[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

No.1178 久しぶりの野鳥観察会 投稿者: 浜村 2010/12/03(金) 19:38 引用 - -

 登山時報で野鳥の出会いの文章を書いている元洛中会員の小枝さん(滋賀山友会)にお願いして、数年ぶりの野鳥観察会の例会をとりくみます。
 しょいこ1月号に載せますが、来年2月19日(土)です。水鳥、山鳥どんな素敵な野鳥に出会えるか楽しみです。小枝さんの名調子での野鳥の説明、乞うご期待!

rsponse No.1181 Re: 久しぶりの野鳥観察会 返信者:上見毅宏 投稿日:2010/12/06(月) 07:40
久し振りの顔合わせ行って見たいですね。

No.1179 会員証が届きました 投稿者: ヨッチャン 2010/12/05(日) 08:22 引用 - Mail -

おはようございます
納山祭はいかがでしたか?星空がきれいでしたね。
昨日、全国連盟から新しい会員証が届いていました。前回のよりぐっとセンスアップしていますよ。今回から全国会員の会員名簿が一元化され、全国連盟に登録された会員番号が載っています。国民背番号制の労山版ですね。
新会員証は次回のしょいこに同封しますが、早く手に入れたい人は16日(木)の運営委員会に来てくださればお渡しします。

No.1177 (No Subject) 投稿者: 上見毅宏 2010/12/03(金) 15:58 引用 - -

出発時間の変更。12月19(日)の例会出町柳8時半発の電車に乗ります。3時過ぎると下山します。ではお待ちしています。

No.1176 納山祭 投稿者: 浜村 2010/12/02(木) 21:12 引用 - -

 12月4日(土)〜5日(日)、竜ノ小屋での納山祭17名の会員が参加します。
 4日(土)夜の交流会、大ストーブを囲み特大の鍋をつつきながら、今年の山行の感想や来年の抱負などおおいに語り、楽しく交流します。

No.1171 西山:半国山 投稿者: 浜村 2010/11/28(日) 17:19 引用 - -

 大江さん、金崎さん、里田さん、浜村2人に私の孫小学5年生の6人で半国山に登ってきました。
 行きしなのバスの中で珍事件?を私たちは起こしてしまいました。そのため、運転手さんが気を使ってバスを降りた私たちに「帰りはどのバス停から乗るのか」と声をかけてくれ、帰りの乗るバス停を言うと…ありがたい助言をしてくれました。
 登山口がわからずしょっぱなから読図、無事登山道を見つけ順調に登り由緒あるお寺に着きました。ここから正式なルートは判っていたのですが、廃道なりかけの道を登り無事目標の半国山に約3時間かけて登りました。頂上は十数年前の面影はありませんでした。
かわいい小さな笹はなく、頂上は無残な状態?でした。
 下りはたったの1時間で下り、バスは3時前までなく2時間待たなくてはなりません。延々と車道を1時間30分歩きました。おかげでご利益がありました。孫もよくがんばりました。

rsponse No.1172 Re: 西山:半国山 返信者:ヨッチャン 投稿日:2010/11/28(日) 17:37 Mail
お孫さんは初の山デビューですか?
洛中の次々世代にむけてのカリキュラムを組みましょうか。

rsponse No.1174 Re: 西山:半国山 返信者:浜村 投稿日:2010/11/28(日) 19:37
孫の初デビュウは、幼児時代に納山祭の餅つきしていた時に滋賀の中野さん宅に数年参加していました。洛中の登山例会には初めてです。
 足首が靴づれで痛そうでした。また登るかと聞くと「登りません!」でした。

No.1173 福井・ホノケ山に行ってきました 投稿者: miyama 2010/11/28(日) 19:29 引用 - -

ホノケ山手前の菅谷峠で昼食中みぞれ交じりの雨にあい、登頂は断念引き返しました。ナメコをゲットすることも今回の目的で、ナメコの出かかっている木は複数発見できましたがまだとても小さく取るのは申し訳ないので少し大きくなったのを少量いただいてお昼の味噌汁に入れて食べました。これからいく人は期待できます。誰とも会わない静かな山行でした。

No.1170 しょいこの印刷有難うございました。 投稿者: yamane 2010/11/28(日) 00:56 引用 - -

 今日も印刷に行けなくて申し訳ありません。
今年もあとひと月です。12月は締め切りが早くなります。
ご協力よろしくお願いいたします。
1月号には、1年間のとびらの言葉の予定表を担当者のみ同封予定です。そちらもよろしくお願いいたします。

No.1167 やまびこ 投稿者: yamane 2010/11/21(日) 22:57 引用 - -

半年ぶりの例会。
やっぱり参加者が少なかったのですが、楽しめました。
吉村さん、子供さん、岸本さん、右京の松田さん、自然生の坂井さん、山根の7人。子供達の勇姿を見てあげてください。

rsponse No.1168 Re: やまびこ 返信者:yamane 投稿日:2010/11/21(日) 22:59

30分で最上部まで。パワフルでした。

rsponse No.1169 Re: やまびこ 返信者:yamane 投稿日:2010/11/21(日) 23:00
 若さは羨ましい。
二人とも、積極的でした。

No.1166 12月の納山祭 投稿者: 藤原清司 2010/11/20(土) 20:01 引用 - -

12月号の「会長のひとりごと」に関連文章を載せていますが、先日の運営委員会では、会員全員に連絡して参加を募ろうとなり、それぞれの担当者から連絡が入ります。僕自身、参加を強制するようなことは大嫌いです。でも、今回の連絡は、山小屋での独特の雰囲気を多くの会員に味わってもらいたい、そして豊かな交流をしたいとの思いからだと思っています。

No.1165 (No Subject) 投稿者: 上見毅宏 2010/11/20(土) 12:56 引用 - -

21日の例会中止 足の状態が良くない。膝ではなく右の足首、左の足は2番目の付け根骨折と思うぐらいの激痛。根本的に外反母趾が原因でしょう。靴、靭帯の損傷が直接的には原因でしょうが。長い間の使用もそれに加わる。どうなんだ。簡単に捻挫を起こす。腰椎のヘルニアも遠因か。補正具、装身具、医療用の靴色々ありますが試してみてもこれといったものはない。規格品といったところか。固い。スニーカーがはき易い。それなりに工夫して使用することでしょう。オーダーメイドが必ずしも良いとは限らない。どううまく利用して応用することです。私の独り言です。ああしんどい!くれぐれもおき御付け遊ばせ。竜門岳は展望がないので人気がない。ブログ、WEBでもそうだ。展望もそうだ。伐採して展望よくても意味無いでしょう。愚痴。ストレス解消。すまんね。

全3773件 [ ページ : << 1 ... 292 293 294 295 296 297 298 299 300 301 302 303 304 305 306 ... 378 >> ]