[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

No.1538 支援ボランティアと栗駒登山に 投稿者: 進藤 2011/08/19(金) 20:46 引用 - -

 支援ボランティアと栗駒登山に出発して来ます。どうぞ、お天気ですように!京都連盟から土田会長以下40名お参加です。洛中から浜村事務局長、仁井田さん、牧村さん、進藤の4名です。

rsponse No.1540 Re: 支援ボランティアと栗駒登山に 返信者:藤原清司 投稿日:2011/08/22(月) 09:35
9時過ぎに進藤さんから連絡が入りました。雨の中、皆元気に栗駒山に向かっているそうです。昨日も雨で、泥んこの作業になったようです。
気をつけて登るように伝えました。

No.1539 白滝谷沢登り 投稿者: yamane 2011/08/21(日) 00:43 引用 - -

 ちょっと曇り空の今日、白滝谷に行ってきました。
CL小倉さん、藤原さん、大江さん、浜村Wさん、岸本さん、平井さん、山根の7人参加。
初めての私は、ちょっと緊張していたので、
藤原さんの後に続き、後ろに小倉さんが張り付いてくださいました。

初めて水に入る時は、冷たくて思わず声を上げる。
小倉さんと藤原さんの判断で、小さな滝をよじ登ったり、
トラバースしたりワイワイガヤガヤ楽しい沢登りでした。
沢登りデビューを無事に楽しめました。
有難うございました。でも疲れました。

No.1537 9月の宿泊バスハイク 投稿者: 浜村 2011/08/19(金) 08:14 引用 - -

 9月16日(金)夜発〜19日(月・祭)のバスハイク、昨日の運営委員会で現在の申込状況を確認しました。速報版に現在の参加者を載せています。約20人で、あと定員まで13名です。

No.1536 アンサンブル週間天気予報 2011−33 投稿者: miyama 2011/08/18(木) 09:36 引用 - -

〜8月25日の巻き
お天気:20・21日曇り時々晴れ 22〜25日晴れ時々曇り
気 温:平年より少し低め
このところ最高気温が35℃越えの猛暑が続いていますが、19日頃から太平洋高気圧が後退しその分すこし涼しくなる模様です。

No.1535 大文字山 投稿者: yamane 2011/08/16(火) 23:18 引用 - -

 お墓参りの前に、娘と二人で大文字山に登りました。 
14:00からは入山できないと看板に書いてありました。
朝、6:30に家を出て7時過ぎには銀閣寺界隈に到着。
すでに、タイムパークはどこも満杯。白川通りに一台空きがあった。
銀閣寺前で護摩木を購入。1本300円。松の割木は400円です。
ゆっくり登りたかったけど、びっくりするほどの多くの人出。
大きなザックを持っているのは私一人。
35分くらいで火床に到着。
すでにまきが仕掛けてあるのかと思っていましたが、まだ普段のままの火床でした。
ゼリーをたべて一息ついたら、黒い雲が出てきたので下山。
予定変更して鹿ゲ谷に下りました。こちらは、1組のご家族にお会いしただけでした。
スーパー銭湯の開店を待って入浴後、お墓参りをしました。

No.1534 アンサンブル週間天気予報2011−32 投稿者: miyama 2011/08/11(木) 09:52 引用 - -

〜8月17日の巻き
お天気:12・13・14日は曇り時々晴れ一時雨 15・16・17日は晴れ時々曇り
気 温:平年並
12〜14日近畿地方は太平洋高気圧のへりになる為曇り勝ち、15日以降高気圧圏内に入り天気は安定する模様です

No.1529 北穂高夏山例会 投稿者: yamane 2011/08/09(火) 21:58 引用 - -

 女性8人、男性2名で北穂高岳に登りました。
1日目の横尾山荘までは夕立、雷と不安な1日目でした。
2日目は横尾〜から沢〜北穂高まで、5:30〜13:30の時間を
要しましたが、無時登頂。山頂手前で雨が降りかけて、
不安定な岩場でカッパを着ました。
今日はご来光を見ながら5時に出発して、
下山もゆっくりゆっくり上高地まで10時間かけて
15:00に戻ってました。
山行中、落石事故や滑落事故の情報をもらったので、
下山は予定のパノラマコースから、登りのコースを
下りてきました。
長い下山で、両足の親指に大きな豆が出来ていました。
リーダーの田原さんお疲れ様でした。
お陰で無事帰って来られました。

rsponse No.1530 Re: 北穂高夏山例会 返信者:yamane 投稿日:2011/08/09(火) 22:31
 横尾から8時間かかりましたが、無事山頂に到着。

rsponse No.1531 Re: 北穂高夏山例会 返信者:yamane 投稿日:2011/08/09(火) 22:41
 北穂高山頂直下で手を振っているのは、誰でしょうか?

rsponse No.1532 Re: 北穂高夏山例会 返信者:yamane 投稿日:2011/08/09(火) 22:48
槍ケ岳もきれいにそれも近くに見えました。

rsponse No.1533 Re: 北穂高夏山例会 返信者:yamane 投稿日:2011/08/09(火) 22:53
 奥穂高岳の鳥居も穂高小屋も小さいけど青空の中にありました。

No.1527 東日本大震災支援Tシャツ 投稿者: オグラ 2011/08/08(月) 19:01 引用 - -

全国連盟で作成した、東日本大震災支援Tシャツが洛中に届きました。ダクロンの山行に程よい半袖のTシャツ。Tシャツ購入で東日本大震災への支援につながります。積極的な購入・御協力をお願いします。1着2500円(うち1000円支援金)
   色   オレンジ、ブルー   図柄 岩手山  
   サイズ S  M (標準S女性、M男性)  詳細は洛中HPで

rsponse No.1528 Re: 東日本大震災支援Tシャツ 返信者:オグラ 投稿日:2011/08/08(月) 19:04
Tシャツは8/18(木)以後各運営委員に
    8/18以前はオグラ、藤原の手元にありますのでお問い合わ    せください。

No.1525 猛暑の涼しさ 投稿者: オグラ 2011/08/07(日) 20:36 引用 - -

今日、比良の白滝谷へ藤原さんといってきました。奥の深谷との分岐点から入渓し、石や岩を越え落差の小さい谷。全体に明るく、終盤に滝らしい滝が現われる登りやすい沢だった。途中、幾つも現われる緩やかな滑(なめ)歩きが他の沢にない楽しさ。深い渕や滝壺にはまる場所もなく、下界の炎天を忘れさせてくれる涼しい楽天地であった。Y懸尾根をクリヤーすれば誰でも楽しめそう。8〜9月の沢例会をお楽しみに!

rsponse No.1526 募金Tシャツ 返信者:浜村 投稿日:2011/08/08(月) 06:00
 小倉さん
 メール受信することは出来るのですが、7月中旬から送信することが出来なくなって弱っています。
 原因が迷惑メールだとやっとわかりました。今週中に修理してもらうようにします。
 すみません! 募金Tシャツ、ここで予約します。
 青色M1枚、オレンジ色鳥海山M1枚 計2枚です。
18日の運営委員会で受け取りますので、よろしくお願いします。

No.1523 アンサンブル週間天気予報 2011−32 投稿者: miyama 2011/08/03(水) 10:20 引用 - -

〜8月10日の巻き
お天気:近畿地方はおおむね晴れ、中部山岳は晴れ時々曇り。
気 温:平年並み
この期間太平洋高気圧が西日本を覆い、晴れベースと思われます。なを沖縄地方は台風の影響で雨雲が停滞し雨がおおいと思われます。

rsponse No.1524 Re: アンサンブル週間天気予報 2011−32 返信者:ヨッチャン 投稿日:2011/08/03(水) 20:46
> この期間太平洋高気圧が西日本を覆い、晴れベースと思われます。なを沖縄地方は台風の影響で雨雲が停滞し雨がおおいと思われます。

ってことは、台風9号は日本本土に向きを変えないってことですね。強力な台風だけにそのまま西に逃げてほしいものです。

で、台風10号も発生したようです。これは日本のはるか東の位置で発生したようですから、西に向かってこられるとヤバそうですね。まだ勢力は弱いですが、進むにつれて強力になるのが台風ですから、どうなることやら。

このアンサンブル天気予報が当たりますように!

全3773件 [ ページ : << 1 ... 274 275 276 277 278 279 280 281 282 283 284 285 286 287 288 ... 378 >> ]