[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

No.1876 (No Subject) 投稿者: 上見 2012/04/15(日) 22:51 引用 - -

例会裏愛宕第二彈私の例会にしては天気良好旧国道笠峠。朽ち果ててゆくのであろうか。林道がとにかく多い。私有地だからか。取り付きがどうしてもモタモタする。稜線にあがれば快適に歩ける。つい林道に惑わされる。尾根どうしにいけば問題ないのだが。若い雑木林である。朝日峰の急登はかなり辛い。良い汗かきました。これに懲りずにお付き合い願います。

rsponse No.1880 Re: 返信者:進藤 投稿日:2012/04/16(月) 11:20
いきなり鹿よけネットに阻まれたり、ツルいばらに泣かされた。ふかふかの稜線歩きは気持ちいい。読図を楽しみながら朝日峰に到着。春霞の向こうに左大文字が見えた。馬酔木、くろもじの花、たむしば、バスからは桜の花を楽しんだ裏愛宕山行でした。

No.1877 小塩山カタクリ 投稿者: 牧村 2012/04/15(日) 22:51 引用 - -

山口さんと以前から約束していた小塩山のカタクリ、駿河さんも誘って鑑賞してきました。西山自然保護ネットワークの皆さんの労苦の賜です、カンパもしました。今年は桜同様、10日ほど遅いらしく、幸運にも今日は一番の開花とのことでした。今週中は見頃のようですよ。他にもミヤマカタバミの群生、エンレイソウやミヤコアオイなど珍しい花と出逢い、帰りは花の寺、大原野神社へ寄り、花見三昧の一日でした。

rsponse No.1878 Re: 小塩山カタクリ 返信者:牧村 投稿日:2012/04/15(日) 22:52
カタクリの群生

rsponse No.1879 Re: 小塩山カタクリ 返信者:牧村 投稿日:2012/04/15(日) 23:08
ミヤコアオイの花、落ち葉の下に咲いていました。

No.1875 バスハイクの下見に行ってきました。 投稿者: 進藤 2012/04/13(金) 23:02 引用 - -

 12日バスハイクの下見に大江さん、浜村さん、吉村さんと行ってきました。本番と同じく二人一組で交差登山をしました。ポイントからポイントが短く歩きやすいコースですよ。みなさんの期待の「ヒカゲツツジ」も一杯つぼみをつけています。きっと22日は満開ではと思われます。特に「四の山」から向山の間の稜線はトンネルになっていて満開時の見事さが想像できます。( ^)o(^ )絶滅危惧種に指定されている「ヒカゲツツジ」葉っぱはシャクナゲの葉にそっくりでした。当日、晴れてくれる事を祈るばかりです。 

No.1874 アンサンブル週間天気予報2012−4−11 投稿者: miyama 2012/04/11(水) 15:19 引用 - -

〜4月18日の巻き(1012UTC APR 2012)
概況:14日と18日に西日本を低気圧が通過
天気:13日晴れ 14日雨 15・16日晴れ 17日晴れのち曇り 18日曇り一時雨
気温:前半やや低く後半やや高め 

No.1873 見張山 投稿者: uchi 2012/04/10(火) 18:04 引用 - -

4月8日(日)快晴
「新たな仲間の歓迎山行」:リトル比良
先頭がうっかり通り過ぎてしまった見張山山頂でパチリ

No.1868 4月22日ワンデイバスハイク 投稿者: 浜村 2012/04/02(月) 07:01 引用 - -

 現在の申込者は21名になりました。定員は33名です。

rsponse No.1872 Re: 4月22日ワンデイバスハイク 返信者:浜村 投稿日:2012/04/09(月) 07:13
8日現在27名になりました。

No.1869 なにやらKITASUGIがさわがしい! 投稿者: ヨッチャン 2012/04/05(木) 22:47 引用 - -

KITASUGIブログが繁盛してます!
搬出訓練やら山食やら、、、。

そぉ、、山食の科学は日々の意識です。特にテント泊では重要です。
軽量で、お湯だけで調理で来て、短時間で、のど越し良くて、カロリー補給で来て、おなかも満福になって、、、などなどの条件がクリァできて、、、その上安上がりで、、、

スーパーに行ったとき、そんなことを考えながらレトルト食品の棚を眺めてます。

しかし、行きの車の中で食っちまったら、単なるおやつでしょうが、、、とKITASUGIに突っ込みを入れてしまう、ベテラン山師でした。

rsponse No.1870 Re: なにやらKITASUGIがさわがしい! 返信者:ai 投稿日:2012/04/06(金) 12:09
冬のテントでオススメの個食、簡単なのを教えてください。

KITASUGIの方へのコメントもよろしくです。

rsponse No.1871 Re: なにやらKITASUGIがさわがしい! 返信者:進藤 投稿日:2012/04/06(金) 14:30
ほんとにぎわってますね。4月1日の搬出訓練もしっかりパート毎にアップされてる!
 ハイキング編に4名参加しましたが上見クンがアップしてくれています。KITASUGIを見てくださいね。

No.1867 未来に向かって 投稿者: 浜村 2012/04/01(日) 19:41 引用 - -

 3月30日(金)、孫を連れて安曇川に泊まり4月8日(日)の歓迎山行の下見に行くつもりが31日(土)が天気予報が雨なので行くのをやめました。
 今日1日(日)、私は仕事でしたが嫁さんが孫二人連れて嵐山に登って行きました。
 中学になる晴くんが岩登りに挑戦したいとのこと。Y懸のとりつきに一度いくつもりです。未来のクライマー?楽しみです。

No.1866 アンサンブル週間天気予報2012-3-31 投稿者: miyama 2012/04/01(日) 16:45 引用 - -

〜4月8日の巻き(3112UTC MAR 2012)
概況:3日に前線通過しあと気温下がる 6日弱い低気圧通過気温下がる 7・8日移動性高気圧に覆われる
天気:3日雨 4日雨のち曇り 5日曇り時々晴れ 6日曇り 7・8日晴れ時々曇り
気温:2日平年並み 3日前線通過後気温下がる 4日6℃低め 5・6日少し低め 7・8日6℃低め 

No.1865 復興支援隊日程のお知らせ 投稿者: 進藤 2012/03/27(火) 09:24 引用 - -

 昨日の京都連盟、常任理事会で「復興支援隊」の6月以降の日程が決まりましたのでお知らせいたします。
 第11次隊6月9日(土)〜14日(木) 
 第12次隊7月15日(日)〜20日(金)
 第13次隊8月24日(金)〜28日(火)
第9次隊(3月15日〜20日)は牡鹿半島、「黄金山神社」の瓦礫撤去作業、水道施設の土砂撤去、参道復旧作業をされました。現地関係者の方より「労山の方には安心して任せられます」と感謝されています。

全3774件 [ ページ : << 1 ... 257 258 259 260 261 262 263 264 265 266 267 268 269 270 271 ... 378 >> ]