[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

No.1967 氷河の上を歩く 投稿者: 山根 玲子 2012/07/05(木) 05:11 引用 - -

 今日は、登山電車でユングフラウヨッホ
とメンヒの間のトップオブヨーロッパ3454mまで上り、
氷河を歩きメンヒヨッホヒュッテまで約1時間歩きました。快晴の中、時よりふく風がここち良いぐらいでした。
寒がりの私は、ヤッケとオーバーズボンで汗だくでした。

rsponse No.1968 Re: 氷河の上を歩く 返信者:山根 玲子 投稿日:2012/07/05(木) 05:15
 登山電車に乗り込みます。
スイスカードで半額になりましたが、
往復、8000円以上します。
1日 5000人と限定されているとのことです。

登山客を含め、日本人が多く日本語のパンフや看板もよく見かけます。

rsponse No.1969 Re: 氷河の上を歩く 返信者:sumikoさん 投稿日:2012/07/05(木) 20:12
 みなさんの喜びと感動と興奮が聞こえてきそうですよ。

こちらは梅雨の真っ最中!雨、雨の合間に晴れの日といった天気です。

No.1966 アルペンローゼ 投稿者: 山根 玲子 2012/07/05(木) 04:44 引用 - -

 アルプス三大名花といわれる花です。
ロドデンドロン・フェルジネウム
ツツジ科ツツジ属
 シャクナゲを小さくしたようなきれいな花でした。

美山班はサフランも見つけたそうです。

No.1965 再会 投稿者: 山根 玲子 2012/07/05(木) 04:39 引用 - -

 二班に別れての行動でしたが、花の谷で出会うことが出来ました。

No.1964 鹿と遭遇 投稿者: 山根 玲子 2012/07/05(木) 04:38 引用 - -

 ビルグから花の谷の途中で崖の上の鹿と遭遇。

No.1963 スイストレッキング 投稿者: 山根 玲子 2012/07/05(木) 04:21 引用 - -

 山行三日目はグリンデルワルトへの移動日であるため、B班9人は、二日目に行く予定のコースを逆にゴンドラでビルグまで上がり
アルメントフーベル(花の谷)まで下り、美山班3人は花の谷から
一日目にB班が歩いたコースを歩きたいとのことでアルペンローゼの
群生地まで行き、時間を決め花の谷に戻りました。
ふた班に別れましたが、花の谷で再会?して皆で大はしゃぎしました。
写真はビルグから歩き始めてすぐの風景です。

No.1960 スイストレッキング2 投稿者: 山根 玲子 2012/07/03(火) 03:21 引用 - -

 一日目は、天気が回復して予定通りの山行が出来ましたが、
二日目は、雷鳴で目覚めるような悪天候で、観光に切替てトリュンメルハッハの滝を見に行きました。
同じように山登りを諦めた日本人のグループに出会いました。
しかし、あきらめきれず再度ミューレン経由でゴンドラにて、シュルトホルン2970mに上り、少しだけ登山道を歩かせてもらいました。
レストランで持参の行動食をたべて、再びビルグまで降りて、
山行予定で歩くはずの道を少しだけ歩きました。
さすがに3000mのアルプスの風は冷たく、ミューレンとは15度くらいの差がありました。
写真は、滝の前での記念撮影です。

rsponse No.1961 Re: スイストレッキング2 返信者:山根 玲子 投稿日:2012/07/03(火) 03:23
 ビルグから見上げたアイガーのはずですが。

rsponse No.1962 Re: スイストレッキング2 返信者:フジワラ キヨシ 投稿日:2012/07/03(火) 10:50
皆さんの笑顔に隠されて滝のようすがよく分かりません。

No.1958 (No Subject) 投稿者: 山根 玲子 2012/07/03(火) 00:20 引用 - -

 チューリッヒのホテルから出発します。

rsponse No.1959 Re: 返信者:ヨチャン 投稿日:2012/07/03(火) 00:37
スイスの挨拶は Grüß Gott ですか?
天気良さそうですね。時差ボケは解消しましたか。
トレッキングの風景もお待ちしてます。

No.1957 スイストレッキング 投稿者: 山根玲子 2012/07/02(月) 00:35 引用 - -

 あこがれのスイストレッキング。
長時間の飛行機で疲れましたが、チューリッヒで一泊して、ルツェルンで観光して、列車を乗り継ぎミューレンに到着。
アイガー、メンヒ、ユングフラウの山が見えるホテルに泊まっています。
7月1日、さあ、トレッキングと思いきや、朝から雷と雨です。
地元の情報では、天気が回復するとのことで、美山班2人、仲村班12人に別れて8:15出発。
ユングフラウヨッホが時より見えるコースを花を熱心に見ながら、歩きました。日本でみられる花も、大きさや形が少しちがいました。
まんてま、ウサギギク、ギボウシ、シオガマ、シモツケソウ、キンポウゲ、ワタスゲと、次々に目新しい花が見られました。
吉村さんや美山さん、大棚さん皆さんの力がないと実現しなかったので
感謝しています。最後まで事故なくを目指していましたが、残念
ながらヒヤリハットが2件、転倒事故が1件ありました。
また、続きを掲載します。

No.1956 スイスアルプス 投稿者: 浜村2012. 2012/06/30(土) 08:09 引用 - -

 無事、昨日29日(金)午前、14名がヘルシンキ経由でチューリッヒめざし出発しました。今、スイスは夜中だと思います。

No.1955 お詫び しょいこ7月号の訂正の連絡です 投稿者: 牧村 2012/06/25(月) 22:36 引用 - -

しょいこ7月号の7ページ下段、尾瀬バスハイクDコースの申込先牧村の電話・FAXが間違っていました。882→822の誤りです。すみませんが訂正ください。大変ご迷惑をおかけして申し訳ありません。

全3774件 [ ページ : << 1 ... 252 253 254 255 256 257 258 259 260 261 262 263 264 265 266 ... 378 >> ]