[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

No.1267 アンサンブル週間天気予報 2011−8 投稿者: miyama 2011/02/28(月) 09:16 引用 - -

〜3月6日の巻き
 気温は1日を境に前半は高め、28日がピークで平均より+6℃。
  後半は低め、4日がピークで平均より−4℃。6日は平年並みに
 お天気は1日は朝まで雨が残り後曇り。2〜4日は晴れ時々曇り。5日は  晴れ。6日は曇りの予想です。 

rsponse No.1269 Re: アンサンブル週間天気予報 2011−8 返信者:miyama 投稿日:2011/03/01(火) 16:43
3月1日 奥伊吹スキー場、11時頃から雨が降り始めました。積雪はザラメ状態でした。

No.1268 女性委員会「鎌倉山」雪見山行 投稿者: 進藤 2011/03/01(火) 09:42 引用 - -

 2月27日参加者16名(洛中進藤のみ)で鎌倉山に行ってきました。雪がしっかり有りました!山頂は鎌倉山の標識がやっと顔を出している位の積雪でした。蓬莱山、武奈ケ岳を見ながら昼休憩、素晴らしい眺めを堪能。オグロ坂峠〜中村乗越の予定は積雪が多いのでバスの時間に間に合わないなあ〜。とあきらめピストンに切り替え下山。トレースの無い雪面を思い思いに歩いたりで楽しい雪見山行になりました。

No.1264 愛宕山 投稿者: やましな山の会  前田 2011/02/26(土) 20:55 引用 - Mail -

やましな山の会 前田です。19日やましなの例会で、越畑から愛宕山・水尾でゆず風呂&地鶏すき焼きの例会がありました。地蔵山から愛宕山へ、向かう途中で、向こうから来られる女性陣とすれ違いました。洛中女性4名でした。やましなも女性パワーが凄いですが、洛中さんも女性陣頑張っておられますね。
いろり端を開くと私の名前が残っていたので、これを投稿すると名前が消える???のかなとまたまた投稿しました。
やましな山の会もブログで写真を載せてます。又のぞいてください。
釜トンネルこの前載らなかったで、再チャレンジ(今度は、どうかな???)

rsponse No.1265 Re: 愛宕山 返信者:ヨチャン 投稿日:2011/02/26(土) 23:08
マリリン、お久しぶりです。写真投稿の成功、おめでとうございます。
で、写真を見てコメント読みながら、愛宕さん近辺のトンネルといえば清滝のトンネル、こんなに雪があるのかな???と。
最後の一行で納得しました。クロカンの報告も投稿してくださっていましたね。今後もよろしく!

No.1263 (No Subject) 投稿者: 上見毅宏 2011/02/26(土) 10:44 引用 - -

小鳥は特に可愛いですね。サギ類を見かけませんでしたね。気分転換にもなるし、花鳥風月ですかね。季節の移ろいを感じるのもよろしいですな。

No.1262 4.24ワンデイバスハイク 投稿者: 浜村 2011/02/25(金) 06:51 引用 - -

4月24日(日)のワンデイバスハイク、昨日美山町芦生の京都大学研究林事務所に当日の要綱をメールで送付しました。
 早速、正式に事務所林長の入山許可がおりました。
 しょいこ3月号と一緒に申込書を送付します。
 今回のバスハイク、会員を増やすことを目的の1つにしています。ぜひ友人、知人の方を誘ってくださいますようお願いいたします。

No.1261 新入会員説明会 投稿者: 浜村 2011/02/25(金) 06:41 引用 - -

 昨日24日(木)夜、昨年6月から加入された4人の会員さんの内3人が参加されました。洛中の組織、運営、安全登山のための山行管理、しょいこ、6月の搬出訓練の内容などを説明し、懇談しました。
 今日のフリークライミング例会に初めて参加される方や今年秋から開催される連盟の初級学校への受講にも意欲的です。
 今後の活躍、期待します。

No.1244 野鳥観察会 in 滋賀 投稿者: yamane 2011/02/19(土) 20:03 引用 - -

 浜村さん、上見さん、大江さん、林さん、美山Wさん、大槻さん、小林さん、平田さん、山根の9人の参加でした。
現地で小枝さんが待っていてくださいました。琵琶湖の水どりをみてから、山の麓まで歩き20種以上の野鳥を見てきました。
初体験で、まず、見つけるのに一苦労。
やっと見つけて父の形見の双眼鏡をあてると行方不明。12倍なので羽の色までは分かりにくい。
小枝さんと浜村さんが倍率の大きい望遠鏡を合わせて頂いたもので、やっとしっかり羽の色まで確認。
三条京阪まで送って頂き、鴨川沿いに五条あたりまで、水どりを見ながら歩いていると、鴨川で普段見掛けない鳥がいるので、双眼鏡を持っていたので、鳥の名前を聞かれました。
もちろん、全く分からず。写真は撮ったので小枝さんに教えていただきたいと思います。
今日の集合写真がうまく掲載出来たら、また、いろり端に掲載します。

rsponse No.1245 Re: 野鳥観察会 in 滋賀 返信者:yamane 投稿日:2011/02/19(土) 20:29
 鴨川の水どり。黒くて大きかったです。
ほかにも、マガモ、オナガガモ、セキレイなど6種類くらい見かけました。

rsponse No.1246 Re: 野鳥観察会 in 滋賀 返信者:yamane 投稿日:2011/02/19(土) 20:39
名前のわからない水どりです。

rsponse No.1248 Re: 野鳥観察会 in 滋賀 返信者:藤原清司 投稿日:2011/02/20(日) 09:51
見にくい写真ですが、水鳥ですか?
小枝さんと一緒に観察したっかたです。こんな例会も良いですね。

rsponse No.1249 Re: 野鳥観察会 in 滋賀 返信者:yamane 投稿日:2011/02/20(日) 11:58
再度、悪戦苦闘の末トリミングして画像を明るくして再掲載。

rsponse No.1250 Re: 野鳥観察会 in 滋賀 返信者:yamane 投稿日:2011/02/20(日) 12:23
同じく、鴨川で見つけた小鳥です。
名前教えてください。
トリミングと画像掲載の練習です。

rsponse No.1258 Re: 野鳥観察会 in 滋賀 返信者:小枝 投稿日:2011/02/21(月) 09:07 Mail
小春日和の中楽しい探鳥会でした。何年ぶりの懐かしいとの再会でした。またフレッシュな会員さんとも出会えました。鳥のほうはなんと言ってもヒレンジャクとアトリに群れに感激でした。いつ来ても何か新しい発見があります。一緒に歩いてくださった皆さんありがとうございました。また企画が有りば呼んでください。写真1250ジョウビタキ1254トビだと思います。20日は山友会の西の湖探鳥会がありました。ミコアイサが綺麗でした。

rsponse No.1260 Re: 野鳥観察会 in 滋賀 返信者:浜村 投稿日:2011/02/22(火) 17:20
 数年ぶりの野鳥観察会、天候にめぐまれのんびり楽しみました。小枝さんありがとうございました。

 次回は小枝さんの勧めで京都御所にします。お楽しみ!
 小枝さんは、今後洛中の例会にも参加してくれます。
3月17日(木)の稲荷山に参加されます。

No.1259 アンサンブル天気週間予報2011−8 投稿者: miyama 2011/02/21(月) 17:10 引用 - -

〜27日の巻き
 北半球の寒気は北海道の北の東シベリアにありますが、南下の様子はなく温かい一週間になりそうです。特に24日は6℃平均気温より高くなりそうです。関西への雨域通過は見られませんので雨は降らないと思います。

No.1251 鴨川野鳥観察2月20日 投稿者: yamane 2011/02/20(日) 21:36 引用 - -

昨日割合暖かく、沢山の水鳥を確認できたので、再度母を誘って鴨川散策。
昨日の写真はカワウみたいです。今日の方がはっきり撮影できました。

七条から三条まで歩き、沢山の野鳥を撮影しました。
名前は、違っていたら教えてください。

そのあと、木屋町を抜けて高島屋に寄り道して四条烏丸まで歩きました。何年かぶりで繁華街を歩き喜んでいました。
来月母は、82歳です。元気でした。

rsponse No.1252 Re: 鴨川野鳥観察2月20日 返信者:yamane 投稿日:2011/02/20(日) 21:37
かるがも   でしょうか?

rsponse No.1253 Re: 鴨川野鳥観察2月20日 返信者:yamane 投稿日:2011/02/20(日) 21:38
ツグミ ですね?

rsponse No.1254 Re: 鴨川野鳥観察2月20日 返信者:yamane 投稿日:2011/02/20(日) 21:41
トビ ですか?
 
カメラを固定してずっと待っているカメラマンに、
何を撮影されるのですか?と聞くと トビ とのことでした。
その方はたぶん空中のトビを撮影されるのでしょうね。

rsponse No.1255 Re: 鴨川野鳥観察2月20日 返信者:yamane 投稿日:2011/02/20(日) 21:43
 ムクドリ だと思うのですが。

rsponse No.1256 Re: 鴨川野鳥観察2月20日 返信者:yamane 投稿日:2011/02/20(日) 22:16
昨日 撮影したものです。
オナガカモ だと思います。

あと、コサギ、アオサギ、ユリカモメなどを確認しました。
 
小枝さん有難うございました。

rsponse No.1257 Re: 鴨川野鳥観察2月20日 返信者:yamane 投稿日:2011/02/20(日) 22:18
ヒドリガモ

No.1242 上高地クロスカントリー 投稿者: やましな山の会  前田 2011/02/17(木) 23:28 引用 - Mail -

2月12日・13日で洛中メンバーに加えていただいて上高地クロスカントリー(歩くスキー)に行ってきました。
1日目は、中の湯温泉に泊まりゆっくり温泉を楽しんできました。
2日目は、釜トンネルからスタートです。暗闇を喘ぎながら歩くと明るい出口が見えてきました。トンネルの外は、真白い雪の銀世界です。これが又気持ちが安らぐのですよね。
しかし感傷に浸っておられません。いきなり急斜面を降りるとの事
覚悟を決めてえい!前から突っ込んで、全身雪まみれです。
又これが楽しいのです。梓川の横を順番にラッセルしながら大正池へ。昼食を済ませ、河童橋に向かいましたが時間切れ。
帰りは、登山道をスイスイ(かなり緊張しながら)滑って釜トンネルまで。本日のクロカンは、終了です。
とても楽しかったです。ありがとうございました。

rsponse No.1247 Re: 上高地クロスカントリー 返信者:藤原清司 投稿日:2011/02/20(日) 09:47
個人山行で後は里田、美山幸、森本、藤原清が参加しました。3月号の「しょいこ」に報告を載せます。最近、例会に出来ないのが残念です。

全3773件 [ ページ : << 1 ... 287 288 289 290 291 292 293 294 295 296 297 298 299 300 301 ... 378 >> ]