[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

No.2091 白山に行ってきました 投稿者: 木村 2012/10/06(土) 08:59 引用 - -

安井さん(GL)、吉村さん(SL)、山本正弘さんの4人で白山に平瀬道から登ってきました。毎日サンデイの4人なのでゆったりとした日程で一番の紅葉を迎えた白山を楽しみました。10月5日御前峰の御来光はあいにくの雨と霧で拝むことができませんでしたが、御池巡り、室堂平一帯の美しい紅葉、平瀬道の下りで見わたす紅葉と白水湖のエメラルドグリーンの湖面は最高でした。下山途中で見つけた大粒のブルーベリーを小鳥さんに断り少し頂戴しました。美味しかったです。平瀬道は登りやすく、楽しみの多いコースでした。写真をうまく載せることができません。山本さん、安井さん助けて下さい。

rsponse No.2093 Re: 白山に行ってきました 返信者:yamamoto 投稿日:2012/10/06(土) 21:44
紅葉と御池巡りとご来光が、見たくて参加させて貰いました。
ご来光は、ダメでしたが、紅葉は、見事でした。

No.2085 23日の件 投稿者: 風人 2012/10/04(木) 19:28 引用 - -

皆さん、お久しぶりです。
其れなりに人生を遊んでいます。気になったのでお節介を!!!
貴会の11月23日んの菊水山ですが、当日は神戸市の六甲全山縦走の日ですよ!!
僕らは25日に第二回を行います。    僕は誰でしょう。叉ね?

rsponse No.2086 Re: 23日の件 返信者:浜村2012. 投稿日:2012/10/04(木) 21:52
 風人さん、ありがとうございました。リーダーに連絡して変更を相談していただきます。
 私が40歳の時、神戸市が職員を対象にした六甲山縦走登山に参加し、途中菊水山の鉄梯子でダウンしかけました。しかし踏ん張って夜8時に宝塚に下山しました。
 その完走記念の小さな楯が青春時代?の懐かしい思い出です。

rsponse No.2087 Re: 23日の件 返信者:ootana 投稿日:2012/10/04(木) 22:00
風人さん、有難うございました。同じ日になるかも?そのときは宜しくお願いします。

rsponse No.2089 Re: 23日の件 返信者:sumikoさん 投稿日:2012/10/05(金) 14:20
 え〜! 25日に変更だと行けない!! 全山縦走を達成しようと思ってるのですが・・・。23日だと大変な混雑なのでしょうか。

rsponse No.2092 Re: 23日の件 返信者: 投稿日:2012/10/06(土) 20:00 Mail
sumikoさん、全山縦走が目標であれば、日程が合えば都合の良い日にお供しますよ。23日に歩いていたら蹴散らかせかせられます。

No.2090 (No Subject) 投稿者: 風人 2012/10/05(金) 16:47 引用 - -

神戸の六甲縦走11月11日&23日開催です。すでに締め切りです。
両日とも2000人が参加です。
こんな近くにこんな山、低山なのに景色は最高ですね。
でも〜〜〜しんどい山で〜す!!
健闘を祈る。

No.2088 (No Subject) 投稿者: 上見毅宏 2012/10/05(金) 12:12 引用 - -

12月9日(日)の探鳥会野鳥の会滋賀 或いは西の湖で検索して下さい。車の協力をお願いします。余呉トレイルの山行は悪天の場合11月25日(日)になります。車の山行が重なりますがよろしく。トレイルの入口です。高島トレイルのの延長です。高島市長浜市敦賀市の境めです。栃ノ木峠に向かっています。柴田勝家と秀吉の合戦の跡が多くあります。北上するにつれてぶな林などの雑木林です。落葉の時期になるとどこでも歩ける気がします。中央分水嶺淀川水源の森余呉の森トレイルと滋賀県、福井県、岐阜県に跨る尾根です。上谷山から三国岳その向こうに三国ヶ岳、夜叉ヶ池も臨めます。残雪期山行の記憶しかない。

No.2082 平家岳例会の日程変更 投稿者: オグラ 2012/10/02(火) 19:07 引用 - -

10月20日(土)に予定されていた平家岳(福井)例会=担当高木さん=は、提案者の都合により10月27日(土)に変更となりましたのでお知らせいたします。
例会の詳細については高木さんまで問い合わせてください。

rsponse No.2084 Re: 平家岳例会の日程変更 返信者: 投稿日:2012/10/03(水) 23:13 Mail
 オグラ様、しょいこ10月号の例会案内及び洛中カレンダーでは、27日に、日程変更しています。

No.2083 2013全国連盟カレンダー 投稿者: 浜村2012. 2012/10/03(水) 08:23 引用 - -

 これから、来年度の全国連盟カレンダー普及します。
 カレンダーの写真に、矢野さんが登頂したブロードピーク(8,051m)が載っています。

No.2077 秋のワンデイバスハイクの下見 投稿者: 浜村2012. 2012/09/30(日) 17:00 引用 - -

 今日、10月28日のワンデイバスハイクの下見、大江さんと台風が来る中で早朝出発し七七頭ケ岳に登ってきました。
 登山者は私たちだけだったので、静かな山でした。ぶな林の山で大きなぶながありました。頂上には立派なお堂がありました。
 帰りは温泉に入りたいと思っています。

 現在の参加申込者が23名になりました。

rsponse No.2079 Re: 秋のワンデイバスハイクの下見 返信者:フジワラ キヨシ 投稿日:2012/10/01(月) 19:43
朝から雨の中、ご苦労さまでした。
静かなブナ林すごく楽しみです。
23名中、雨女雨男は?・・僕も雨男か・・
                    藤原

rsponse No.2080 Re: 秋のワンデイバスハイク 返信者:浜村2012. 投稿日:2012/10/01(月) 21:18
今日、矢野さん、山口さん2名申し込み、25名になりました。

rsponse No.2081 Re: 秋のワンデイバスハイクの下見 返信者:上見毅宏 投稿日:2012/10/02(火) 10:43
久し振りの余呉町周辺の山々楽しみですな。

No.2078 六甲縦走 第1日  投稿者: まきむら 2012/10/01(月) 06:44 引用 - -

9月29日(土)大棚さん企画の六甲縦走の開始です。今日の参加は9人、西院から約1時間半、須磨浦公園からスタート、鉢伏山、旗振山、鉄掲山、栂尾山、横尾山、高取山と、住宅街を間にはさみ上り下りの縦走路で、六甲を歩き慣れた星野さんのリードのおかげで迷うことなく、次の例会のスタートとなる鵯越駅までたどりつけました。台風前で展望はなかったですが、雨にも会わずワイワイ楽しい山行でした。次回からも楽しみです。その晩、「平清盛」に出る役者が、ゆかりの地をたずねるTV番組で、丁度私達が歩いた道を歩いていました。鵯越えの逆落としの場所は、どうやら佐川満夫にあった場所から近かったようです。TV見た方おられましたか?

No.2076 連盟交流会の参加申込状況 投稿者: yamane 2012/09/30(日) 09:39 引用 - -

 沢山の方が参加していただけそうですが、まだご連絡のない方に
期待しています。
ご負担を少しでも安くするため、車に分乗していただきたいので、
出来るだけ確実な参加者数を早めに把握したいと悪戦苦闘しています。
ご連絡をお待ちしています。

よろしくお願いいたします。

No.2075 おやまのぼくちん 投稿者: ヨッチャン 2012/09/28(金) 17:18 引用 - -

尾瀬のバスハイク報告で賑わっていました花、おやまのぼくち、は白山でも咲いていました。私は全くの無関心派でしたが、いろり端で賑わっていたためか、室堂までの道すがら目につくとわいわい言っているので写真に収めました。花はアザミに似ていますが、葉の形状が違うようですね。

アザミっていうとトゲで攻撃してくるイメージがありますね。葉っぱも細くてとがっているようです。で、おやまのぼくち、って言葉からはトゲのイメージはわきませんね、お山に住むボクチャン、って感じですが、実際の花はアザミに似ています。でも頭を垂れて咲いていますね、アザミのように天に向かって「私はきれい!」って自己主張していませんね。葉っぱもとがっていますが横幅があり、言い寄る男どもをはねつけるトゲと包容力と解釈すれば、高倉健の任侠女を想像したりして。。。

で、何が言いたいかというと、尾瀬のバスハイクに行かなかったことで、楽しい山行話に加われないひがみ根性が、白山にだって”おやまのぼくち”はみられるんだ!、、てこと、、でした。スミマセン。

全3774件 [ ページ : << 1 ... 247 248 249 250 251 252 253 254 255 256 257 258 259 260 261 ... 378 >> ]