[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

No.1522 アンサンブル天気予報2011−31 投稿者: miyama 2011/07/30(土) 09:32 引用 - -

〜8月5日の巻き
お天気:31〜2日曇り時々晴れ 3〜5日晴れ時々曇り
気 温:〜3日平年よりやや低め 4日から平年並
一時後退していた太平洋高気圧が3日から西日本を覆う模様で夏型になると思われます。

No.1521 国土地理院の地図 大幅に変更 投稿者: オグラ 2011/07/28(木) 13:20 引用 - -

最近気がついたのですが、国土地理院の地図検索で見る二万五千分の一の地図、大きく変更になっています。読図を頼りにする我等にとって大問題。少し調べてみると、「地理空間情報活用推進基本法」なる法律が出来、従来の三角点、水準点を基本とする二万五千分の一地図では現代社会に対応しきれなくなり、「国土電子基本図」なるものにとり替わったようです。全て電子処理され従来の図は完全に廃止。詳細は分からないが一番大きな変化は、高圧送電線の削除。代わりに高速道路、国道のバイパス、鉄道などが記入され、着色された。PC閲覧は可能で、今後地図屋の図がどうなるか?

No.1516 個人山行 白馬三山 投稿者: makimura 2011/07/23(土) 12:22 引用 - -

私も報告です。7月16日〜18日快晴、白馬三山縦走と鑓温泉泊、念願かないました。雪渓がたくさん残っていましたが、たくさんの高山植物が花咲き、稜線でみたことなかったウルップ草が群生していました。2日目白馬大池から鑓温泉まで長い縦走路でしたがなんとか夕方に着、露天風呂で疲れを流し、翌朝はご来光を拝みました。最後は雪渓、落石、ガレ場が続くこれまた長い下りでしたが、水芭蕉もまだ咲いていたり、足の不安もなんとかクリアでき、私達の山行き復活の一歩となりました。これも労山入会のおかげです。感謝。(写真は白馬岳頂上から望む杓子岳鑓ヶ岳)

rsponse No.1517 写真、いいですね 返信者:ヨッチャン 投稿日:2011/07/24(日) 16:48
山岳写真らしくていいアングルですね。私の好みです。
天気の良い日の風景なら、よく似た写真は過去大勢の人が撮っているでしょうが、人間が景色の一つとして入っているのは、ポーズや配置が同じのは二つとないと思います。岩の先端に立ち雲海を眺めている人の感激と、この写真をみて雲海を感じるのとが同化していると思います。(高校生活を写真部活動ですごした自称カメラマン評論家より)

労山カレンダーもこういった写真を採用すれば毎年変化があって楽しみになるはずですが、やはり人物を採用すると肖像権などの問題が発生して難しいのでしょうね。

rsponse No.1520 (No Subject) 返信者:makimura 投稿日:2011/07/27(水) 06:54
自称カメラマン様からのおほめの言葉、ありがとうございます。また意識してみます。ついでに稜線上でみつけた花をひとつ、“エゾヒメクワガタ”というのでしょうか?可憐な花でした。

No.1519 アンサンブル週間天気予報 2011−30 投稿者: miyama 2011/07/25(月) 08:56 引用 - -

〜7月31日の巻き
お天気:26・27日雨模様 28・29日曇り時々雨 30・31日曇り時々晴れ
気 温:平年並か少し低め
25〜27日西日本を覆った太平洋高気圧は急速に後退して8月を迎えるようです。

No.1518 金毘羅岩歩き 投稿者: yamane 2011/07/24(日) 20:01 引用 - -

 目的は様々なみんなが、金毘羅岩歩きトレーニング。
ヨーロッパ帰り、1年ぶり、全く初めてとメンバーです。
初めからザックを持って、すいすい上がるHさん、
1年ぶりで三点確保を確認しながら空身で慣れない
プルージックに振り回されながら登る夏山トレーイング組、
初めての岩歩きでじっくり指導を受けながら登る新人のYさん。
 なんと新人のYさんはY懸の頭まで上がってしまった。
みんなびっくり。少し休憩のあと、ハワイトチムニーで解散して、
帰路に付く組と岩登り組に分かれた。しかし、岩登り組はNさんが
リードで終了点の手前まで登ると、ハチの巣があり早々に退散。
がっくりしながらも、仕方なく岩登り組も帰路に付きました。
時折、気持ちの良い風が吹くY懸尾根をそれぞれに、楽しみました。

No.1515 例会・寺地山 投稿者: 吉村 富式 2011/07/22(金) 20:46 引用 - -

17日〜19日CL美山さん、SL浜村さんの例会で北アルプス・寺地山へ行ってきました。台風が接近する中、天気が心配されましたが(参加者全員の日頃の行いが良いせいでしょうか?)(笑)行動中は天気も大崩れせず、北の又岳ピストンを除けば予定通りの日程を消化しました。山行目的の池塘とニッコウキスゲをはじめとする高山植物にも数多く出会うことが出来(美山wさんが花に詳しいのにびっくり。)大満足の泊り山行でした。2日目にはたき火をしてお湯を沸かすと云う体験も出来、「ゆっくり、のんびりの山行もまた楽しからずや」の意を強くしました。
(反省・・・3日目帰路で運転をした際、大雨の中少々車を飛ばし過ぎたようで、申し訳ありませんでした。)

No.1514 アンサンブル週間天気予報 2011−29 投稿者: miyama 2011/07/20(水) 15:53 引用 - -

〜7月27日の巻き
お天気:晴れたり曇ったりですが本格的な雨はない模様です
気 温:平年並み
一時後退していた太平洋高気圧が復活、特に24〜26日に西日本はこれに覆われる予想です(天気が安定する?)。

No.1489 アンサンブル週間天気予報 2011−28 投稿者: miyama 2011/07/11(月) 20:08 引用 - -

〜7月18日の巻き
お天気:13〜16日晴れ 17・18日曇り太平洋岸は時々雨
気 温:平年並み
例年より早く梅雨明けし、暑い日々が続きますが16日以降太平洋高気圧が弱くなりそうです、お天気と気温にどのように影響するのでしょうか。

rsponse No.1513 Re: アンサンブル週間天気予報 2011−28 返信者:miyama 投稿日:2011/07/20(水) 09:28
岐阜県・富山県境 寺地山 17日晴れ 18日曇り 19日6時頃より小雨、帰り道一ノ宮JCから名神高速に入った頃から台風6号の影響で風雨強し。

No.1494 シャモニ写真報告 投稿者: 星野 2011/07/15(金) 15:05 引用 - Mail -

 シャモニから携帯メールで投稿していましたが、写真もなく書き込む内容もあまりなかったので写真で現地状況を報告します。

1枚目:朝焼けのモンブラン

rsponse No.1495 Re: シャモニ写真報告 返信者:星野 投稿日:2011/07/15(金) 15:17 Mail
2枚目:3日目に高所順応をかねて登ったグランモンテからの上り斜面、標高差200mほどの続くキツカッタ!

rsponse No.1496 Re: シャモニ写真報告 返信者:星野 投稿日:2011/07/15(金) 15:22 Mail
3枚目:グランモンテへの上り、右方向を見るとドリュー3754mの尖峰、その向こうの白い山群はモンブラン

rsponse No.1497 Re: シャモニ写真報告 返信者:星野 投稿日:2011/07/15(金) 15:27 Mail
4枚目:左下を望むと、アージャンティエール氷河と、シャルドネ3824mの山群

rsponse No.1498 Re: シャモニ写真報告 返信者:星野 投稿日:2011/07/15(金) 15:31 Mail
5枚目:グランモンテのピーク3600m今日はここまで。

rsponse No.1499 Re: シャモニ写真報告 返信者:星野 投稿日:2011/07/15(金) 15:36 Mail
6枚目:4日目プラリオン1900mで軽目のハイキング。正面はエギュイ・デュ・グーテ3817m。

rsponse No.1500 Re: シャモニ写真報告 返信者:星野 投稿日:2011/07/15(金) 15:38 Mail
7枚目:6枚目と同じ

rsponse No.1501 Re: シャモニ写真報告 返信者:星野 投稿日:2011/07/15(金) 15:46 Mail
8枚目:趣変わって、ENSA(フランス国立スキー登山学校)横の広場ではトップロープによる早登り競争が行われていた。見ていたときのベストタイムは7.5Secでした。

rsponse No.1502 Re: シャモニ写真報告 返信者:星野 投稿日:2011/07/15(金) 15:56 Mail
9枚目:フレジェールから見る、モンブラン針峰群とモンブラン(右端)

rsponse No.1503 Re: シャモニ写真報告 返信者:星野 投稿日:2011/07/15(金) 16:01 Mail
10枚目:ラックブランの湖面に映るヴェルト針峰4121mとレ・ドリュ

rsponse No.1504 Re: シャモニ写真報告 返信者:星野 投稿日:2011/07/15(金) 16:03 Mail
11枚目:10枚目の右側、モンブラン方向

rsponse No.1505 Re: シャモニ写真報告 返信者:星野 投稿日:2011/07/15(金) 20:37 Mail
12枚目:ラックブランからのモンブラン

rsponse No.1506 Re: シャモニ写真報告 返信者:星野 投稿日:2011/07/15(金) 20:42 Mail
13枚目:ラックブランからの下山途中、対面は常にモンブラン。

rsponse No.1507 Re: シャモニ写真報告 返信者:星野 投稿日:2011/07/15(金) 21:05 Mail
14枚目:13枚目の写真がこれで、13枚目に送った写真は朝焼けのモンブランとドーム・ディユ・グーテ。この写真がラックブラン方面からのモンブラン山群

rsponse No.1508 Re: シャモニ写真報告 返信者:星野 投稿日:2011/07/15(金) 21:09 Mail
15枚目:この写真がシャモニ峡谷の花とモンブラン

rsponse No.1509 Re: シャモニ写真報告 返信者:星野 投稿日:2011/07/15(金) 22:28 Mail
16枚目:ガイアンの岩場、国道脇のパーキングから50mも歩けば岩に取り付くことが可能。

rsponse No.1510 Re: シャモニ写真報告 返信者:星野 投稿日:2011/07/15(金) 22:34 Mail
17枚目:ガイアンでは特別な感覚でなく、誰でもが自分に合ったルートに取り付いていって「爺ちゃんと孫」のような組合わせが多く見られた。

 これで写真による報告は終わりとします。

rsponse No.1511 Re: シャモニ写真報告 返信者:藤原清司 投稿日:2011/07/15(金) 23:17
星野さん、写真、ありがとう。見ているだけで晴れ晴れします。
登頂断念は残念でしょうが、こんな素晴らしい景色を目の当たりにされていること自体が幸せですよ。送っていただいた写真だけで幸せをいただきました。ありがとう。

rsponse No.1512 Re: シャモニ写真報告 返信者:ヨッチャン 投稿日:2011/07/16(土) 14:08
快適な気候のスイスから真夏日の関西へようこそ、お帰りなさい!
きれいな写真ですね。また報告会があればピザとテキーラ入りのビールの味の話も聞きたいですね。楽しみにしてま〜す。

No.1481 アンサンブル週間天気予報 2011−27 投稿者: miyama 2011/07/03(日) 20:16 引用 - -

〜6月10日の巻き
お天気:5日雨 6日曇り時々はれ 7日午後から雨 8〜10日曇り時々晴れ
気 温:5・6日平年並み それ以外2℃高め

rsponse No.1491 Re: アンサンブル週間天気予報 2011−27 返信者:miyama 投稿日:2011/07/12(火) 07:08
10日奥伊吹に沢歩きに行きました、一日快晴で京都では最高気温37℃。

rsponse No.1493 Re: アンサンブル週間天気予報 2011−27 返信者:yamane 投稿日:2011/07/13(水) 00:39
あのう、ひと月遅い?

全3773件 [ ページ : << 1 ... 275 276 277 278 279 280 281 282 283 284 285 286 287 288 289 ... 378 >> ]