/10/14(日) 22:02 引用 - -

余呉トレイルの取っ掛かりを歩いてきました。余呉駅まえに車を置いて権現峠へ。踏み跡は比較的しっかりしている。途中で踏み跡は藪に覆われる。文室山の付近か?ミスというより単なる藪がきびいい。地形図をみると北に真っ直ぐ。どうなのか?強引に?林道に降って行市山にピストン。今市バス停に降りて余呉駅に戻る。地形図に合わせてみれば意外と簡単です?文室山を横に見てどうなのか?意外といけるかも。結果論ですかね。?楽しい山行でしたが。切り開いても時間が経てば藪に覆われる。ピンポイントではいってはいますが縦走となると難しい。

rsponse No.2100 Re: 返信者:上見毅宏 投稿日:2012/10/15(月) 06:26
吉村氏の車で少し距ありますが余呉周辺の山に登ってみましたが低山ではあるものの意外と手強かった。楽しみではあります。

rsponse No.2101 Re: 返信者:上見毅宏 投稿日:2012/10/15(月) 06:40
合わせて11月11日(日)の行市山、柳ケ瀬山の例会があります。踏み跡はしっかりしています。

No.2098 山食研究 投稿者: ヨッチャン 2012/10/12(金) 23:46 引用 - -

テント泊や避難小屋泊の山行では食料に気を使いますね。軽量で美味しいもの、、、を考えるのもヤマヤの楽しみです。キムチ鍋の乾燥キムチはないかと探してみましたらありましたね。京都の漬物屋さんです。
http://item.rakuten.co.jp/kyoto-morinoya/f-012/?scid=af_ich_link_txt
有限会社もりた
〒600-8390 京都市下京区猪熊通四条下る松本町284−2
TEL:075-811-8778 FAX:075-803-4586

軽量な乾燥物で美味しい料理にこだわるヨッチャンとしては、いつか山泊でキムチ鍋で乾杯をと想像しながら今、焼酎を飲んでます。乾燥豚肉や乾燥野菜の具も探さなきゃ、、、。

No.2097 十二坊例会 投稿者: 浜村2012. 2012/10/11(木) 17:42 引用 - -

 林さんから早朝小雨が降っていた時、『今日は…』と電話が入りましたが中止するつもりは全くありませんでした。京都駅に3人が集合し順調に出発し甲西駅に無事着きました。
 ところがやはり波乱万丈でした。なんとか機転を利かし、地図に載っていないトラックが走る車道を30分もくもく登り、途中からこれまた地図には記載されていない廃道になりかけた登山道を約1時間登り予定通り十二坊の頂上に立つことが出来ました。3人ともあきらめずやり遂げた達成感にひたりました。
 

No.2096 (No Subject) 投稿者: 上見毅宏 2012/10/09(火) 14:22 引用 - -

余呉の山11月11日(日)に例会を予定していますが10月14日(日)に行市山迄のトレイルを歩きたいと思います。深坂越えからか余呉湖周辺からどちらかを考えています。よろしかったらあと2〜3人アキがありますのでご同道お願いします。四条大宮八時発です。ご連絡願います。

No.2095 28日(日)のワンデイバスハイク 投稿者: 浜村2012. 2012/10/09(火) 07:09 引用 - -

 定員に達しました。
 今後の参加申込は、キャンセル待ちです。
 うれしい悲鳴です。

No.2094 姥ヶ岳例会の日程変更 投稿者: オグラ 2012/10/08(月) 14:25 引用 - -

「しょいこ」10月号に案内掲載の 11月17日(土)姥ヶ岳例会、提案者の都合により11月11日(日)に変更となります。

全3774件 [ ページ : << 1 ... 246 247 248 249 250 251 252 253 254 255 256 257 258 259 260 ... 378 >> ]