[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

No.1287 稲荷山、清水山 投稿者: 浜村 2011/03/17(木) 16:19 引用 - -

 今日の例会、9人が雪降る中稲荷山、清水山を登って?きました。前半は稲荷神社に今まで行ったことのない方がほとんどなようで、観光をかねた例会でした。
 9時過ぎに神社を出発し、粟田口に午後2時過ぎ無事下山しました。

No.1286 京都も影響が 投稿者: 浜村 2011/03/15(火) 18:10 引用 - -

 原子力発電所、心配です。最悪の事態を想定して対策が必要ではないでしょうか。
 京都では単1などの電池が売り切れてありません!

No.1279 節電にご協力お願いします 投稿者: yamane 2011/03/13(日) 07:05 引用 - -

 遠く関西でも協力できるそうです。
関西電力で余った電力を東京電力に送電出来るそうです。
ちょっと寒くても、こたつやエアコンを使わず、厚着で過ごしています。

rsponse No.1280 Re: 節電にご協力お願いします 返信者:進藤 投稿日:2011/03/13(日) 10:38
うちも節電をしています。コンセントを抜いて待機電力の消費をストップしています。できることからやりましよう!
夕方から阪急桂日口に 募金活動に行きます。

rsponse No.1281 Re: 節電にご協力お願いします 返信者:浜村 投稿日:2011/03/13(日) 12:47
京都ファミリーで募金の訴えをしてきました。親子の方など多くの方がこころよくしてくれました。

rsponse No.1283 Re: 節電にご協力お願いします 返信者:少しは電気の知識のあるメンバー 投稿日:2011/03/14(月) 08:13 Mail
東京電力では1000万Kw不足しているそうです。でも関西(60Hz地域)から送れるのは100万Kwしか送れないのです。
それはみんなも知っているとおり、周波数が東は50Hz、西は60Hzなので西から送るときは周波数変換しなければ送れない、しかし3ヶ所ある周波数変換所の能力が100万Kwしかないのです。改めてインフラの未整備や、電力政策の未熟さが浮き上がったということです。

しかし、節電の重要性は今に始まったことでなく、節電に対する意識を喚起する意味と、痛みを共有する観点からも皆様、節電に努めましょう。

rsponse No.1285 節電に協力しようとしたのですが・・・ 返信者:ヨチャン 投稿日:2011/03/15(火) 07:34
日曜日の夜、蓮舫大臣がテレビの記者会見で、待機電気を切ってください、ウォッシュレットのコンセントを抜いてください、と言ったのですぐさま立ち上がってウォッシュレットのコンセントを抜いた。その後トイレにいるとコンセントが差し込んである、また抜いた。その後も同じことだった。翌朝、ヨメが言った。「便座カバーを買ってくるからそれまで電気を切らんといて、風邪気味でトイレに座ったら寒気がして風邪がひどくなる」。そうだよなぁ〜男が便座を使うのは日に市に1,2度くらいだが女性は毎回だからなぁ。
今は百均で買ったカバーがかけられ、コンセントは抜いてあります。

ところで、福島原発は壊滅ですね。海水注入で再起は不可能。火力発電施設も壊れているようです。東電もこれを教訓に再起は60Hzにすべきですね。家電機器生産メーカーも二股生産から解放されエコの一助となりますものね。移行は単純ではないですが、将来を見据えれば次回の国難には対処できるはずです。

No.1284 (No Subject) 投稿者: 上見毅宏 2011/03/14(月) 15:27 引用 - -

休みは地震の報道ばかり 映画のCGと比べやはり本物は脅威であり戦慄を覚えます。関西の方でバックアップをしなくてはならないでしょう。そんな中、山歩きをしてきました。大尾山までアップダウンが厳しくルートも選定が難しく大原までの沢伝いのコースは全くといって良いほど踏み跡はなく荒れ放題、最後迄緊張は解けなかった。六百Mの等高線まで地図とコンパスは手放さなかった。山歩きの醍醐味は充分過ぎるほど味わいました。土曜日の会社の行事で全員で黙祷しましたが、自然の大きさにはかないません。被災者の方々にお見舞い申し上げます。

No.1282 アンサンブル週間天気予報 2011−10 投稿者: miyama 2011/03/13(日) 19:27 引用 - -

〜3月20日の巻き
気温:14日まで平均より4℃高め16・17日は平均より8℃低め19日以降は平均より4℃高めと温度は乱高下しそうです
天気:15日は曇り 16日は雨 17日は曇りのち晴れ 18・19日は晴れ
20日は曇り 21日は雨の予想です
北緯20度に夏の成分気圧帯が今年初めて出現しました。

No.1276 山行企画委員会報告 追加 投稿者: 森本 2011/03/10(木) 22:50 引用 - -

「速報掲示板」3月3日「山行企画委員会報告」の4月例会
19日(火)藤原さんの北山《八丁平》が抜けていましたので、追加しました。

No.1275 アンサンブル週間天気予報 2011−9 投稿者: miyama 2011/03/07(月) 18:37 引用 - -

〜3月14日の巻き
 気温は7〜12日まで平年より4℃低い、13日は平年並、14日は4℃高め
 天気は14日に50%以上の雨域が近畿地方通過し雨模様。それ以外は大きく崩れることはなさそうです。春はこの寒気の後でしょうか。

No.1272 福寿草 投稿者: 浜村 2011/03/05(土) 19:01 引用 - -

 町内の方から庭に咲いていた福寿草をいただきました。その福寿草が今可憐に花を咲かせています。夕方?4時頃には花びらを閉じ、朝八時頃花びらを開こうとしています。
 本当にかわいい花です。写真でのせられないのが残念です。

rsponse No.1273 Re: 福寿草 返信者:ヨチャン 投稿日:2011/03/06(日) 08:31
デジカメはお持ちのはずですが?
載せられないほど可愛い花でしたらぜひこの掲示板に載せてください。

rsponse No.1274 Re: 福寿草 返信者:浜村 投稿日:2011/03/06(日) 17:38
すみません。デジカメでとってパソコンに取り込んでもいろり端に載せられないのです。
 今日京都府連盟の総会から夕方自宅に帰ると曇りだったので、花は閉じていました。

No.1271 定期総会 投稿者: 浜村 2011/03/05(土) 18:54 引用 - -

 3月27日(日)定期総会に36名の仲間が参加されます。しかし、まだ21名の方が参加、不参加の返事がありません。運営委員から連絡がありますのでよろしくお願いいたします。

No.1266 機関紙部のページを作成中です 投稿者: ヨチャン 2011/02/27(日) 19:22 引用 - -

まだトップページからのリンくは張っていませんが、だいたいまとまりましたのでお知らせします。多少の変更は今後あるとおもいますが。
http://www.rakutyu.net/00main/senmonbu/kikanshi/kikanshi.html

rsponse No.1270 Re: 機関紙部のページを作成中です 返信者:藤原清司 投稿日:2011/03/01(火) 21:05
教育部に続き機関紙部のページも楽しみです。洛中のホームページは充実してるとよく言われます。その証拠に新しい会員さんはホームページからが殆どです。担当の吉田さんのおかげですが、1人では限界があるのでは・・助っ人できる人を探しているようですよ。
また、それぞれの部署の担当者は大変でしょうが協力してあげてください。

全3773件 [ ページ : << 1 ... 286 287 288 289 290 291 292 293 294 295 296 297 298 299 300 ... 378 >> ]