[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

No.1579 京都労山ニュース10月号 投稿者: 浜村 2011/09/26(月) 04:43 引用 - -

 24日(土)、しょいこ10月号印刷無事終わり、もうすぐみなさんの手元に届くと思います。
 京都労山10月号、ある手違いで5ページ、24ページが欠落し、6ページ、23ページがだぶって印刷されています。これは印刷担当のミスではありません。ただ、発送の準備が完了し封筒を封した後にミスが判りましたのでそのまま送付することにしました。
 5ページは、救助隊『岩登り交流会』10月21日(金)夜発〜23日(日)御在所、救助隊山行:『富士山登山』11月25日(金)夜発〜27日(日)の案内が記載されています。参加を希望される方は、藤原会長または吉村さんに問い合わせお願いします。
 24ページは、8月の東日本復興支援ボランテイアの参加者の感想が記載されています。
 洛中のホームページのリンクコーナー『京都勤労者山岳連盟』の労山ニュースを見て下さい。
 よろしくお願いします。

No.1578 秋のワンデイバスハイク参加費の送金について 投稿者: 浜村 2011/09/23(金) 07:02 引用 - -

 10月23日(日)ワンデイバスハイク「多紀アルプス」参加費の送金先の口座番号が間違っていました。
 (誤)0120−3−45869 (正)01020−3−45869

No.1577 お願い 投稿者: 浜村 2011/09/22(木) 08:12 引用 - -

 今まで使用してきたパソコンがウイルスに侵され、添付資料が送られずメールがうまくいかないようになりました。
 やっと新しいパソコンでメール等ができるようになりました。
浜村のメールアドレスを登録されている方にお願いです。
浜村宛にテストメールを送ってくださいますようお願いいたします。
すみません!

No.1576 うれしいニュース 投稿者: 藤原清司 2011/09/21(水) 23:08 引用 - -

先ほど、安井さんが初級登山学校を受講したいと連絡が入りました。吉田さんが熱心に勧めてくれたおかげですが、一杯勉強してほしいです。洛中からは星野さんと2人の受講となります。頑張ってもらえるように、皆で応援してあげてください。

No.1575 明日の楽洛山塾 投稿者: 管理人 2011/09/21(水) 10:07 引用 - -

明日、22日の楽洛山塾の案内をHPに掲載するのを忘れていました。たったいまアップしました。すみません。「しょいこ」には掲載されています。
美山さんの「山の気象」です。下界の天気予報と違う山の気象の知識を学習しましょう。

No.1574 ありがとうございました 投稿者: 浜村 2011/09/21(水) 08:07 引用 - -

 孫の晴(はる)の捻挫、処置と下山時のすばやい対応によって、おかげで元気に昨日、学校に行きました。シップはしているものの後遺症は残っていないようです。痛みは無く普通に歩いています。
 大変ご迷惑をおかけしました。

No.1571 針の木岳コース 投稿者: yamane 2011/09/20(火) 20:55 引用 - -

 1日目の針の木小屋までの登りは、ずぅーと雨でした。
雪渓は無くなっていました。どの辺りだったのでしょうか?
小屋に付いてやっと、カメラを手にしました。

rsponse No.1572 Re: 針の木岳コース 返信者:yamane 投稿日:2011/09/20(火) 21:06
 二日目は朝6時10分に出発。いきなりの急登に息が上がりました。
アップダウンを繰り返し、マイペース(山根)でゆっくりゆっくり。
新越乗越小屋でコーヒータイム。種池山荘に3時15分着。
行動時間9時間。
藤原CLの『バテさせへんでの』の言葉通り、2日目はバテることなく縦走路を楽しみました。
手に取るように見えた、薬師岳、五色が原、立山三山、剣岳、黒部湖、富士山、槍ケ岳、白馬、・・・。

rsponse No.1573 Re: 針の木岳コース 返信者:yamane 投稿日:2011/09/20(火) 21:10
 種池山荘からの富士山。出発前に高木さんが撮られた写真です。
まだまだ、掲載したい写真がありますが、きりがないので終わりにします。

No.1565 バスハイク「鹿島槍ヶ岳」コースの絶景 投稿者: ヨッチャン 2011/09/20(火) 15:29 引用 - -

初日の赤岩尾根登山ルートは急登を雨と汗でグッショリ濡れながら登り切りました。ガスで景色はなし、苦しい登りでした。
その日の夜から天候は急変し、翌日は晴れ!鹿島槍ヶ岳に向かいながら360度のパノラマを満喫できました。

ご来光の写真です。雄大な雲海の向こうに富士山も見えました。

rsponse No.1566 Re: バスハイク「鹿島槍ヶ岳」コースの絶景 返信者:ヨッチャン 投稿日:2011/09/20(火) 15:35
午前5時15分
ご来光に照らされた鹿島槍ヶ岳です。小屋前の高台からご来光を眺め、左上に目をやるとこれから向かう鹿島槍がそびえています。

北峰は時間的に難しいと判断し、南峰でゆっくりして下山し種池山荘に向かいました。

rsponse No.1567 Re: バスハイク「鹿島槍ヶ岳」コースの絶景 返信者:ヨッチャン 投稿日:2011/09/20(火) 15:52
午前5時16分撮影
ご来光に照らされた冷池(つめたいけ)山荘。小屋のスタッフは若い人がテキパキと動いてさわやかでした。生ビール(900円)もあります。ラーメン、コーヒーとケーキセットもあります。山ガール・山ボーイにも出会えます。二人の山ガールさんが談話室でワインを飲んでいました。持参ですがなんと、ビン詰めではないんですよ!アルミパックの飲料タイプで、ワインもあるんですって!焼酎やカップ酒の時代は窓際に追いやられすのも、そう遠くないことでしょうね。

rsponse No.1568 Re: バスハイク「鹿島槍ヶ岳」コースの絶景 返信者:ヨッチャン 投稿日:2011/09/20(火) 15:58
午前16時頃
鹿島槍ヶ岳へ向かう途中に見えた剣岳です。裏剣の容姿です。
遠くからの眺め、ということもあるでしょうが、やはり剣は室堂側の雷鳥沢から眺める剣岳のほうが貫録があると思いました。

rsponse No.1569 Re: バスハイク「鹿島槍ヶ岳」コースの絶景 返信者:ヨッチャン 投稿日:2011/09/20(火) 16:04
午前8時14分撮影
鹿島槍ヶ岳・南峰の風景。風もなく暑くもなく、いつまで眺めても飽きない360度のパノラマ風景を楽しみながら、40分ほどのんびりと過ごしました。

rsponse No.1570 Re: バスハイク「鹿島槍ヶ岳」コースの絶景 返信者:ヨッチャン 投稿日:2011/09/20(火) 16:18
南峰から眺める槍ヶ岳。槍ヶ岳だけはどんなに遠くても迷うことなく呼び当てられる山ですね。富士山に次ぐ国民的な山容だと思います。で、ふと疑問?鹿島槍ヶ岳って、槍の姿に見えるのかな?登ってみれば槍の先には似てないのに。♪なんでだろ〜なんでだろ〜なんで槍ってつくんだろ〜♪

ての疑問にどなたかレスください。

No.1564 アンサンブル週間天気予報 2011−37 投稿者: miyama 2011/09/20(火) 14:19 引用 - -

〜9月27日の巻き(9月19日12UTC)
お天気:21・22日曇り時々雨 23〜27日晴れ時々曇り
気 温:21日朝まで高め、以後25日まで低めその後平年並み
台風16号通過後冷たい秋の大気が西日本にやってきて先週に比べ6℃下がる。停滞前線は東日本の太平洋側に下がるので秋晴れの空模様が続く見込みです。

No.1562 バスハイク 楽しかった! 投稿者: yamane 2011/09/19(月) 21:59 引用 - -

 京都を出るときから、みんな温泉しかないかな
と思っていましたが、予想外の天候にみんなの
この満足げな笑顔。楽しかったなぁ。

rsponse No.1563 Re: バスハイク 楽しかった! 返信者:yamane 投稿日:2011/09/19(月) 23:40
 針の木岳 山頂で。

全3773件 [ ページ : << 1 ... 272 273 274 275 276 277 278 279 280 281 282 283 284 285 286 ... 378 >> ]