[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

No.1604 ゆうなちゃん 投稿者: 山上盆暮 2011/10/12(水) 20:24 引用 - -

ゆうなちゃんです。

No.1601 メール受信不能の復旧 投稿者: オグラ 2011/10/11(火) 22:05 引用 - -

管理人さんのお見通しのとおり、パソコンをぶっ壊すところまでは行かなかったですが、気分は同じようなものでした。とても小生の手に負えるような状況ではなかったようです。愛宕から救いの神が現れ、2日かけて直してくれました。すべてをバックアップしていなかったために受信メールがすべてパーとなり、膨大なメールの交信者のアドレスが消えてしまった。洛中の関係各位の方々、適当な折にテスト送信でもしてください。お願いします。

No.1600 アンサンブル週間天気予報 2011−30 投稿者: miyama 2011/10/11(火) 11:45 引用 - -

〜10月18日(2011年10月10日12UTCによる)
天気:13日晴れ 14日曇り 15日雨 16〜18日晴れ
気温:〜14日まで少し高め 15〜18日は少し低め
15日午後に前線が通過して雨模様になるようです

No.1599 山野井康史講演会のチケット 投稿者: yamane 2011/10/10(月) 19:02 引用 - -

11月12日土曜日 18:30からの
山野井泰史氏の講演会のチケットが1枚あります。
姉からもらったものであす。
行かれる方あれば、差し上げます。

No.1592 蓬莱山に遠足に行きました。 投稿者: yamane 2011/10/08(土) 18:30 引用 - -

 今日は、82歳の母と蓬莱山(琵琶湖バレイ)に行ってきました。
もちろんロープウェイです。
しかし、ロープウェイを下りてから打見山まで、
チャンピオンコースを何度も何度も休みながら登りました。
さながら、針の木小屋手前の私みたいに。
もうちょっと、もうちょっとと言いながら。
天気は良いのに生憎に暖かいせいか霞んでおり、
琵琶湖の眺望は今一つでした。

フリークライミングの壁も高さは低いけど、端から端までの
トラバースを試みましたが、ホールドがつるつるであえなく落ちてしまいました。
おばあさんとおばさんの遠足。なかなか面白く思い出に残る事でしょう。

rsponse No.1593 Re: 蓬莱山に遠足に行きました。 返信者:yamane 投稿日:2011/10/08(土) 18:33
 トラバース用の壁。
 結構長い。山行帰りにいかかですか?

rsponse No.1594 Re: 蓬莱山に遠足に行きました。 返信者:yamane 投稿日:2011/10/08(土) 18:34
 おまけです。

rsponse No.1595 Re: 蓬莱山に遠足に行きました。 返信者:ヨッチャン 投稿日:2011/10/08(土) 19:09
トラバース用の壁、こんなのできたんですね。前は2m位の高さでチョロッとあったのですが。
82歳のお母さん、お元気ですね。健康がなによりです。yamaneさんがあとン十年後の未来の姿を想像してしまいました。

rsponse No.1598 Re: 蓬莱山に遠足に行きました。 返信者:藤原清司 投稿日:2011/10/10(月) 18:36
お母さんいい顔ですね。
おまけはお地蔵さんですね。どこに鎮座されているのでしょうか?
「遠足」とは懐かしい響きでほのぼのとします。

No.1590 Eメール受信不能 投稿者: オグラ 2011/10/06(木) 17:14 引用 - -

先月末からEメールの受信不能が続いておりますので、お急ぎの連絡は携帯電話にお願いします。

              オグラ

rsponse No.1591 Re: Eメール受信不能 返信者:管理人 投稿日:2011/10/06(木) 23:05
今まで正常だったのに、突然意のままにならなくなるのはよくあります。原因は確定できません。ですから癇癪を押さえ、ひたすら原因を探すしか解決の道はありません。パソコンに悪態の罵声を浴びせてもむなしいだけです。怒って床にたたきつけても、新たな出費に泣くだけです。

怒って床にたたきつける気になったなら少し立ち止まって計算しましょう。お金を払って専門家を呼び寄せたほうが壊すより安上がりです。お金を払いたくないなら執念でその原因を突き止める、この精神のほうが後々、理解を深めるものと思われます。

その気で探せば原因は見つかると思いますよ。しょせん機械ですからわかってみればきっと単純なことです。

No.1589 アンサンブル週間天気予報 2011−39 投稿者: miyama 2011/10/04(火) 17:17 引用 - -

〜10月11日の巻き(20110312UTC)
天気:6日雨 7〜11日晴れ
気温:ほぼ平年並み

No.1581 クイズ 投稿者: yamane 2011/09/27(火) 20:52 引用 - -

何かわかりますか?

rsponse No.1582 Re: クイズ 返信者:yamane 投稿日:2011/09/27(火) 20:53
 同じく、何かわかりますか?

rsponse No.1583 Re: クイズ 返信者:yamane 投稿日:2011/09/27(火) 20:56
何科の植物でしょうか?

rsponse No.1584 クイズの答え 返信者:yamane 投稿日:2011/09/30(金) 23:04
初めの二つは、蘭の花です。
植物園の温室に行かれたら、見てきてください。

最後は、パイナップル科の花です。

rsponse No.1585 Re: クイズ 返信者:藤原清司 投稿日:2011/09/30(金) 23:28
蘭と聞いて エ━
実際見たことがないので、確かめてきますが、写っている木はなんなのだ。

rsponse No.1588 クイズ答えの訂正 返信者:yamane 投稿日:2011/10/03(月) 18:48
 藤原さんが不思議に思ってしらべてくださいました。
訂正します。
蘭ではなく、ウマノスズクサ科のつる性の花でした。

すみません。ご足労をおかけしました。

No.1586 10月23日のワンデイバスハイク 投稿者: 浜村 2011/10/02(日) 08:09 引用 - -

 昨日1日(土)、大江さんと2人で多紀アルプス、御嶽(みたけ)・小金ケ獄に下見に行きました。
 名称にアルプスと名前がついているだけのことはありました。
 この二つの山はそれぞれ個性があり、対照的でした。

 昨日までの参加申込者数は19名(定員33名)です。

rsponse No.1587 Re: 10月23日のワンデイバスハイクの地図 返信者:浜村 投稿日:2011/10/03(月) 06:54
 10年前ぐらいの山の本では、この2つの山の2万5千分の地図は「宮田」「村雲」と記載されています。
 今回、下見に行くので「村雲」の地図を購入しようとジュンク堂、アバンテイと行きましたがありませんでした。
 調べてみると現在「村雲」という地図はなく、「細工所」に変わっていました。多分「細工所」の地図1枚で、御嶽、小金ケ嶽が載っていると思います。
 私が持っている国土地理院の「刊行地図一覧」は平成18年発行で、まだ「村雲」でした。地図購入の場合、注意して下さい。
 

No.1580 アンサンブル天気予報2011−38 投稿者: miyama 2011/09/26(月) 20:53 引用 - -

〜10月3日の巻き(2011 9 25 12UTC)
天気:9月28・29日晴れ時々曇り 30日雨 10月1日曇り 2・3日晴れ
気温:26〜28日平年並み 29日高め 〜3日にかけて段々低くなり3日は平年より6℃低くなる模様
30日に前線が通過し雨、その後寒気が少しづつ南下してくる、4日頃が寒気南下のピークか!

全3773件 [ ページ : << 1 ... 271 272 273 274 275 276 277 278 279 280 281 282 283 284 285 ... 378 >> ]