[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

No.2026 (No Subject) 投稿者: 上見 2012/08/15(水) 15:56 引用 - -

南アルプスへ久し振りに行きました。天気は最悪、雨に濡れ北岳は雨の思い出しかない。。北岳のピストンで下山。下界は天気快晴暑いこのギャップは。経験したことのない筋肉痛でした。稜線は強風で寒い。低体温症になる危険性大。汗をかくのは季節に関係ない。蒸発するのが早いか遅いかの違いです。秋は汗が蒸発するのが早い。動けば汗をかくのです。肩の小屋で自慢話の花盛り。朝夕の飯
のお変わりよく食べて飲んだ。二kg以上増えてました。

No.2025 トップページの写真 投稿者: 管理人 2012/08/11(土) 18:51 引用 - -

皆さん、お気づきですか?
トップページのタイトル画像がスイストレッキングに更新されています。yamamotoさんが担当で更新してくださっています。しばらくこのシリーズが続くと思いますが、不定期な更新ですからこまめにトップページを見てください。

No.2020 裏銀座縦走 投稿者:  ☆ 2012/08/09(木) 03:09 引用 - Mail -

1日目
 ブナ立尾根の登り、両足のコムラ返りで立ち往生しているとこを”洛中美女軍団”10名が登ってきて手厚い看護を受け復活し登りを再開、そう遅れることもなく烏帽子小屋に到着。予定では烏帽子岳へのピストンが入っていたが、翌日以降への休養と称してビールとお酒の癒しタイムに変更。

2日目
 竹村新道から湯俣に降りる美女軍団の出発を見送り、ゆっくり準備をして、雨の中を出発、しばらくすると先行していた美女軍団が降りてくるのに遭遇、きつくなる雨脚に撤退を決断したとのこと。われわれの判断は、これ以上の悪化はないとの判断で続行、リーダーには前日のコムラ返りのこともあり、チョットでも症状が出ればエスケープするからとクギを刺されながら、カッパを着たり脱いだりを繰り返しながら慎重に歩を進めて予定時刻の3時には三俣山荘に到着、雲の合間から晴れた槍ヶ岳と北鎌尾根の連なりを垣間見ることが出来た。

rsponse No.2021 Re: 裏銀座縦走 返信者: ☆ 投稿日:2012/08/09(木) 03:20 Mail
 槍ヶ岳はどの角度から見ても北アルプスのランド・マークであるが、三俣山荘から見る槍と北鎌尾根の連なりが素晴らしく、自分の体力も考えず挑戦意欲のを駆り立たせる圧巻の景観であった。

rsponse No.2022 Re: 裏銀座縦走 返信者: ☆ 投稿日:2012/08/09(木) 03:41 Mail
3日目
 山荘をガスも係り薄暗い中を出発、三俣蓮華岳との分岐で雨脚が激しくなるなか歩を進めると双六小屋に付くころには晴れ間も見えるようになり、双六ラーメンを一杯。花見平あたりまで来ると穂高あたりは若干雲が邪魔をしていたが槍から穂高連峰に連なる稜線のシルエットがクッキリと眺められたが、鏡平に降りたときは山々はガスのなか、痛くなってきた足裏を労わりながら下山、新穂高温泉で疲れを取り今回の山行は終了しました。

rsponse No.2024 Re: 裏銀座縦走 返信者:フジワラ キヨシ 投稿日:2012/08/10(金) 21:32
やっぱり槍はすごいですね。
裏銀座は歩いたことが無いので行ってみたいですが、果たしてこれからいけるのかどうか?
最近、いろんな面で考え込みます。
静かに歩きたい山域です。

No.2023 9月の尾瀬 投稿者: 浜村2012. 2012/08/09(木) 09:19 引用 - -

今日1名申し込みがあり、定員の25名になりました。

No.2012 烏帽子岳・野口五郎岳縦走 例会 投稿者: yamane 2012/08/06(月) 20:15 引用 - -

 裏銀座コースのお二人とともに10人の女性会員で、
烏帽子岳・野口五郎を目指し山行に行ってきました。
1日目は曇りと青空のもと、北アルプス三大急登をゆっくりゆっくり歩き、烏帽子岳にも10人全員登って小屋に戻りました。
夜中に目が覚めるほどの大きな雨音や雷でした。
4時に起床しても雷と雨。
身支度をしてミーティングの後、雨の中、野口五郎岳に向かいましたが雨脚がきつくなり、エスケープルートにブナ立を下山しました。ちょっと残念でしたが、不安定な天候のため仕方ないです。

裏銀座のお二人は、天気は回復するとの判断で、予定のコースに向かわれました。

rsponse No.2013 Re: 烏帽子岳・野口五郎岳縦走 例会 返信者:安井 投稿日:2012/08/06(月) 23:44
烏帽子岳はガスがかかったり、切れたりでしたが、美しい山容に魅了されました。ダムにかかる吊橋での写真は揺れてぶれてしまいました。

rsponse No.2014 Re: 烏帽子岳・野口五郎岳縦走 例会 返信者:安井 投稿日:2012/08/06(月) 23:46
烏帽子岳に向かう洛中のなでしこです

rsponse No.2015 Re: 烏帽子岳・野口五郎岳縦走 例会 返信者:木村 投稿日:2012/08/07(火) 08:43
初の夏山例会に興奮して前日は2時間しか眠れず、当日の夜行バスでもほとんど眠れず、睡眠不足の中歩きました。登り始めから急登続き。他のグループを追い越し、追い越され、すっかり顔なじみになりました。高度を上げるごとに変化する花や木、小鳥の声と野生のブルーベリーと岩梨の実の酸っぱさが、力をくれました。烏帽子岳に向かう稜線に咲く、少し色あせたコマクサです。

rsponse No.2016 Re: 烏帽子岳・野口五郎岳縦走 例会 返信者:木村 投稿日:2012/08/07(火) 08:48
烏帽子岳の岩場を降りるところです。下から「右足をもう少し右の穴へ]とか声が掛ります。金毘羅でのトレーニングが大変に役立ちました。ご指導くださった中矢さんに感謝です。

rsponse No.2018 Re: 烏帽子岳・野口五郎岳縦走 例会 返信者: ☆ 投稿日:2012/08/08(水) 14:15 Mail
 初日、ブナ立尾根の登りでは、こむら返りで苦しんでいるところ”洛中看護団”ご一行様に助けていただきありがとうございました。皆様の手厚い看護の結果、後の2日間歩きとおしことが出来ました。(^人^)感謝♪

2日目は昨夜来からの雨が降るなか、早めの出発をされましたが、早々の撤退の決断で下山残念でしたね。

出発前の勇姿を送ります。

rsponse No.2019 Re: 烏帽子岳・野口五郎岳縦走 例会 返信者:木村 投稿日:2012/08/08(水) 18:58
星野様 烏帽子小屋での記念写真ありがとうございました。浜村様の報告で無事に予定のコースを歩かれたことを知り、ほっとしておりました。良かったです。

No.2009 明日は裏銀座コース 投稿者: 浜村2012. 2012/08/04(土) 19:10 引用 - -

 私と星野さんの例会です。準備もできてあとは天候と体力次第。
装備の中にアルコール類は入れず。今日の夕食時はお茶のみ。
 今日のさわやか信州号に乗る前に眠り薬?を少し飲みますが…。
 女性パーテイに参加する嫁さんは行動食にプラスみんなに食べてもらうつまみも買った。
 なぜ、女性は食べる方でみんなに気を使うのでしょうか。日帰り例会で昼食していると、女性陣の魔法のザックから続々と出てきて勧められることがある。私は昼食以外に行動食であんぱんなどを買い、休憩中に食べている。時々勧められて困ることがありますが…。こんなこと書いてすみません。

rsponse No.2011 Re: 明日は裏銀座コース 返信者:yotchan 投稿日:2012/08/04(土) 20:40
眠り薬を飲まないと寝られないようでは山男向きではないですね。
どこでも寝られる人が山男向きです。ただ、眠り薬もいろいろあって、嗜好品もその一つですよね。困るのはその嗜好品が”少し”で終わらないことですね。

山行中での差し入れ、私も困ることの方が多いです。自分の食料は自分で考えて持参していますし、食べるタイミングも自分を考えて食べています。そこへ差し出されても、、、。嫌な時ははっきりと断るようにしていますが、、、。

絶対に困らない差し入れ、下山して列車の中で「どうぞ」と差し出されるワンカップ、これなら感謝感激です。女性の皆様、ここんとこをよろしく!

rsponse No.2017 Re: 明日は裏銀座コース 返信者:浜村2012. 投稿日:2012/08/07(火) 22:05
いろんなことがありました。女性陣のパーテイのおかげで例会は無事新穂高温泉に今日お昼過ぎに下山し、京都に帰ってきました。
2日目、3日目の行動時間は8〜9時間以上でしたが、星野さんの好リードでなんとかやり遂げることができました。
私自身の踏ん張りに褒めてあげたいと思っています。

No.2010 連盟交流会  11月3〜4日 投稿者: yamane 2012/08/04(土) 19:25 引用 - -

 今年の11月3〜4日(土日)に実施されます。
今年は、伏見山の会と洛中労山が担当します。
当日、買い出し、料理、受付、駐車係、山行リーダーなど沢山の
要員が必要です。
連名担当の吉村さん、そして洛中では牧村、木村、山根が準備を担当しています。

皆さんのご参加とご協力がなければ、役割を果たせません。
予定を空けておいてくださいね。

9月1日のヒヤリハット検討会で具体的に分担をお願いしたいと
思っています。よろしくご協力お願いいたします。

No.2006 9月の尾瀬 投稿者: 浜村2012. 2012/07/31(火) 20:27 引用 - -

 今日1人キャンセルされました。
 定員25名のところ、現在の参加者は24名です。

rsponse No.2007 Re: 9月の尾瀬 返信者:吉村 投稿日:2012/08/01(水) 02:28
しょいこ8月号31ページ尾瀬参加申込者(訂正)
C: 藤原K, 平田、大槻、山本正弘・・・・・誤り
C: 藤原K, 平田、小林、山本正弘・・・・・正当

rsponse No.2008 Re: 9月の尾瀬 返信者:浜村2012. 投稿日:2012/08/01(水) 06:39
すみません。私が間違えました。

No.1983 帰国しました。 投稿者: yamane 2012/07/08(日) 14:56 引用 - -

9:00に関空に帰ってきました。
吉村さんにチューリッヒ空港で見送って頂き、
晴れやかな吉村さんの表情と反対に緊張しながら
乗りかえ空港のヘルシンキに向かう飛行機にすんなり搭乗はずだったのですが。
 飛行機のトラブルで小さい飛行機になったようで、乗客数が座席を上回ったようでした。
長い間、待たされ、5人はビジネスに乗り込み、後の8人はもっと待ってやっと搭乗出来ました。
チューリッヒを1時間以上遅れて出発。
ヘルシンキで乗り換えるとき、私を含め5人位が荷物を受け取る所に出てしまい戻れなくなり、焦る場面もありましたが、定刻に関空に到着。
美山さんの荷物が迷子になるトラブルも発生。
でも皆さん疲れながらも、満足の笑顔で家路につきました。

rsponse No.1984 Re: 帰国しました。 返信者:上見 投稿日:2012/07/08(日) 23:25
お疲れさん。楽しむことが1番です。

rsponse No.1990 Re: 帰国しました。 返信者:miyama 投稿日:2012/07/11(水) 18:38
迷子の旅行カバンは9日の夜9時前にクロネコで無事帰ってきました。まだ時差ボケが残ってます。

rsponse No.2005 Re: 帰国しました。 返信者:吉村 投稿日:2012/07/27(金) 16:25
スイス例会の端数残金(1048円)ですが、昨日連盟会計・進藤さんに東日本大震災支援募金としてお渡しさせて頂きました。
チューリッヒ空港でお見送りした際、皆様のご配意ありがとうございました。

No.1994 9月の尾瀬 投稿者: 浜村2012. 2012/07/19(木) 21:07 引用 - -

 今日現在の参加申込者数は確定18名です。決行の方向で準備をすすめます。定員は25名です。まだ考えている方は、各コースの申込先に今月中に申し込んで下さいますようお願いいたします。

rsponse No.1996 Re: 9月の尾瀬 返信者:浜村2012. 投稿日:2012/07/22(日) 07:13
昨日までの参加者数
Aコース:4名 Bコース:5名 Cコース:5名 Dコース8名 コース未確定2名 計24名になりました。定員25名を超えた段階でキャンセル待ちの申込になります。
 参加者名は、「会員専用!速報版」の7月12日の運営委員会報告と今日の新たな申込者名を見て下さい。

rsponse No.1997 Re: 9月の尾瀬 返信者:浜村2012. 投稿日:2012/07/22(日) 19:39
1名の申し込みがあり、定員の25名になりました。

rsponse No.2004 Re: 9月の尾瀬 返信者:浜村2012. 投稿日:2012/07/26(木) 06:56
キャンセルが1名ありましたが、すぐに1名申し込みがあり引き続き、定員に達しました。

全3774件 [ ページ : << 1 ... 250 251 252 253 254 255 256 257 258 259 260 261 262 263 264 ... 378 >> ]