[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

No.2047 尾瀬・バス山行 Cコース トレーニング 投稿者: yamamoto 2012/09/05(水) 21:35 引用 - -

 尾瀬バス山行・宿泊登山Cコース、トレーニング山行で、御殿山西南陵、武奈ヶ岳へ、
 雷雨にも合わず、天候に恵まれ、初期の目的を達成しました。
 武奈ヶ岳山頂には、トンボが、たくさん飛んでいました。 

rsponse No.2048 Re: 尾瀬・バス山行 Cコース トレーニング 返信者:yamamoto 投稿日:2012/09/05(水) 21:40
 画像の添付が出来ていませんでした

rsponse No.2049 Re: 尾瀬・バス山行 Cコース トレーニング 返信者:フジワラ キヨシ 投稿日:2012/09/06(木) 11:19
トレーニングで各自の課題が見つかってよかったです。僕の都合で日程が遅れましたが、本チャンまでにもう1回はトレーニングの必要を感じました。リーダーとしての課題も見つかり、作戦を練って望みたい。ヒヤリハットが2件あり。(転倒とザックの滑落)

rsponse No.2050 Re: 尾瀬・バス山行 Cコース トレーニング 返信者:sumikoさん 投稿日:2012/09/06(木) 17:24
 Cコースさん、頑張っておられますね。Dコースも8月29日(水)つつじ尾根〜地蔵山ピストンで長時間歩行に3名+1名と9月2日(日)に清滝〜竜が岳に6名が参加しています。

No.2046 ヒヤリハット報告会 投稿者: yamane 2012/09/02(日) 19:41 引用 - -

 34人もの方が、参加されました。
現場にいながら、事実を把握出来おらず初めて真実が判明したり、
事故やヒヤリハットを検証することの大切さとともに難しさも感じました。
年齢的な問題、個人的な体調の問題、パーティーとしての問題、
山行計画の組み方の問題、など 考えさせられることが沢山ありました。
お疲れ様でした。

No.2045 (No Subject) 投稿者: 浜村2012.朳差岳 2012/09/01(土) 08:50 引用 - -

 洛中のホームページ、リンクRINKUの「yahuo山岳事故」では、飯豊連峰最北端の朳差岳(えぶりさしだけ)の登山ルートの調査のメンバーで登山のベテランが、幅が30〜40?pの登山道で沢に滑落し死亡された。体調悪く、草などをつかみながら登っていたようです。バランスが悪かったのでしょう。
 今日のヒヤリハット報告会、参考になるのではないでしょうか。
 元会長の田原さんと別ルートから登った山です。朳差岳、登山者はいなく静かな山で、山全体が高山植物のお花畑でした。
私も、下山中休憩するとき注意されていたのですが、疲れはれてていてあわやのヒヤリハットおこしました。

No.2044 昨日の楽洛山塾 投稿者: 浜村2012. 2012/08/31(金) 07:02 引用 - -

 昨日の山塾は17名参加し「5月の白馬岳遭難時の天気図」を検証」しながら学習しました。なかなか難しいですね。結果論ですが、4月28日に予想された5月連休の高層天気図を見ると天気が急変することが分かるような気がしました。
 山の天気予報はインターネットで「tenki.jp」で検索し、そのホームページのレジャー情報、山の天気を順次クリックすると各山々の天気予報が見られます。

No.2035 剣岳 投稿者:  ☆ 2012/08/27(月) 08:15 引用 - Mail -

23日夜から昨日まで夏の最後に剣岳に行ってきました。好天とメンバーに恵まれ楽しい剣岳でした。

 写真数枚で紹介します。

剣御前山に立つ3人娘と剣岳

rsponse No.2036 Re: 剣岳 返信者: ☆ 投稿日:2012/08/27(月) 08:19 Mail

何時見ても立派な雄姿です。

rsponse No.2037 Re: 剣岳 返信者: ☆ 投稿日:2012/08/27(月) 08:21 Mail

立てバイだは、今の時期でも30分ほどの渋滞。

rsponse No.2038 Re: 剣岳 返信者: ☆ 投稿日:2012/08/27(月) 08:22 Mail

剣頂上からの八ツ峰

rsponse No.2039 Re: 剣岳 返信者: ☆ 投稿日:2012/08/27(月) 08:24 Mail

八ツ峰画像添付忘れ、失礼しました。

rsponse No.2040 Re: 剣岳 返信者: ☆ 投稿日:2012/08/27(月) 08:27 Mail

最後に、行ったメンバーです。(前剣頂上で)

rsponse No.2041 Re: 剣岳 返信者:まきむら 投稿日:2012/08/28(火) 01:47
念願の剱岳、4人の先輩達のおかげで達成することができました。天気も最高で、最後まで言うことなしの山でした。感謝です。
写真は、3日目剱御前山頂、鹿島槍の頂上から見事なご来光でした。

rsponse No.2042 Re: 剣岳 返信者:まきむら 投稿日:2012/08/28(火) 02:05
いつまでも見ていたい剱岳でした。剱御前小屋の前で…。 

rsponse No.2043 Re: 剣岳 返信者:yamane 投稿日:2012/08/30(木) 19:26
 羨ましいなぁ。

 あこがれの剣岳。

 お天気も良かったみたいですね。
 トレーニングすれば、私にもチャンスはあるのかなあ。
 
 この写真で十分ですが、山行報告楽しみにしてます。

No.2034 (No Subject) 投稿者: 上見 2012/08/26(日) 19:36 引用 - -

今日ほず今日保津峡から愛宕に。杉様に挨拶して竜の小屋に。小屋と梨木谷との分岐が何か違和感を感じた。強引に降り始めると沢がひどく荒れている。林道であるということ自体解らない。コンクリート捲れたり、瓦礫が覆い被さって知らないとは言え良く降りてきたもんだ。上部は林道で遮るものがない。一気に土石流が降ったのではないか。当然通行禁止だ。梨木大明神の左側そうでもない。自然には勝てないね。

No.2033 昨日はありがとうございました 投稿者: 村上 晃弘 2012/08/25(土) 20:40 引用 - -

昨日の会議で伺った、白馬遭難の検証、事件以来関心がありました。是非参加したいと思います。
写真は、8月19日11時の槍ヶ岳です。

No.2031 8月30日(木)楽洛山塾のお知らせ 投稿者: 浜村2012. 2012/08/25(土) 07:08 引用 - -

 昨日24日(金)の夜、新会員5人の方が参加されて学習会を開きました。
 9月1日(土)に「ヒヤリハットの報告会」が開かれますが、その2日前の8月30日(木)午後6時40分から『楽洛山塾』で今年の5月の連休の白馬岳遭難した時の気象は、また今年の秋の気象予報の学習会(しょいこ8月号12ページに記載)です。
 この夏の異常な天候を考えると…。

No.2030 個人山行:西鎌尾根・槍ヶ岳 投稿者: 浜村2012. 2012/08/19(日) 17:20 引用 - -

 NO.2029の村上さんの個人山行、槍ヶ岳、今日は晴で最高だったそうで、すでに1日早く新穂高温泉に下山したとたった今下山報告がありました。これから京都に帰るようです。
 しょいこへの報告、期待しています。

No.2027 番外編 投稿者: 浜村2012. 2012/08/18(土) 18:18 引用 - -

 今日、私は仕事。嫁さんは誰かとJRで二条駅?から京都、草津、柘植、木津を廻って京都駅の手前の東福寺で下車。運賃180円で挑戦したようですが、豪雨、雷で奈良線の新田駅でストップしていると午後5時前にメールがありました。今だ動き始めたという連絡はありません。私は…?

rsponse No.2028 Re: 番外編 返信者:ヨッチャン 投稿日:2012/08/18(土) 18:51
計画書の提出をされていませんから救助隊の要請はできませんね、、、、と冗談はさておいて、、
ものすごい雷でしたね。空一面に爆弾が破裂したような雷鳴でした。槍ヶ岳の頂上では落雷を受けた人がいるようです。JR桂川駅近くの橋の異常ランプが点灯したとかラジオで言っていました。落雷で計器が狂ったようです。鉄道網全体が遅れているようですから心配はないと思いますよ。
しかしこんな状況であっても何としても運賃180円で帰る!という目的は貫徹すべきです。
鉄ッチャンの遊びをしてるなんて、青春してますね!

rsponse No.2029 Re: 番外編 返信者:浜村2012. 投稿日:2012/08/19(日) 06:37
昨日午後2時、マツモト新丸太町店の仕事が終わって帰ろうとしましたが、豪雨で20分ほど待機。小降りになって花園駅経由で帰りました。500Mも離れていないと思いますが、花園駅周辺付近はまったく雨が降った形跡がありませんでした。私の家もそうでした。
 8月に入会された村上さんが、個人山行で昨日、新穂高温泉から
双六小屋めざしています。無事に小屋に着いたでしょうか?

全3774件 [ ページ : << 1 ... 249 250 251 252 253 254 255 256 257 258 259 260 261 262 263 ... 378 >> ]