[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

No.8261 ポンポン山登り納め 投稿者: yamane 2024/12/13(金) 07:18 引用 - -

12月10日(火)にポンポン山登り納め例会を実施しました。

苦手なアスファルト歩きの長い道ですが、神峰山寺や本山寺、天狗杉など見どころを通ります。

rsponse No.8262 Re: ポンポン山登り納め 返信者:yamane 投稿日:2024/12/13(金) 07:20
神峰山寺の紅葉

rsponse No.8263 Re: ポンポン山登り納め 返信者:yamane 投稿日:2024/12/13(金) 07:22
神峰山寺横の長い長い林道を登っています。
紅葉に癒されます。

rsponse No.8264 Re: ポンポン山登り納め 返信者:yamane 投稿日:2024/12/13(金) 07:27
 善峯寺の対岸にある登山道の終わりあたりの紅葉が綺麗でした。

rsponse No.8265 Re: ポンポン山登り納め 返信者:yamane 投稿日:2024/12/13(金) 07:32
 無事下山しました。 
何回も登り降りしたルートでしたが、膝痛が両足に出て今までで最も手ごわく、皆さんを長くお待たせしました。
皆さん、有難うございました。

追伸:善峯寺の阪急バス情報を知らせて頂いた Hさん 有難うございました。

No.8247 2024年龍の小屋《納山祭》についてのお知らせ‼ 投稿者: 2024年納山祭実行委 2024/12/01(日) 21:24 引用 - -

先日の運営委員会直前に、谷山林道通行不可の情報が入りましたが、通行は可能のようです。
写真は、「乙訓山の会」から送っていただきました。
お家で使わない毛布類などあれば、提供してください。
また、薪ストーブで使う、廃材などあれば、とりに伺いますので、実行委メンバーに連絡ください。
よろしくお願いいたします🙇

rsponse No.8248 Re: 2024年龍の小屋《納山祭》についてのお知らせ‼ 返信者:2024年納山祭実行委 投稿日:2024/12/02(月) 23:29
しょいこ12月号に、清滝集合を13時としていましたが、13時30分と致しますので、よろしくお願いいたします🙇
阪急嵐山駅京都バス94号系統 「12時55分」発です。
登山チームは、お昼は、各人で済ませるか、行動食でお願い致します。集合をゆっくりにし、到着後すぐ、夕食の段取りとなります。

rsponse No.8258 Re: 2024年龍の小屋《納山祭》についてのお知らせ‼ 返信者:2024年納山祭実行委 投稿日:2024/12/09(月) 23:35
会員さんから、毛布、布団の提供の連絡があり、取りに伺いました。
また、廃材をいくらか調達しました。会費は、小屋使用料だけ、最初にいただいて、残りは、参加者の頭割りでお願い致します。

rsponse No.8260 Re: 2024年龍の小屋《納山祭》についてのお知らせ‼ 返信者:2024年納山祭実行委 投稿日:2024/12/11(水) 23:38
(^^♪夜の上野のプラットホーム(^^♪〜
もしもピアノが弾けたなら(^^♪などなど。
2024年納山祭歌詞カード完成しました。

No.8254 12月7日4年ぶりの「笠置ボルダー」 投稿者: MURAKAMI 2024/12/08(日) 21:58 引用 - -

4名で、笠置町の「笠置ボルダー」に行きました。
あまり写真がなくて、最後トラバース課題(大スラブ岩)に張り付いています。

rsponse No.8255 Re: 12月7日5年ぶりの「笠置ボルダー」 返信者:MURAKAMI 投稿日:2024/12/08(日) 22:07
登竜門「フィネス4級」です。
参考に、5年前の写真。

rsponse No.8256 Re: 12月7日4年ぶりの「笠置ボルダー」 返信者:MURAKAMI 投稿日:2024/12/08(日) 22:14
「時の流れに背を向けて5級」
これも5年前の参考写真。

rsponse No.8259 Re: 12月7日4年ぶりの「笠置ボルダー」 返信者:MURAKAMI 投稿日:2024/12/09(月) 23:58
今年は、こんな感じでした。

No.8257 西上州 鹿岳 投稿者: 梅村重和 2024/12/09(月) 11:27 引用 - -

12月1日 西上州は鹿岳に行ってきました。上州と言えばカカァ天下と空っ風。西上州のお山は岩と藪の世界。11月になれば落ち葉の積もった谷筋を越えて稜線へ。陽だまりで淹れる珈琲が最高です。

No.8251 米買い道を歩く 例会 投稿者: 木村 2024/12/06(金) 09:13 引用 - -

愛宕山表参道三合目下から米買い道を歩きました。
朝は冷え込みましたが、風もなく、汗をかくこともなく、青空のもと
山行を楽しみました。
ほとんど、登り、降りの無い等高線歩きですが、狭くザレたトラバース道。加えて、倒木の連続。倒木を跨ぐ、潜りのアスレチック道。
なかなか楽しめる道でした。

rsponse No.8252 Re: 米買い道を歩く 例会 返信者:木村 投稿日:2024/12/06(金) 09:14
ずり落ちないように注意して

rsponse No.8253 Re: 米買い道を歩く 例会 返信者:進藤 投稿日:2024/12/07(土) 10:20
表参道二合目あたりの比叡山が見えるスポットの紅葉。
跨いでも、くぐっても倒木が現れる米買い道ならぬ、倒木道を楽しみました。

No.8250 KITASUGIブログ 投稿者: okamoto 2024/12/06(金) 05:36 引用 - -

KITASUGIブログが更新されています。
まだの方は覗いてみてください。

No.8249 2025年版 労山カレンダー購入にご協力下さい! 投稿者: 投稿者: 労山カレンダー担当より 2024/12/03(火) 21:06 引用 - -

2025年版労山カレンダー、残り3部となりました。今年は30部、完売を目標としています。
購入を検討されている方は、担当山本辰、吉川、まで連絡をして下さい。
会員の皆さま、完売にご協力をお願い致します。

No.8246 しょいこの表紙 投稿者: yamane 2024/11/27(水) 14:43 引用 - -

 最近の表紙は、皆さんの山行の写真をいろり端から取り込むことが、度々です。

 人物が入らない景色の写真を上げて頂くと嬉しいです。

勿論、しょいこ編集部あてに、表紙として送信して頂くのは大歓迎です。イラストでも、写真でも結構です。

お待ちしています。

No.8245 12月10日 ポンポン山 下山ルート 投稿者: yamane 2024/11/27(水) 14:37 引用 - -

 会員のHさんから、善峯寺からのバスの減便の情報を頂きました。

 14:05  16:05 なので、時間によっては、西代里山公園に下山します。

No.8241 例会「京都トレイル二ノ瀬から京見峠」 投稿者: makimura 2024/11/26(火) 00:06 引用 - -

昨日の例会,参加者6人で歩きました。二ノ瀬駅をでると、山のガスが上がり,晴れ間も見えるスタートでした。落葉して見通し良く、清々しい北山の林間コース、所々紅葉🍁していました。

rsponse No.8242 Re: 例会「京都トレイル二ノ瀬から京見峠」 返信者:makimura 投稿日:2024/11/26(火) 00:20
昼前から時雨てきましたが、上着で調整できる程度。ガスにけむる北山杉、山深い氷室の集落、氷室跡に立ち寄り、様々な北山の景色です。

rsponse No.8243 Re: 例会「京都トレイル二ノ瀬から京見峠」 返信者:makimura 投稿日:2024/11/26(火) 00:28
氷室神社⛩️で,昼休憩。
京見峠からは山道を下り、終点鷹峯のバス停まで12km、よく歩きました。

rsponse No.8244 Re: 例会「京都トレイル二ノ瀬から京見峠」 返信者:yamane 投稿日:2024/11/26(火) 18:26
山幸橋から40分ほど歩いた谷筋に、人工的ですが、苔の庭園

全3841件 [ ページ : << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 ... 385 >> ]