[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

No.1666 伏見山の会のHP 投稿者: 管理人 2011/11/20(日) 10:55 引用 - -

伏見山の会のホームページが新しくなりました。
リンクの張り替えのお願いがありましたので、変更しました。
今後も気に留めて覗いてみてください。

http://hushimiyamanokai.web.fc2.com/

No.1661 読図山行 投稿者: 吉村  2011/11/13(日) 21:36 引用 - -

当初11月6日に予定されていた読図山行ですが、雨のため順延され今日実施しました。晴天のもと9時過ぎ中矢さんをはじめ山根さん、進藤さん、山本さん、安井さん、木村さん(新入会員)、吉村の7名で葛川中村小学校を出発、八丁平を目指しました。出発前に中矢さんが配布してくれた地図に振られてある番号に従ってポイントポイントでじっくりと地形を見、地図を読みながら楽しく歩を進めました。(途中、誰かさんのダジャレも絶好調。)八丁平から峰床山へ向かう途中、一般(登山)道ばかりでは読図にならないと一部道無きルートを取ったのですが、これがなかなか面白く大変勉強となりました。深まり行く秋を感じながらの山行、読図の面白さと秋の景色を堪能した一日となりました。

rsponse No.1662 Re: 読図山行 返信者:yamane 投稿日:2011/11/14(月) 00:42
 吉村さん、山塾に引き続きお疲れ様でした。
講師の中矢さん有難うございました。
コース初めの木の橋が怖くて、どうなる事やらと
不安でしたが、久々の山歩きを楽しめました。
やさしい色合いの紅葉に癒されながら、読図の勉強。
忘れかけていた、コンパスの使い方からの読図山行でした。
やっぱり、山はいいなぁ を実感した一日でした。
新入会員の木村さん。私なんかよりよっぽどバランス良く、
しっかりした足取りで歩かれて、びっくりしました。
皆さん、有難うございました。

rsponse No.1664 Re: 読図山行 返信者:山本 投稿日:2011/11/16(水) 22:36 Mail
吉村さん、中矢さん 有難うございました。
読図の奥の深さと、面白さを味わいました。
画像添付に戸惑いまして、遅くなりました。

rsponse No.1665 Re: 読図山行 返信者:進藤 投稿日:2011/11/18(金) 16:16
山本さん「画像添付」お疲れ様です。北山のやわらかな紅葉が美しいです。新入会員の山本さんのコンパスさばきは”あっぱれ”でした。安井さんの最新メカのGPSなるものを初めて見ました。
楽しい読図山行でした。吉村さん、中矢さんありがとうございました。

No.1663 アンサンブル週間天気予報 2011-11 14 投稿者: miyama 2011/11/15(火) 12:10 引用 - -

〜11月22日の巻き(1412UTC NOV 2011)
天気:17・18日晴れ 19日曇りのち雨 20日雨 21・22日晴れ一時曇り
気温:16・17日平年並み 18・19日6℃高め 22日にかけて段々低くなり平年並に
20日に寒気の第二波が北海道に掛かるが関西までは届かない模様です。

No.1660 地図から送電線が消える! 投稿者: ヨッチャン 2011/11/12(土) 18:00 引用 - -

アサヒ・コムの記事です。
1/25000の地形図に、将来送電線が載らなくなるというのです。
読図の有力な目印が消えると困りますね。

http://www.asahi.com/national/update/1112/TKY201111120125.html

No.1659 アンサンブル週間天気予報2011−34 投稿者: miyama 2011/11/08(火) 17:00 引用 - -

〜11月15日の巻き(0712UTC NOV 2011)
天気:9日曇り 10・11日雨 12〜15日晴れ
気温:10〜13日少し高め 14・15日平年並か少し低め
14日ころ本格的な寒気が北海道に掛かる模様です。

No.1657 (No Subject) 投稿者: 上見毅宏 2011/11/06(日) 20:07 引用 - Mail -

ハイキング委員会の貝月山。雨。雨男の面目を保ったか。アプローチの掛かるも懐の深い山群。スキー場があるため800M越える処から登り始める。雨では致しかたない。北摂の山を行き尽し湖西、湖北、奥美濃にシフトを移したが、中々の山が多い。あまり馴染のない山が多いがホントに山らしい山です。アプローチはどうしても車が必要です。車の申し出があれば例会を企画してもよろしいかも。

rsponse No.1658 Re: 返信者:藤原清司 投稿日:2011/11/08(火) 13:14
貝月山からの展望は皆無であったが、雨上がりの黄葉はどっぷり浸かったような美しさがあった。バスハイクにもってこいの歩きやすい山である。又来て見たいなーと思いつつ下山した。
車つきでいつでも付き合いますよ。
集合写真がハイキング委員会のプログにのります。

No.1650 例会"鎌ヶ岳"(11月3日) 投稿者: ☆の 2011/11/06(日) 07:32 引用 - Mail -

大江さんの企画で鈴鹿山系・鎌ヶ岳(1161m)、手頃感があり参加しました。新名神を利用すると鈴鹿山系の山も身近な山になっています。宮妻峡終点駐車場に車を置き、水沢(すいざわ)峠に向け、高木さんがユックリではあるけれども確実なペースで、コース時間タイム内で終始リードしていただいたおかげで、紅葉が進みつつある鈴鹿の山々を見ながら、鎌ヶ岳のピークに立ち、全員余裕を持って完歩し、予定時間内で京都に帰り着き、翌日の仕事のため自宅で着替えてから、東京への移動が余裕を持って出来ました。写真で鎌ヶ岳を紹介します。水沢岳から見る鎌ヶ岳です。

rsponse No.1651 Re: 例会"鎌ヶ岳"(11月3日) 返信者:☆の 投稿日:2011/11/06(日) 07:34 Mail
紅葉の進む山と、鎌ヶ岳

rsponse No.1652 Re: 例会"鎌ヶ岳"(11月3日) 返信者:☆の 投稿日:2011/11/06(日) 07:36 Mail
黄色系の多い紅葉でした。

rsponse No.1653 Re: 例会"鎌ヶ岳"(11月3日) 返信者:☆の 投稿日:2011/11/06(日) 07:38 Mail
赤・黄・緑・その他バランスが良いですね。

rsponse No.1654 Re: 例会"鎌ヶ岳"(11月3日) 返信者:☆の 投稿日:2011/11/06(日) 07:40 Mail
鎌ヶ岳 直下最後の登りです。

rsponse No.1655 Re: 例会"鎌ヶ岳"(11月3日) 返信者:☆の 投稿日:2011/11/06(日) 07:41 Mail
最後は滝が見送ってくれました。

rsponse No.1656 Re: 例会"鎌ヶ岳" 返信者:ヨッチャン 投稿日:2011/11/06(日) 19:39
今年の紅葉は諦めていましたが、山域によってはこんなにきれいに紅葉しているところもあるのですね。今年の紅葉はこの写真で見納めかも。

No.1649 新入会員学習会:2011.11.06 投稿者: 浜村 2011/11/06(日) 06:49 引用 - -

 12月に4人の方が加入されます。次回の運営委員会で承認する予定です。
 速報!掲示板の運営委員会報告で、新入会員学習会の日程を11月21日と記載していますが、すみません、24日(木)に変更します。
 すでに今年加入されている会員、含めて学習会の案内を送付いたします。ご参加よろしくお願いいたします。

No.1648 読図山行の中止 投稿者: 吉村  2011/11/05(土) 22:32 引用 - -

明日(11月6日)読図山行を予定していましたが、天気予報によると曇り時々雨、降水確率は午前50%、午後70%のため残念ながら、中止と致します。尚、例会ではありませんが、希望者で13日に同じコースを登る予定です。

No.1645 (No Subject) 投稿者: 藤原清司 2011/11/05(土) 16:07 引用 - -

本日の体力チェックはまずまず。荷物は10キロ弱だったが1時間50分で上れた。脈拍も110でまずまず、と言うかそれ以上頑張れる筋力がないということだ。過去2年のデーターと比べるのが楽しみ。

rsponse No.1646 体力チェック山行 返信者:ヨッチャン 投稿日:2011/11/05(土) 17:20 Mail
初めて参加したのだが、神社についたらおしまい、なのがもったいないので「うどんを食べよう」と提案し、みんなで持ち寄っておいしいうどんをたべました。カップ麺じゃないですよ!生うどんにネギ、わかめ、味付きアゲ、天かす、さらに生卵まで持ち寄ったのですよ!
神社トイレ前の休憩所に着くころは雨も降りだしましたが、参加者8名で9人前のうどんを食べつくしました。そのうえデザートも出てきたりして、、、
何か所かで測定した脈拍は、オグラさんが評価されるでしょうが、神社に着いてうどんを腹いっぱい食べられるのだから、学者のとなえる評価なんて横目でチラッと眺めて気にせず、行きたい山をめざしましょう。

rsponse No.1647 体力チェック山行 返信者:オグラ 投稿日:2011/11/05(土) 21:02
今日は8名の参加で昨年に続き、清滝バス停から3合目、七合目、社務所前と各人脈拍を測定しながら自己ペースで登りました。気温16〜13℃と高めであったり、多少の測定値誤差はあったものの各人が自己の最大運動時や余力を持った運動時の脈拍数値がつかめたはず。体調の加減や加齢による変化等を含め自身の心拍数から余力の有無をつかみ、心肺機能の向上とともに持久力のアップへの目安が伺えてきます。近日中に参加者へは測定結果のコメントを届ける予定です。いずれにしても、継続的に自己の測定データを知っておくことが、何時までも山を続けられる役に立つのではないでしょうか。今日は安井嬢が先日の初級登山学校でのボッカトレに参加できなかったことから、12.2?`を背負って先頭から15分遅れの2時間で登りました。吉田さんの配慮で楽しいうどん例会にもなりました。

全3730件 [ ページ : << 1 ... 264 265 266 267 268 269 270 271 272 273 274 275 276 277 278 ... 373 >> ]