[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

No.1204 気の早い話です 投稿者: 浜村 2011/01/08(土) 07:24 引用 - -

 昨年末の上高地のスノーハイク大変楽しかったので、我が彼女は今年の年末も上高地にと意欲満々です。
 12月23日(金・祭)の朝7時頃、京都を出発し松本には10時、釜トンネルにはお昼過ぎ、大正池ホテルに午後2時頃には着くと思います。大正池付近を散策しホテルに宿泊し、翌日は河童橋まで行き午後3時頃には坂巻温泉旅館に。25日(日)に京都に帰ることを今考えて楽しんでいます。
 問題は、大正池ホテルが営業しているかです。

rsponse No.1209 Re: 気の早い話です 返信者:浜村 投稿日:2011/01/13(木) 06:17
本当に気の早い話です。すでに2名〜3名の方が参加の申込がありました。12月23日、大正池ホテルがまだ営業を始めてなければ29日〜31日の日程になります。

No.1208 北八ヶ岳は強風でした 投稿者: 進藤 2011/01/11(火) 09:52 引用 - -

登山学校9期生、雪山おさらい山行(奥西講師含む8名)に黒百合ヒュッテ泊で東天狗〜西天狗ピストン、運が良ければ白駒池から高見小屋の8日〜10日の計画で行ってきました。8日は雲も無く風もなく穏やかで快調に渋ノ湯から黒百合ヒュッテに到着しました。9日東天狗〜西天に向けて出発するも樹林帯の中でも強風。岩場に出ると上から下から横からの強風にさらされ体が浮き、飛ばされる状態。約一時間歩いたところで撤退し、中山峠から中山岳までピストンで雪山歩行練習を行い天気の回復が望めないと判断し帰京しました。また挑戦してみたいです。
 

No.1205 (No Subject) 投稿者: 上見毅宏 2011/01/10(月) 10:03 引用 - -

昨日平井さんの例会に参加ました。唐櫃越えはよくコースを間違える処である。里山特有の枝道が多く地形図では判別出来ない。しかも低山で等高線上にトレースがあるため地形も読みにくい。烏ヶ岳の処で尾根を外れましたが、本来のトレースは巻き道となっている。ピークを過ぎてから急角度で曲がったらしい。長いコース。少々足にきた。急な長い降りがなければ問題なさそう。お疲れ様。

rsponse No.1206 Re: 返信者:上見毅宏 投稿日:2011/01/10(月) 15:46
追記 気掛りなのはこの稜線は土が痩せていた。なら枯れも激しく竹林の放置のせいで土砂が安定しないのでしょう。竹林も多いせいもあるが植林しても中々難しいでしょう。稜線の雑木も弱弱しい。良い里山であるのにもったいない。

No.1201 アンサンブル週間天気予報 2011−1 投稿者: miyama 2011/01/04(火) 17:46 引用 - -

〜1月11日の巻き
5日に低気圧が通過、気温は8日除き平年より低めとおもわれますが
年末のような大雪はない模様です。

rsponse No.1203 Re: アンサンブル週間天気予報 2011−1 返信者:miyama 投稿日:2011/01/07(金) 18:39
7日、例会で北山・天ヶ岳(あまがたけ)に行って来ました。
百井わかれから百井峠の林道は30センチの新雪、天ヶ岳は60センチの新雪でした。昨晩からつもった様です。いずれもトレースはありませんでした。

No.1202 愛宕山は雪景色でした 投稿者: 進藤 2011/01/05(水) 09:54 引用 - -

今年の初登りに4日伏見山の会の「新春愛宕参り」に参加させて頂きました。見送りの田原さんの「がんばらんでええからな」激励を受け11名で出発。表参道3合目からどんどん雪が多くなり見事な雪景色でした。神社で火の用心のお札を戴き、雪巡礼道から首無地蔵〜竜の小屋をピストン〜梨の木谷本谷下山。ふかふか雪歩行を楽しんできました。竜の小屋では乙訓の会の新春の集いが盛り上がってました。社務所で小倉さんにもお会いしました。

No.1200 (No Subject) 投稿者: 藤原清司 2011/01/04(火) 17:29 引用 - -

浜村さん企画の新春交流会、いつもいけなくて残念です。肩肘の張らない交流会に魅力を感じます。新たな年に向かって意気が上がったことでしょうね。

No.1199 双ケ丘、八十八ケ所、新春交流会 投稿者: 浜村 2011/01/03(月) 17:24 引用 - -

 今日3日、jr花園駅に上見m、林、美山m、大棚、中野、仲村、浜村m・w、孫の9名が集合し双ケ丘、仁和寺、88ケ所(一部)、妙心寺を経て1時前に我が家に着きました。
 懇親会には上見w、美山w、吉原、糸瀬、木南、金崎の6名が新たに参加しそうぜい14名で鍋と持ち込まれた手料理、お酒などで楽しく交流しました。
 私がいつもの通り寝てる間に終了していました。

No.1198 上高地から帰って来ました 投稿者: 浜村 2010/12/31(金) 17:16 引用 - -

 29日(水)午前7時30分、釜トンネル入口を出発し9時には大正池に着き、営業していたホテルに非常口(玄関は開いていず)から入って40分間コーヒータイム。河童橋には11時前着き、小梨平キャンプ場でテントを張り、その後明神を往復し2時過ぎに戻りました。昨日降った新雪をアイゼン、わかんも着けずに心地良く楽しく歩きました。
 昨日30日も雪が降り、朝8時前出発し消えかかったトレースをワカンを途中からはいて田代池まで歩きました。大正池にはかわいいおサルの集団が自然のえさを食べていて、1m以内のそばで見ていても私たちには無関心でした。写真愛好家の集団がそのおサルを撮影していました。予定通り11時には大正池ホテルでコーヒータイム?をとり12時前に出発し、釜トンネルに午後1時過ぎに着きました。
 2日間とも河童橋は誰一人いなく、私たちが独り占めしました。
 後は坂巻温泉、予想以上に素晴らしい温泉と料理でした。
 今日、新幹線は雪で京都まで徐行運転でしたが、無事3時前には自宅に帰って来ました。
 
 大正池ホテルは28日から正月営業していて1泊2食9,000円です。
このホテルに泊る予定で計画すれば、朝京都を出発して午後3時までにはホテルに着くと思います。

 素晴らしい上高地でした。

No.1195 アンサンブル週間天気予報 5 投稿者: miyama 2010/12/27(月) 20:55 引用 - -

12月29日〜2011年1月2日の巻き
30・31日と九州まで最低気温が氷点下の寒気に覆われますが大雪は無いと思われます。2日以降うって変わって暖かくなる模様です。

rsponse No.1197 Re: アンサンブル週間天気予報 5 返信者:miyama 投稿日:2010/12/30(木) 18:45
12月30日 鈴鹿・御在所山 12時半頃より降雪激しくなる、登山道も一部凍結の為五合目(藤内壁別れ)付近から引き返しました。

No.1193 いよいよ上高地です 投稿者: 浜村 2010/12/26(日) 18:41 引用 - -

 28日(火)夜行バスで松本に、翌日29日は上高地に入りテント泊します。昨日と今日は雪のようで、坂巻温泉では昨日最高マイナス5.3度、最低マイナス7.2度でした。
 のんびりゆっくり厳冬期の上高地楽しみたいと思っています。 

rsponse No.1194 Re: いよいよ上高地です 返信者:藤原清司 投稿日:2010/12/27(月) 19:30
テント泊は厳しいですが、楽しみは大きいでしょうね。
僕も2月に坂巻温泉に泊まって、クロカンで上高地に入る計画があります。代えられたら情報を聞かして下さい。楽しみにしています。

rsponse No.1196 Re: いよいよ上高地です 返信者:浜村 投稿日:2010/12/28(火) 10:47
 やっと最終の装備点検が終え、重量をはかって見ると17kgを越えていました。登山はしないのですが、テンションがやはり徐々に上ってきています。30日(木)の天候が心配ですが、ルートははっきりしているので雪崩に気をつければ無事に戻ってこれると思います。ホワイトアウトになりませんように…、その時はもっと慎重に行動します。

全3773件 [ ページ : << 1 ... 290 291 292 293 294 295 296 297 298 299 300 301 302 303 304 ... 378 >> ]