[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

No.1847 (No Subject) 投稿者: makimura 2012/03/21(水) 00:47 引用 - -

20日浜村さん再挑戦の六甲・観音岳〜ごろごろ岳に参加しました。大棚さん、中野さん、辻さん、渡辺さん(辻さんお友達)、駿河さん、牧村の7人。霞はかかってましたが天気よく観音岳や下山路から六甲山系の山並み、瀬戸内海、西宮や大阪方面がよく見渡せました。ホントに大小様々な丸い岩がごろごろありました。

rsponse No.1848 Re: 返信者:浜村 投稿日:2012/03/21(水) 07:23
集合場所の駅が例会案内に記載されていないことが当日の朝に分かり、辻さんに大変迷惑をおかけしました。
 低山でしたが変化にとんだ山で、私は満足しました。標識もなくみんなでワイワイガヤガヤと何度も読図をしました。
 私が2か月半ぶりの山登りでしたのでのんびりゆっくり登ってもらいましたが、少し遅れ気味で女性陣に付いていくのがやっとでした。

No.1846 アンサンブル週間天気予報2011−3−20 投稿者: miyama 2012/03/20(火) 10:14 引用 - -

〜3月27日の巻き(1912UTC MAR 2012)
概況:21日移動性高気圧に覆われる 23日低気圧が通過 24日冬型に寒気流入 25・26日高気圧に覆われる
天気:22日晴れ 23日午後から24日にかけ雨 25〜26日晴れ
気温:20日4℃低め 21・22日平年並み 23日4℃高め 24〜26日4℃低め 27日平年並

No.1845 (No Subject) 投稿者: 上見 2012/03/18(日) 20:43 引用 - -

例会裏愛宕縦走みなさんよく歩かれました。雨が下山してから降り出す。とにかく蒸し暑い。雪がついてないだけ早い。展望は霧できかないかないが、林道は避けるように8丁道をショウトカットして梨木林道に。15時44分のバスに乗る。ご苦労さんでした。

No.1843 いよいよ総会です 投稿者: 浜村 2012/03/16(金) 15:49 引用 - -

 25日(日)午前10時〜 総会です。
 明日17日(土)午後4時から田原さん宅で、総会議案の印刷です。
お手伝いお願いいたします。

rsponse No.1844 Re: いよいよ総会です 返信者:浜村 投稿日:2012/03/17(土) 19:28
今日17日(土)議案印刷しました。来週早々、皆さんの手元に届きます。当日、議案書持参お願いいたします。
 総会には今年度入会された方、久しぶりに懐かしい方も参加されます。総会が楽しみです。

No.1841 3.11大文字のつどい 投稿者: 管理人 2012/03/13(火) 09:34 引用 - -

主催関係者の方から報告と写真が届きましたので、掲載の了解を得てお知らせします。
=====================================
『3・11心を一つに 大文字から』に協力していただいた皆さん
11時過ぎの要員集合時間から16時の銀閣寺道等の下山まで、本当にありがとうございました。地元小学校PTA会長はじめ「大文字保存会」「三錦親父の会」からも、 「勤労者山岳会の力があっての大きな取組み」「きめ細かい配置をして頂き有難かった。多くの看護師さんをつけてもらい安心だった」等々、お礼の言葉を頂きました。
20人を超える青年委員会のメンバーが、集会後 一列になって『大文字・北の流れ』を下りて行く姿には 感動しました。その姿と集会成功は、京都連盟の未来を約束してくれている・・・そんな気がしました。

急に撮影をお願いした会員外の人が、市内からの写真を自宅に届けて下さいました。京都労山を支える人たちはいっぱい居られます。その写真添付します。

rsponse No.1842 Re: 3.11大文字のつどい 返信者:進藤 投稿日:2012/03/13(火) 15:00
 管理人さん写真の添付ありがとうございます。挑戦してみたのですがうまくいかなかったので断念してました。

No.1840 第47期総会 投稿者: 浜村 2012/03/13(火) 08:17 引用 - -

 3月25日(日)は定期総会です。
総会、懇親会の出欠の返事、よろしくお願いします。

No.1839 行ってきます。 投稿者: ☆の 2012/03/13(火) 02:35 引用 - Mail -

 今日、成田からアトランタ経由ペルーのリマに出発します。いろり端に順次経過報告しようと思っていたのですが、モバイルからは写真が添付できないので、友人のブログに写真付きで載せますので興味のある方はご覧ください。

友人は広島の山友でブログは「eikoの部屋」(意味深な名前ですが決して変なブログではないです)で検索すれば見つかります。

添付の画像は、やはり山友のsawadaさんが昨年12月に行ったときのマチュピチュです。天気がよければ良いのですが。

No.1833 3.11大文字つどい 投稿者: 進藤 2012/03/11(日) 22:21 引用 - -

 洛中は会員25名、家族4名、会員外2名の31名参加でした。大の字の一番上の火床で強風にあおられ寒さに震えましたが無事終わりました。田原さんの甘酒は好評でおいしかったです。京都労山、18会280名、第三錦林小学校関係160名で人文字も写真を見るとバッチリでした。第三錦林小学校の解散式では育友会長さんが「京都府山岳連盟のご協力で取り組めた」と感謝の意を表されたそうです。NHKの報道では労山の一言もなかったようです。不手際もありましたが無事終わりホットしています。参加してくださったみなさんお疲れ様でした。

rsponse No.1834 Re: 3.11大文字つどい 返信者:yamane 投稿日:2012/03/12(月) 00:07
担当者でありながら、何も出来ずに申し訳ありませんでした。
大文字山を堪能しましたね。道迷いをしてご心配をかけました。
おいしい甘酒を2杯も頂き、お腹いっぱいでした。
火床に着いた途端にか弱い?体が吹き飛ばされそうな強風でしたね。
ニュースで小学生『ほか』の表現にがっくりしつつも、きれいな人文字の出来栄えに満足してます。
一般参加の方も初めての大文字山で、こんな体験をされて思い出に残る事でしょう。
 あまりの強風のせいで、帰宅後もほっぺたの赤みが取れませんでした。
進藤さんの頑張りに感謝感謝。お疲れ様でした。

rsponse No.1836 Re: 3.11大文字つどい 返信者:上見 投稿日:2012/03/12(月) 10:54
お疲れ様。天気よかったようで良うございましたね。

rsponse No.1838 Re: 3.11大文字つどい 返信者:フジワラ 投稿日:2012/03/12(月) 16:58
進藤さん・田原さん・山根さんの三方のおかげで洛中も大勢の方が大文字から東北に祈りを捧げられました。
ありがとう。
報道は二の次、僕らが心をひとつにして震災でなくなられた方の冥福と東北の復興を祈ったことが大事でした。

No.1837 (No Subject) 投稿者: 上見 2012/03/12(月) 11:13 引用 - -

一八日(日)の例会時間変更 八時発のバスです。始発から三番めのバスです。申し訳ないです。例会の申し込みの時指摘されたのにアルコール入るといかんなー。よろしく。Eメールは出来るようになりました。Eメールが不明のままののがあります。ご返事願えないでしょうか。

No.1835 登山学校 雪山テント泊 投稿者: ☆の 2012/03/12(月) 01:18 引用 - Mail -

 ”大文字のつどい”皆様お疲れ様でした。総勢440名のつどい成功されて良かったです。我われ第10回初級登山学校生は当初の予定通り、八雲ヶ原にテントを張り、広谷から踏み後のない尾根を全員が交代でラッセルしながら武奈ヶ岳を踏んできました。全員無事にイン谷に下山、雪山装備を解き終わったときに、ちょうど黙祷の時刻になったので、講師を含めた14名は北に向かって黙祷をささげた後、解散となりました。

 先週に続き、快晴のなか比良の雪山で良い経験を積むことができました。皆様ありがとうございました。

全3774件 [ ページ : << 1 ... 259 260 261 262 263 264 265 266 267 268 269 270 271 272 273 ... 378 >> ]