[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

No.1492 東日本大震災復興ボランティア栗駒登山 投稿者: 進藤 2011/07/12(火) 21:15 引用 - -

 東日本大震災復興支援ボランティアと栗駒登山バスツァーは、土田会長、田原理事長参加のもと、連盟役員、各会のみなさんの熱い思いが集まり定員の40名となりました。今回都合のつかなかった方は、今後下記の日程で取り組まれますのでぜひご検討ください。
    
    第6次支援隊 9月23日出発〜9月26日帰京
    第7次支援隊 10月21日出発〜10月24日帰京
    第8次支援隊 11月23日出発〜11月27日帰京
                   以上です。

No.1488 再挑戦のチャンスは来ず 投稿者: 2011/07/11(月) 07:01 引用 - -

ここ数日の天候は午前中はまぁまぁ、午後は雷雨予報で登頂機会は来ず、再挑戦での登頂を断念、岩登りとハイキングをエンジョイしています。

rsponse No.1490 Re: 再挑戦のチャンスは来ず 返信者:yamane 投稿日:2011/07/11(月) 20:29
目標達成が出来ず残念ですが、岩登りとハイキングを
楽しんできてください。洛中のみんなが羨ましくも頼もしく
思っているはずです。
行きたいと思っても、なかなか行動に移せないものだと思います。
又、次の目標に向かって頑張ってください。

編集長 帰国されたら、早々に仕事が待っていますよ。

No.1487 金毘羅岩稜歩き 投稿者: yamane 2011/07/10(日) 19:33 引用 - -

 7月24日の北穂高の岩稜歩きトレーニングに
 参加できないメンバーとちょっと不安を感じる
 メンバーで、金毘羅の岩歩きに行ってきました。
 Y懸尾根の取り付きに先着3名、私達 5人
 (浜村W・大棚・里田・坂口・山根)、 
 に後から12〜15人位の初心者らしき若者達。
 そのあとから、舞鶴の会員さん御一行。

 予定の岩のトレーニングは断念して、空身で少し、
 ザックを担いて、人と危険個所をトラバースして
 お終い。稜線で昼食を食べて、金毘羅山頂まで
 登り、江文神社に下山。暑さと人に参りました。

 こんなに込み合った金毘羅は初めてでした。
 

No.1483 モンブラン登頂を断念 投稿者: 2011/07/07(木) 12:02 引用 - Mail -

テートルース小屋近くでテント泊、早朝からの登頂を目指すも体力不足で断念した。

rsponse No.1484 Re: モンブラン登頂を断念 返信者:進藤 投稿日:2011/07/07(木) 16:36
星野さん頑張って!この断念のあとモンブラン再チャレンジありですか?京都は夜中から雨が降り続いています。 

rsponse No.1485 Re: モンブラン登頂を断念 返信者:miyama 投稿日:2011/07/08(金) 09:48
テートリース小屋って登山口から2時間ほど歩いたところにあるようですね。テント泊て昨夏はなかったと思いますが快適でしたか? ネットを見ながら一緒に楽しめたらと期待しています。

rsponse No.1486 Re: モンブラン登頂を断念 返信者:ヨッチャン 投稿日:2011/07/09(土) 17:56
ホッシーはスイスでクライマーに転向して帰ってくるようですね。今秋から始まる初級登山学校で燃えるでしょうね。
いろり端には携帯から画像投稿はできないので、「eikoの部屋」に注目しましょう!
http://www3.ezbbs.net/10/eiko55/

No.1473 東日本大震災ボランテイア・栗駒山登山ツアー 投稿者: 浜村 2011/06/29(水) 06:02 引用 - -

 しょいこ7月号と一緒に「東日本大震災復興支援ボランテイアと栗駒山登山ツアー」の申込書を同封しましたが、すでに申込者が多数あるようで定数まであとわずかです。参加予定の方は申込み早くお願いします。但し、参加できるかどうかわかりませんが…?
 洛中からは、藤原kさん、進藤さん、仁井田さんと浜村mが参加します。

rsponse No.1474 Re: 東日本大震災ボランテイア・栗駒山登山ツアー 返信者:進藤 投稿日:2011/06/29(水) 10:32
 東日本大震災ボランティア、牧村さんも連盟に登録済です。

rsponse No.1477 Re: 東日本大震災ボランテイア・栗駒山登山ツアー 返信者:藤原清司 投稿日:2011/06/30(木) 10:46
藤原は皆さんに呼びかけだけで参加しません。
浜村新・進藤・牧村・仁井田さんの4名が登録済みです。

rsponse No.1482 Re: 東日本大震災ボランテイア・栗駒山登山ツアー 返信者:浜村 投稿日:2011/07/04(月) 18:14
定員に対して、あと1名になりました。

No.1480 夏山トレーニング 投稿者: yamane 2011/07/03(日) 19:43 引用 - -

 夏の北穂高の例会のトレーニングに9人で愛宕山に行きました。
つつじ尾根から社務所、三角点で昼食を食べて、地蔵山に行き
引き返して出発点の保津峡駅へ無事に戻ってきました。
朝、8時15分から16:30までの道のり。
暑さに負けそうになりながら、往復しました。
水1.3Lを飲み干し、保津峡駅で0.5Lを購入。
久々の山行にくたくたになりました。

No.1478 登頂前のトレーニング開始しました。 投稿者: ☆の 2011/07/02(土) 15:59 引用 - Mail -

詳細は友達の〔eikoの部屋〕を検索して見てください。写真添付で投稿しています。

rsponse No.1479 Re: 登頂前のトレーニング開始しました。 返信者:ヨッチャン 投稿日:2011/07/02(土) 16:48
なんだか、、よくある、、なまめかしい部屋を想像してしまって、おそるおそる覗いてみましたが、、
まともだったのでチョッピリ残念、、そのうえもひとつつ残念なこと、、、写真、縦ですよね。寝転んでみないとイメージわかないです。
かつてこんな写真の投稿ありましたよね。その次にはま曲がってくれ〜と叫びながら投稿するとまともに見られるようになったものでした。

ヨーロッパはキリストさんの国だから、教会へ行ってお願いしないと叫んだだけでは横にならないでしょうね。☆のさんが帰ってからの報告が楽しみです。

eikoの部屋 掲示板 http://www3.ezbbs.net/10/eiko55/

2010年の☆さんチャレンジ http://www.eiko55.com/photo/10hosmont.html

No.1475 ヨーロッパ便り1 投稿者: 2011/06/29(水) 15:01 引用 - Mail -

昨日の夕方シャモニに着きました。日本を出発してから25時間、中東周りは時間が掛かりました。今朝のモンブランです。追記:写真が付けられなかったのですね!

rsponse No.1476 Re: ヨーロッパ便り1 返信者:ヨッチャン 投稿日:2011/06/29(水) 17:59
携帯からのヨーロッパ便り、楽しみに待ってま〜す
いろり端も国際規模になりましたね。

No.1464 搬出訓練 投稿者: 吉村 富式 2011/06/26(日) 21:49 引用 - -

今朝5時頃雨だったので心配していた所、何とか一日天気が持ち無事搬出訓練が終了しました。土壇場になってからの会場変更や当日のマイクの手配ミス等、救助隊の不手際が続いたにもかかわらず、皆様のご協力のお蔭で、成功裏に終えることが出来ました。100%完成されたものをデモするのが主目的ではなく、一人でも多くの方がこれを機会に搬出訓練を体験し、安全登山を再認識することこそが肝要で、デモをするまでの途中経過が一番大切だと考えます。その意味でも、事前研修を含め新人からベテランまで幅広くご参加頂いたことは、まさに趣旨に叶ったものだったと思います。指導頂いた中矢さん、説明役の山根さん、進藤さん、牧村さん、救助要請を発案頂いた美山さん、車をお出し頂いた仁井田さん、装備を提供いただいた大江さん、無線を持参の仲村さん、藤原さん、四辻さん、最後感想を発表頂いた村井さん、そして名演技を披露頂いた浜村さん、里田さん、多田さん、田原さん、平井さん、上見了さん、岸本さん、城さん、山本さん、平田さん、内野さん、小林さんの皆様本当に有難う御座いました。計24名の参加でした。
(さてここでクイズ。終了後の比良駅での反省会に何名参加したでしょうか?)

rsponse No.1467 Re: 搬出訓練 返信者:yamane 投稿日:2011/06/26(日) 23:33
 吉村さん お疲れ様でした。
リーダーが、良かったです。 吉村さんが頑張ったはるから
みんな、頑張れました。  お疲れ様でした。

 帰路は、ちょっと 危ないことが…。

rsponse No.1468 Re: 搬出訓練 返信者:yamane 投稿日:2011/06/26(日) 23:35
 搬出訓練 その?A
 立派な松葉杖が出来ました。

rsponse No.1469 Re: 搬出訓練 返信者:yamane 投稿日:2011/06/26(日) 23:36
 上手に歩けていました。

rsponse No.1471 Re: 搬出訓練 返信者:藤原清司 投稿日:2011/06/27(月) 18:22
吉村様、本当にありがとうございました。そしてお疲れ様でした。
24名が総出演で演出が大変でしたね。それでも立派な演技が出来て、皆充実感があったのではないでしょうか。山ねーのコメントがすべて言い尽くしています。会のグレードもワンランク上がったような気がして、僕もうれしいです。
クイズの答えは百も承知のフジワラでした。

rsponse No.1472 Re: 搬出訓練 返信者:進藤 投稿日:2011/06/28(火) 23:20
 心配だった雨もどこかにいってしまい、緑一杯の野外会場もよかったです。吉村さん本当にお疲れさまでした!搬出模擬もみなさんの演技力で成功しました。第一回目の練習ではどうなるの?かしらと思いましたが衣笠山、6月11日の最終練習と回を重ねこれでいけるで!と確信しました。写真のストックでの松葉杖とてもよかったです。参加の方から「声もよく聞こえ良かったです」と言って頂きました。みなさんお疲れ様でした。

No.1470 アンサンブル週間天気予報2011−26 投稿者: miyama 2011/06/27(月) 04:57 引用 - -

〜7月3日の巻き
お天気:28日曇り一時雨 29・30日曇り 1・2日曇り時々晴れ 3日曇り時々雨
気 温:週を通して2℃高め それまで勢力を強めていた夏の気団が一気に後退する1・2日も気温が高め予想ですが、「なんで」なんでしょう。

全3773件 [ ページ : << 1 ... 276 277 278 279 280 281 282 283 284 285 286 287 288 289 290 ... 378 >> ]