[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

No.1742 アンサンブル週間天気予報 2012−1−3 投稿者: miyama 2012/01/02(月) 20:40 引用 - -

1月4日〜9日の巻き(0112UTC JAN 2012)
概況:4日に低気圧が北海道東海上で発達冬型気圧配置で寒気流入、6日高気圧が日本列島を覆う。7・8日と太平洋側を雨域が通過するも影響なし。
天気:4日雪 5日雪後晴れ 6〜9日晴れ時々曇り降れば雨
気温:3日平年より2℃低め 4日4℃低め 5日2℃低め 6〜9日平年並

No.1738 上高地例会+@(その2) 投稿者: 浜村 2011/12/31(土) 16:32 引用 - -

 上高地から無事帰ってきました。29日は釜トンネル入口を午後1時過ぎ出発し、小雪降る中3時前に大正池ホテルに着きました。私たちが泊まる部屋は、宿泊費9,000円にもかかわらず大正池ホテルらしい立派な部屋でした。それを山小屋?風の部屋?に工夫をしていました。大正池をながめながらの贅沢なお風呂でした。
 翌日30日は焼岳を目の前に見ながら朝食です。昨年より雪が少なく無風の中黙々と歩くのみでした。河童橋から小梨平キャンプ場からひっかえし午後1時大正池ホテルに戻り、休憩後午後2時に釜トンネルめざして出発しました。大正池の南端で感動的な上高地とのお別れをしました。二度とこの経験はできないでしょう。☆さんが写真をこのいろり端に載せてくれるでしょう。乞うご期待!
 孫が今度はいつと嫁さんに聞いたようです。

 1月7日例会後のお食事会、定員15名になりましたので受け付けは閉め切ります。

 

rsponse No.1739 Re: 上高地例会+@(その2) 返信者: 投稿日:2012/01/01(日) 11:31 Mail
 皆様、あけましておめでとうございます。

浜村さんのリクエストにお応えし、上高地からの帰りぎわに振り返った定番の穂高連峰の景色をご覧ください。

 今年も皆様には、よい山行の年でありますようお祈り申し上げます。

rsponse No.1740 新年の写真です 返信者:ヨッチャン 投稿日:2012/01/01(日) 15:52
上高地の景色、感動が想像できます。静かな梓川ですね。

ところでヨッチャンは元旦に愛宕山と月の輪寺に初詣してきました。雪もたっぷりと予想したのに、拍子抜けでした。七合目の手前あたりから参道も雪景色になりましたが、予想以下でがっかり。月の輪寺へ向かう道はカラカラの落ち葉を踏みしめていました。お寺には雪などまったくなく、尼さんが昆布茶を振舞ってくださいました。おいしかったです。

ということでヨッチャンの2012年は無事にスタートしました。
今年も無事故で楽しい山登りになりますように!
皆様、今年もよろしくお願いします。

(写真は黒門手前の景色です)

rsponse No.1741 Re: 上高地例会+@(その2) 返信者:上見毅宏 投稿日:2012/01/02(月) 08:17
気持ち良さそうですね。皆々様あらためて明けましておめでとう御座います。今年もよろしくお願いします。穏やかな幕開けです。良い年でありますように、楽しくワイワイと山行をしましょう。

No.1737 明日は上高地+@ 投稿者: 浜村 2011/12/28(水) 16:03 引用 - -

 明日7時過ぎ、京都を出発し午後2時過ぎには大正池に着くでしょう。天候も明日は上高地雪が降るようですが、明後日は晴れ間も出ると思います。今からわくわくです。明日参加する孫も今日から泊まりです。
 来年1月7日(土)の例会は12名の参加で、お食事会は定員15名のところ現在14名の参加者であと1名になりました。お店に聞くと人数はそれ以上増やすことはできません。

No.1736 アンサンブル週間天気予報 2011−12−25 投稿者: miyama 2011/12/26(月) 19:50 引用 - -

〜2012年1月2日の巻き(251200UTC DEC 2011)
概況:28日と31日に高気圧が日本列島を覆う、一方低気圧の列島通過はない見込みです。
天気:28日晴れ 29日午前中曇り後晴れ 30・31日晴れ 1日晴れ時々曇り 2日晴れ
気温:27日少し低め 〜2日にかけ平年並み 30日に少し低くなる可能性あり。  

No.1732 新雪に嬉しい例会山行でした 投稿者: ヨッチャン 2011/12/24(土) 19:22 引用 - -

23日の祝日山行、小倉、吉田、藤原、星野、平井、岸本、安井、進藤の8名が2台のマイカーに分乗していってきました。前日の気象情報で今冬初の寒気到来にふさわしく、新雪を踏みしめながらの山行となりました。歩き出した林道から20cm程度のツボ足、登山口から登るにしたがって深くなり、三国峠手前での急斜面では膝まで埋まるくらいでしたが、順調に進み、正午過ぎには頂上に着きました。

が、下山で道迷いで予定時間をオーバーしましてヒヤリハットの報告ネタもできました。しょいこに報告をかねて書きたいと考えております。お楽しみに!

(写真は、登山口で写した積雪風景です)

rsponse No.1733 やっと稜線に・・ 返信者:ヨッチャン 投稿日:2011/12/24(土) 19:37
登山口から這い登ってきた稜線のコルであるナベクボ峠の写真です。
ここまでくるとさすがに風の影響が出てきました。横殴りの風雪ですが、体感温度を急低下させるほどの強風でもなくしかしゆっくりと休憩もさせてくれないのです。リーダーの小倉んの指示で、先に進んで風よける場所で休憩するとのことで、サブリーダーの藤原さんに続きました。

rsponse No.1734 Re: 新雪に嬉しい例会山行でした 返信者:進藤 投稿日:2011/12/24(土) 22:25
寒波到来の初日、一面の銀世界です!新雪はツボ足の形が残らないふかふかです。三国峠手前では膝までかぶる雪をラッセル。急斜面は雪に乗って滑り下り、楽しい一日でした。安井さんにはお疲れなの雪の積もった道を運転していただき感謝です。(もう一台は藤原号でした)

rsponse No.1735 Re: 新雪に嬉しい例会山行でした 返信者:☆の 投稿日:2011/12/25(日) 04:35 Mail
登りから、道迷いの降りもずっと楽しかったが、最後の林道歩きは先頭を全員で交替しながらの歩きでしたが、写真のとおり「ウンザリ・・・・・」

その後の帰りは、車の後ろで「ユッタリ・・・」。行き帰り雪道の運転の藤原さん、安井さんお疲れ様でした('-'*)アリガト♪

No.1731 入会されました! 投稿者: 浜村 2011/12/23(金) 06:01 引用 - -

 15日の運営委員会に来られた女性の方が入会されました。
 また、新たに入会を希望される方が2名おられます。
この方は来年の1月7日(土)の新春登山:松尾山・お食事会に参加されます。うれしい話です。
 この日の例会・お食事会、参加者が10名になりました。お食事会だけは定員15名ですので、あと5名です。

No.1727 (No Subject) 投稿者: 上見毅宏 2011/12/19(月) 18:37 引用 - -

昨日は女性委員会の山行でした。のっけから読図というより地形図では見えない細かい地形に振り回された。小さい山域で30人という団体は多いな。足色に問題ある人もありこのロングコースは完歩は?指示もうまくまわらない。時間がかかり過ぎる。こんなもんでしょう。春先に例会として山行を計画をしてもよろしいな。いつもしているシュミレーションをもう少しするべきでしたね。

rsponse No.1728 Re: 返信者:藤原清司 投稿日:2011/12/21(水) 10:15
計画を見ていたら面白そうでしたが、読図しながらの行程は一人前以上に思っていました。今度、一緒に計画しましょうか。楽しみです。

rsponse No.1729 Re: 返信者:進藤 投稿日:2011/12/21(水) 23:05
細野からの読図山行は、上見さんの投稿のとおり地形図をみながら取りつきを探しましたが、南に進む尾根を確定できずに田尻谷川沿いのペンション愛宕道の所に下山しました。この山行を写真入りで投稿を!と意気込んでたのですが写真投稿は又の機会といたします。早々に帰るのは残念なので洛中の市田、木村、坂根、進藤と伏見の平田さん、右京の田尻さんの6名でバス停の愛宕道から1.5?`先にある滝又の滝を見てきました。なかなか立派な滝でした。

rsponse No.1730 Re: 返信者:進藤 投稿日:2011/12/21(水) 23:26
 20日女性委員会を開催。読図山行の反省しきり。どこで迷ったのか!帰ってからも地図が頭を離れん!気持ちが落ち着かん!このままでは終われん!反省と検証山行をせんとこのままで終われんと言う事に・・・なりました。

No.1726 アンサンブル週間天気予報 2011−12−18 投稿者: miyama 2011/12/19(月) 14:13 引用 - -

〜12月26日の巻き(1812UTC DEC 2011)
概況:21日に低気圧が朝鮮半島で発生南風が吹き込み気温上昇 22日低気圧が北海道方面で発達冬型気圧配置になり寒気が流入しだす 23・24日冬型気圧配置寒い 25・26日段々冬型ゆるむ
天気:21日曇り時々晴れ 22日雨のちみぞれ 23日曇のち雪 24日雪 25日曇り時々雪 26日雪のち曇り
気温:21日少し高め のち低め特に23・24・25日は4℃低め
里山でもホワイトクリスマスになりそうです

No.1725 登山時報1月号 投稿者: 浜村 2011/12/19(月) 07:10 引用 - -

 17日(土)しょいこ印刷には所要で参加できず、夜に私の分を受け取りに行くと、田原さんが「しょいこ印刷を終え発送準備完了後に登山時報が届いた。」とのことでした。
 運営委員の方は、1月5日にお渡しすると思います。運営委員の以外の方で発送している会員さんには別便で届くと思います。
 また、京都府連盟の労山ニュース1月号はまだ印刷できていなかったので、2月号発送の時一緒に送付します。
 

No.1724 うれしい話です。 投稿者: 浜村 2011/12/15(木) 09:01 引用 - -

 洛中にまた一人加入されます。連盟主催の公開講座?に参加された方で、藤原会長が入会を勧められました。
 またもう一人30才代の男性が、洛中のホームページを見てどういう内容の山行をしているのかの問い合わせがメールでありました。
 このお二人が今日の運営委員会に参加されることになりました。

全3773件 [ ページ : << 1 ... 265 266 267 268 269 270 271 272 273 274 275 276 277 278 279 ... 378 >> ]