[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

No.1832 京都一周トレール第六回例会 投稿者: 山本 2012/03/11(日) 22:11 引用 - -

 京都一周トレール第6回例会で、叡電二ノ瀬駅から、高雄まで、約16k歩きました。藤原CLの、適切なリーダーシップにより、体力的、年齢的に心配な3名を含め、全6名、完歩出来ました。少し、自信が、持てました。
写真:静かな沢池で

No.1831 アンサンブル週間天気予報2011−3−11 投稿者: miyama 2012/03/11(日) 19:51 引用 - -

〜3月18日の巻き(1012UTC MAR 2012)
概況:12日冬型 13〜15日移動性高気圧に覆われる 16〜17日低気圧が通過天候崩れる
天気:12〜15日晴れ 16日曇り 17〜18日雨
気温:12〜14日4℃低め 16〜18日4℃高め

No.1827 3.11大文字つどい 投稿者: 進藤 2012/03/10(土) 19:44 引用 - -

 明日になりました祈念のつどい、第三錦林小学校関係と京都労山で400名を超える勢いになっています。今日よりは少し気温か上がりますが寒さ対策をしてご参加ください。

rsponse No.1828 Re: 3.11大文字つどい 返信者:浜村 投稿日:2012/03/11(日) 18:54
 今午後6時49分のNHKのニュウスで大文字山の一文字が報道され、ちらっと大棚さんが映っていました!

rsponse No.1829 Re: 3.11大文字つどい+@ 返信者:浜村 投稿日:2012/03/11(日) 19:01
テレビの放映です。
 NHK:今日午後8:45分
 読売:明日12日午後4時47分
 関西テレビ:明日12日午後4時50分

rsponse No.1830 Re: 3.11大文字つどい 返信者:浜村 投稿日:2012/03/11(日) 19:04
 今日のの参加者:京都府連盟280名+@、第3錦林小学校関係者160名で一文字はテレビでは大成功でした。

No.1826 3.11大文字祈念のつどい 投稿者: 進藤 2012/03/08(木) 23:22 引用 - -

東日本大震災復興支援祈念の集い「3.11京都 心を一つに大文字からの祈り」の取り組みも二日後となりました。洛中の参加者も本部要員、救護担当などの配置について頂く方や、家族の方を含め30名を超えました。第三錦林小学校の児童、保護者150名、京都連盟も150人を超える予定です。洛中から3名が児童保護者の救護担当に当たって頂き一緒に大文字に登って頂きます。本日、小学校の児童、保護者の方が登られる霊鑑寺コースのヒックスロープの補強に行ってきました。学校関係から労山に大きな信頼が寄せられています。洛中は”甘酒”を準備します!おたのしみに!
まだ参加を報告されておられない方、連絡をお待ちしています。

No.1825 4/8(日)ハイキング例会の取消し 投稿者: オグラ 2012/03/08(木) 20:35 引用 - -

3/1(木)山行企画会議において、例会として提案・承認された連盟ハイキング委員会主催の、天の橋立ハイキングを洛中の例会から取消しと致します。ハイキング委員からの申し出によるもので、「しょいこ」に案内掲載前につき、中止ではなく、取消し扱いとします。

No.1806 3.11東日本大震災復興祈念のつどい 投稿者: 浜村 2012/02/21(火) 19:28 引用 - -

 先週の16日の運営委員会では、参加者は18名でした。
 当日3月11日は大文字山保存会の協力の下で、地元第3錦林小学校の育友会と共同で京都労山は祈念のつどいを行います。小学校の子供・先生たちが参加されます。
 小学校の方たちは、私たち労山との共同に対して非常に期待しています。
 子供さん(お孫さん?)と一緒に参加よろしくお願いいたします!
 

rsponse No.1808 Re: 3.11東日本大震災復興祈念のつどい 返信者:浜村 投稿日:2012/02/22(水) 07:19
 参加は一人だけでも、お友達と一緒でもお願いいたします。

rsponse No.1823 Re: 3.11東日本大震災復興祈念のつどい 返信者:浜村 投稿日:2012/03/07(水) 15:47
11日(日)の参加者は洛中で25人を超えそうです。模造紙で一文字、成功させたいですね。第3錦林小学校関係の参加は予定より少ないようで、今からでも参加お願いいたします。
 当日はテレビ、新聞社の取材に来られるようです。
 明日8日(木)の京都新聞の朝刊には、京都府連盟の記事?が載ります。中村事務局長が取材を受けたそうです。
当日仕事で参加できず残念!

rsponse No.1824 Re: 3.11東日本大震災復興祈念のつどい 返信者:fujiwara 投稿日:2012/03/08(木) 19:30
早い時期から、浜村さんが熱心に呼びかけられて、洛中も参加者が大勢になりそうです。しかも、看護要員に3名、その他要員に4名の協力を連盟に送ります。浜村さんは仕事で参加できないのが残念でしょうが、皆で成功させたいです。

No.1821 堂満岳頂上 投稿者: ☆の 2012/03/06(火) 07:31 引用 - Mail -

比良山・テント泊の3枚目に入れようと思ったが、データーエラーで入らなかったので、別仕立てにしました。管理人さん?

rsponse No.1822 セキュリティ対策のため 返信者:管理人 投稿日:2012/03/06(火) 17:32
本文に日本語が書き込まれていないとエラーになります。すべて英文や外国文字の投稿も排除されます。また連続して短時間での投稿も拒否されます。
いずれも掲示板荒らしに対するガードですから、我慢してつきあってください。

No.1819 例会 比良山・テント泊 投稿者: ☆の 2012/03/06(火) 02:20 引用 - Mail -

今は外は大雨、うまく荒天の合間を縫って雪山テント泊を敢行してきました。イン谷口→金糞峠→八雲ヶ原・幕営→武奈ヶ岳→八雲ヶ原・宴会→北比良峠→金糞峠→堂満岳→ノタノ堀→イン谷口。

帰り着いたとき、雨がポツリポツリと風も無く好天に恵まれた雪山テント泊でした。

写真:武奈ヶ岳頂上

rsponse No.1820 Re: 例会 比良山・テント泊 返信者:☆の 投稿日:2012/03/06(火) 02:21 Mail
写真:幕営の八雲ヶ原

No.1818 アンサンブル週間天気予報 2011−3−5 投稿者: miyama 2012/03/05(月) 20:06 引用 - -

ー3月12日(0412UTC MAR 2012)
概況:8日に低気圧が南岸沖を通過、12日に冬型になり寒の戻りがありそうです。
天気:7〜12日曇り時々晴れ
気温:6〜8日少し高め(+3℃)9日平年並み 10日少し低め 11・12日8℃低め、氷張るかも・寒の戻り

No.1817 近ブロ搬出訓練(4月1日) 投稿者: 吉村 富式 2012/02/29(水) 13:12 引用 - -

近畿ブロック搬出訓練の詳細が決定しました。
◎ハイキング班(奈良県生駒郡斑鳩「いかるがホール」)
 午前9時受付開始、9時40分スタート
 持参品(カラビナ2個、安全環1個、テープシュリンゲ1本)
 室内でのデモの為スニーカー可、資料代200円
 洛中例会・・・午前7時30分 近鉄京都駅改札口集合
       (7時41分発橿原神宮前行急行に乗車)
       (JR大和路線「法隆寺駅」下車徒歩9分)
◎岩・尾根班(神戸市道場・ 鎌倉峡百丈岩、守口キャンプ場)
 受付開始午前7時、 午後14時終了予定
 持参品等(詳細は京都労山4月号(3月19日以降送付)参照)
・・・申込 ハイキング班 岸本さん
      岩・尾根班  吉村 

全3774件 [ ページ : << 1 ... 260 261 262 263 264 265 266 267 268 269 270 271 272 273 274 ... 378 >> ]